キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
27470 件
( 発行機関数 535 機関 )
現在の書誌登録数
87861 件
( 前年度比 + 19667 件 )
( 発行機関数 1732 機関 )
現在の遺跡抄録件数
136219 件
( 前年度比 + 5598 件 )
現在の文化財動画件数
379 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 登録機関数 39 機関 )
文化財イベント件数
501 件
( 前年度比 + 86 件 )
※過去開催分含む
- 全国文化財イベントナビ 全国 開催中と今後のイベント
- 大阪府のイベント
- 都道府県の選択
[ 展覧会 ]
2021-02-03 〜 2021-03-07
大阪府
大阪府教育庁
古代の相貌
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/event/515
大阪府教育委員会・公益財団法人大阪府文化財センター・大阪府立弥生文化博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館は、それぞれ数多くの文化財を保管・収蔵しています。
今回の展示では、大阪府教育委員会・大阪府文化財センターが、府内の発掘調査で出土した人物の顔を模した資料や顔が描写された資料などを展示し、弥生文化博物館と近つ飛鳥博物館が、同様の収蔵資料を展示します。
会期 令和3年2月3日(水曜日)から同年3月7日(日曜日)
会場 大阪府立狭山池博物館 特別展示室前室
住所 〒589-0007 大阪狭山市池尻中2丁目
電話 072-367-8891
開館時間 午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日(但し月曜日が祝日・休日の場合は翌日が休館日、
2月15日(月曜日)から2月22日(月曜日)は臨時休館)
アクセス 南海高野線「大阪狭山市」駅下車、西へ約700メートル
入館料 無料
主な展示資料
和泉市 仏並遺跡出土土面(大阪府教育委員会、府指定有形文化財)
茨木市 溝咋遺跡出土線刻土器(公益財団法人大阪府文化財センター)
羽曳野市・藤井寺市 陵東遺跡出土盾持人埴輪(大阪府教育委員会、パネル展示のみ)
藤井寺市 墓山古墳出土人物埴輪(頭部)(大阪府立近つ飛鳥博物館)
堺市 南花田遺跡出土人面墨書土器(大阪府立近つ飛鳥博物館)
西王母東王父車馬画像鏡(大阪府立弥生文化博物館)など
今回の展示では、大阪府教育委員会・大阪府文化財センターが、府内の発掘調査で出土した人物の顔を模した資料や顔が描写された資料などを展示し、弥生文化博物館と近つ飛鳥博物館が、同様の収蔵資料を展示します。
会期 令和3年2月3日(水曜日)から同年3月7日(日曜日)
会場 大阪府立狭山池博物館 特別展示室前室
住所 〒589-0007 大阪狭山市池尻中2丁目
電話 072-367-8891
開館時間 午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日(但し月曜日が祝日・休日の場合は翌日が休館日、
2月15日(月曜日)から2月22日(月曜日)は臨時休館)
アクセス 南海高野線「大阪狭山市」駅下車、西へ約700メートル
入館料 無料
主な展示資料
和泉市 仏並遺跡出土土面(大阪府教育委員会、府指定有形文化財)
茨木市 溝咋遺跡出土線刻土器(公益財団法人大阪府文化財センター)
羽曳野市・藤井寺市 陵東遺跡出土盾持人埴輪(大阪府教育委員会、パネル展示のみ)
藤井寺市 墓山古墳出土人物埴輪(頭部)(大阪府立近つ飛鳥博物館)
堺市 南花田遺跡出土人面墨書土器(大阪府立近つ飛鳥博物館)
西王母東王父車馬画像鏡(大阪府立弥生文化博物館)など

主催大阪府教育委員会・公益財団法人大阪府文化財センター・大阪府立弥生文化博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館・大阪府立狭山池博物館
連絡先
大阪府教育庁文化財保護課文化財調査事務所(電話番号072-291-7401、ファクシミリ072-291-8451)内容が似ている報告書
〒690-8504 島根県 松江市 西川津町 1060 島根大学附属図書館
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp