キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
27480 件
( 発行機関数 536 機関 )
現在の書誌登録数
87875 件
( 前年度比 + 19681 件 )
( 発行機関数 1732 機関 )
現在の遺跡抄録件数
136234 件
( 前年度比 + 5613 件 )
現在の文化財動画件数
386 件
( 前年度比 + 386 件 )
( 登録機関数 41 機関 )
文化財イベント件数
502 件
( 前年度比 + 87 件 )
※過去開催分含む
- 全国文化財イベントナビ 全国 開催中と今後のイベント
- オンラインのイベント
- 都道府県の選択
第67回文化財防火デー トークイベント「災害からまもろう!私たちの文化財」
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/event/509
1月26日は文化財防火デーです。昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことに基づき、文化財を火災や震災等から守るために制定されました。
この文化財防火デー関連行事としてトークイベントを開催し、YouTube「なぶんけんチャンネル」にてライブ配信いたします。文化財を守り伝えることの大切さを考えるきっかけとなれば幸いです。
【日 時】
令和3(2021)年1月30日(土) 13:30~14:40
YouTubeの奈良文化財研究所「なぶんけんチャンネル」にてライブ配信します。
URLはこちら >> https://www.youtube.com/channel/UCYmEE8czVlkvkX8DrV9NuIw/videos
※ライブ配信後も「なぶんけんチャンネル」にて公開します。(2月5日頃予定)
【内容】
13:30~13:35 開会挨拶
松村 恵司(国立文化財機構理事長・奈良文化財研究所長)
13:35~13:50
「首里城火災と文化財保存に向けた取り組み」
森井 順之(文化庁文化資源活用課古墳壁画対策部門文化財調査官)
13:50~14:05
「奈良市消防局の文化財防災の取り組み」
鍵田 暢彦(奈良市消防局予防課文化財防災官)
14:05~14:20
「発掘された歴史的地震・火山災害痕跡データベース:考古学の新たな挑戦」
村田 泰輔 (奈良文化財研究所埋蔵文化財センター 遺跡・調査技術研究室主任研究員)
14:20~14:35
「文化財を災害からまもる-文化財防災センターの取り組み」
髙妻 洋成(文化財防災センター長・奈良文化財研究所副所長)
14:35~14:40 閉会挨拶
髙妻 洋成
チラシのご案内:https://www.nabunken.go.jp/fukyu/2021/20210130bosai+.pdf
この文化財防火デー関連行事としてトークイベントを開催し、YouTube「なぶんけんチャンネル」にてライブ配信いたします。文化財を守り伝えることの大切さを考えるきっかけとなれば幸いです。
【日 時】
令和3(2021)年1月30日(土) 13:30~14:40
YouTubeの奈良文化財研究所「なぶんけんチャンネル」にてライブ配信します。
URLはこちら >> https://www.youtube.com/channel/UCYmEE8czVlkvkX8DrV9NuIw/videos
※ライブ配信後も「なぶんけんチャンネル」にて公開します。(2月5日頃予定)
【内容】
13:30~13:35 開会挨拶
松村 恵司(国立文化財機構理事長・奈良文化財研究所長)
13:35~13:50
「首里城火災と文化財保存に向けた取り組み」
森井 順之(文化庁文化資源活用課古墳壁画対策部門文化財調査官)
13:50~14:05
「奈良市消防局の文化財防災の取り組み」
鍵田 暢彦(奈良市消防局予防課文化財防災官)
14:05~14:20
「発掘された歴史的地震・火山災害痕跡データベース:考古学の新たな挑戦」
村田 泰輔 (奈良文化財研究所埋蔵文化財センター 遺跡・調査技術研究室主任研究員)
14:20~14:35
「文化財を災害からまもる-文化財防災センターの取り組み」
髙妻 洋成(文化財防災センター長・奈良文化財研究所副所長)
14:35~14:40 閉会挨拶
髙妻 洋成
チラシのご案内:https://www.nabunken.go.jp/fukyu/2021/20210130bosai+.pdf
主催独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター・奈良文化財研究所
連絡先
文化財防災センター総務担当 TEL:0742-31-9056
(9:00~17:00 ※土日祝を除く)
内容が似ている報告書
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180000
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20171014
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20151017
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室・景観研究室
発行年月日 : 20141225
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20090214
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20120304
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 国土交通省関東地方整備局 | 一般財団法人文化振興事業団 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100325
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180721
内容が似ている文化財動画
〒690-8504 島根県 松江市 西川津町 1060 島根大学附属図書館
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp