キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
27143 件
( 発行機関数 530 機関 )
現在の書誌登録数
86898 件
( 前年度比 + 18261 件 )
( 発行機関数 1726 機関 )
現在の遺跡抄録件数
135917 件
( 前年度比 + 4760 件 )
現在の文化財動画件数
348 件
( 前年度比 + 348 件 )
( 登録機関数 35 機関 )
文化財イベント件数
487 件
( 前年度比 + 72 件 )
※過去開催分含む
- 全国文化財イベントナビ 全国 開催中と今後のイベント
- 福井県のイベント
- 都道府県の選択
美浜町歴史文化館第3回速報展「獅子塚古墳、町史跡に指定!」開催のお知らせ
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/event/439
歴史文化館第3回企画展では、令和2年3月27日に町史跡に指定された獅子塚古墳と当地の豪族・耳別氏、系譜上の祖とされる室毘古王についてご紹介します。お誘い合わせの上、お気軽にご来場ください。
◆ 趣旨
令和2年3月27日、獅子塚古墳が町の史跡に指定されました。獅子塚古墳は6世紀前葉に築造された推定全長32.5mの前方後円墳で、明治30年、昭和53年に行われた発掘調査では横穴式石室から多くの副葬品が出土しました。耳川流域を治めた豪族の墳墓と考えられ、興道寺廃寺の有力な建立氏族と考えられる耳別氏や『古事記』に記述が見られる室毘古王は、獅子塚古墳ともゆかりが深いと言えます。
第3回速報展「獅子塚古墳、町の史跡に指定!」では、獅子塚古墳をめぐる調査研究、室毘古王・耳別氏との関わりを中心にご紹介します。
なお、今回の速報展では歴史文化館をメイン会場とし、なびあす学びのストリートと美浜町立図書館をサテライト会場として、なびあすではパネル等の展示を、図書館では会期中の一か月程度の期間で獅子塚古墳を中心とした書籍の展示(閲覧・貸し出しを含む)を行います。
◆ 会期
令和2年(2020年)6月2日(火)~同7月19日(日)
◆ 展示内容
(1)『古事記』に名を遺す室毘古王と耳別氏【歴史文化館】
(2)獅子塚古墳をめぐる調査研究【歴史文化館】
(3)獅子塚古墳と『福井県室毘古王墓調査』【歴史文化館・なびあす】
◆ 展示品
・平城京跡出土 耳別氏関係木簡(複製品)
・井田家所蔵 獅子塚古墳写真(写真パネル)
・『福井県室毘古王墓調査』(写) など
◆ 観覧料 無料(ただし、常設展示室への入場料が必要)

主催美浜町教育委員会(美浜町歴史文化館)
内容が似ている報告書
内容が似ている文化財動画
〒690-8504 島根県 松江市 西川津町 1060 島根大学附属図書館
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp