キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
27126 件
( 発行機関数 529 機関 )
現在の書誌登録数
86873 件
( 前年度比 + 18236 件 )
( 発行機関数 1726 機関 )
現在の遺跡抄録件数
135830 件
( 前年度比 + 4673 件 )
現在の文化財動画件数
348 件
( 前年度比 + 348 件 )
( 登録機関数 35 機関 )
文化財イベント件数
487 件
( 前年度比 + 72 件 )
※過去開催分含む
- 全国文化財イベントナビ 全国 開催中と今後のイベント
- 愛媛県のイベント
- 都道府県の選択
[ 展覧会 ]
2019-11-01 〜 2020-01-19
愛媛県

開館30周年記念特別展「えっ?まつやまに前方後円墳?」
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/event/377
松山市埋蔵文化財センター・松山市考古館開館30周年を記念し、近年の発掘調査でその特徴が明らかになってきた松山の前方後円墳について紹介します。
保存処理を行った金属製品や、接合・復元の完了した埴輪などの新資料も展示します。
【公開講座】
①「前方後円墳のミカタ」山内 英樹(松山市教育委員会)
令和元年12月7日(土)13:30~15:00
②「松山発掘30年」梅木 謙一(松山市考古館)
令和2年1月18日(土)13:30~15:00
【シンポジウム】
「ここまでわかった!まつやまの古代史」
令和元年12月14日(土)13:00~16:00
「松山の前方後円墳」山内 英樹(松山市教育委員会)
「四国の後期古墳」大久保 徹也(徳島文理大学)
パネルディスカッション「松山の古墳時代・飛鳥時代をどう読み解くか」
山内 英樹・大久保 徹也・前園 實知雄(奈良芸術短期大学)・梅木 謙一(松山市考古館)
保存処理を行った金属製品や、接合・復元の完了した埴輪などの新資料も展示します。
【公開講座】
①「前方後円墳のミカタ」山内 英樹(松山市教育委員会)
令和元年12月7日(土)13:30~15:00
②「松山発掘30年」梅木 謙一(松山市考古館)
令和2年1月18日(土)13:30~15:00
【シンポジウム】
「ここまでわかった!まつやまの古代史」
令和元年12月14日(土)13:00~16:00
「松山の前方後円墳」山内 英樹(松山市教育委員会)
「四国の後期古墳」大久保 徹也(徳島文理大学)
パネルディスカッション「松山の古墳時代・飛鳥時代をどう読み解くか」
山内 英樹・大久保 徹也・前園 實知雄(奈良芸術短期大学)・梅木 謙一(松山市考古館)

主催公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団(松山市考古館)
連絡先
〒791-8032愛媛県松山市南斎院町乙67番地6
電話(089)923-8777
内容が似ている報告書
発行(管理)機関 : 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 - 東京都
発行機関 : 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所
発行年月日 : 20200800
〒690-8504 島根県 松江市 西川津町 1060 島根大学附属図書館
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp