[ 講演会 ]
2025-01-04 〜 2025-02-24
大阪府
羽曳野市
令和6年度 「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産シンポジウム 世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」をブラッシュアップ ~みんなに親しまれる古墳とは~
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/event/1343
日 時:令和 7(2025)年 2 月 24 日(月・振替休日)13:00~16:30
会 場:羽曳野市立生活文化情報センター LIC はびきの ホール M(〒583‐0854 大阪府羽曳野市軽里1‐1‐1 TEL 072‐950‐5500、近鉄南大阪線 古市駅 下車 西へ徒歩約10分)
※手話通訳・要約筆記あり
◆「史跡今城塚古墳の整備と市民参加の普及活動」内田 真雄 氏(高槻市 街にぎわい部文化財課 副主幹)
◆「「飛鳥・藤原」の世界遺産登録と明日香村の地域戦略 ~牽牛子塚古墳の整備活用を中心に~」
小池 香津江 氏(明日香村教育委員会文化財課 課長)
◆「古墳の保存整備と活用を考える」鈴木 一有 氏(浜松市博物館 館長)
◆パネルディスカッション「世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」をブラッシュアップ ~みんなに親しまれる古墳とは~」
パネラー:内田 真雄 氏、小池 香津江 氏、鈴木 一有 氏、一般市民
進 行:伊藤 聖浩(羽曳野市教育委員会文化財・世界遺産室)
定 員:350 人(事前申込み要・先着順)
費 用:資料代として500 円
申込方法:はがき、または電子メール(電話での申し込み不可)。氏名(ふりがな)、住所、連絡先(電話番号)を明記。 1回の申込で 5 人まで(全員氏名(ふりがな)と代表者の住所と連絡先(電話番号))。下記のところまでお申込ください。
〒583‐8585 大阪府羽曳野市誉田 4 丁目 1‐1
羽曳野市教育委員会 生涯学習部 文化財・世界遺産室
電子メール bunka-sekai@city.habikino.lg.jp
会 場:羽曳野市立生活文化情報センター LIC はびきの ホール M(〒583‐0854 大阪府羽曳野市軽里1‐1‐1 TEL 072‐950‐5500、近鉄南大阪線 古市駅 下車 西へ徒歩約10分)
※手話通訳・要約筆記あり
◆「史跡今城塚古墳の整備と市民参加の普及活動」内田 真雄 氏(高槻市 街にぎわい部文化財課 副主幹)
◆「「飛鳥・藤原」の世界遺産登録と明日香村の地域戦略 ~牽牛子塚古墳の整備活用を中心に~」
小池 香津江 氏(明日香村教育委員会文化財課 課長)
◆「古墳の保存整備と活用を考える」鈴木 一有 氏(浜松市博物館 館長)
◆パネルディスカッション「世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」をブラッシュアップ ~みんなに親しまれる古墳とは~」
パネラー:内田 真雄 氏、小池 香津江 氏、鈴木 一有 氏、一般市民
進 行:伊藤 聖浩(羽曳野市教育委員会文化財・世界遺産室)
定 員:350 人(事前申込み要・先着順)
費 用:資料代として500 円
申込方法:はがき、または電子メール(電話での申し込み不可)。氏名(ふりがな)、住所、連絡先(電話番号)を明記。 1回の申込で 5 人まで(全員氏名(ふりがな)と代表者の住所と連絡先(電話番号))。下記のところまでお申込ください。
〒583‐8585 大阪府羽曳野市誉田 4 丁目 1‐1
羽曳野市教育委員会 生涯学習部 文化財・世界遺産室
電子メール bunka-sekai@city.habikino.lg.jp
主催羽曳野市世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」保存・活用実行委員会(NPO法人フィールドミュージアムトーク史遊会・羽曳野まち歩きガイドの会・四十四の会・羽曳野市教育委員会)
連絡先
羽曳野市教育委員会 生涯学習部 文化財・世界遺産室〒583-8585 大阪府羽曳野市誉田4丁目1-1
TEL 072-958-1111(内線 4480)、072-947-3903(直通)
FAX 072-947-3633
電子メール bunka-sekai@city.habikino.lg.jp