奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41223 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132415 件
( 前年度比 + 1730 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147538 件
( 前年度比 + 2103 件 )
現在の文化財論文件数
120560 件
( 前年度比 + 1563 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1249 件
( 前年度比 + 199 件 )
※過去開催分含む

栃木県北部における異系統土器の共存と異系統文様の同一個体共存-縄文時代中期前・中葉の事例-
Association of different series potteries, co-existance of different series pattern in potteries: Cases of middle Jomon period Atamadai and Daigi 7b-8a types in the northern part of Tochigi prefecture.

塚本 師也 ( Tsukamoto Moroya )
栃木県北部の縄文時代中期前・中葉には阿玉台式土器と大木式系土器が共存する。阿玉台式の細別を基準に土器組成を概観すると、阿玉台Ia~Ib式期は阿玉台式が主体を占め、阿玉台II式期で両者が拮抗し、阿玉台III式期以降大木式が優勢となる。大木式系土器の各系統別にみると、阿玉台III式古段階に七郎内II群土器が急増する。同時に槻沢型、湯坂型が出現する。阿玉台III式新段階には槻沢型、湯坂型が増え、火炎系土器が出現し、阿玉台IV式期もこの状態が続く。七郎内II群土器は阿玉台IV式期まで存続する。阿玉台III式期に異系統文様の同一個体共存例がみられる(第25図)が、全体の1割以下である。そして、阿玉台式、大木式系各系統ともに、それぞれの標準に近い土器が大半を占める(第1~10図)。
NAID :
都道府県 : 茨城県 栃木県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 文化系統
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2021-03-29
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=師也|last=塚本|contribution=栃木県北部における異系統土器の共存と異系統文様の同一個体共存-縄文時代中期前・中葉の事例-|title=研究紀要|date=2021-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90329|location=栃木県下野市紫474|ncid=AA12576234|doi=10.24484/sitereports.90329|volume=29}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 1 - 35 ページ に掲載されています。

収録刊行物