岩手県における近・現代の白炭窯の系譜
A Study about the Genealogy of Hard White Charcoal Kilns in Iwate Prefecture in the Modern Period

阿部 勝則 ( ABE Katsunori )
 昭和初期の岩手県において白炭窯が多く分布する地域は、秋田県境に近い奥羽山系の地域である。本稿では、岩手県と秋田県の統計資料、民俗学的調査事例、考古学的調査事例を比較検討し、岩手県で築窯された近・現代の白炭窯(いわゆる石窯)は、少なからず秋田県で盛行した白炭生産と白炭窯の影響を受けて成立した可能性があることを示唆する。
阿部 勝則 2022「岩手県における近・現代の白炭窯の系譜」 『紀要』 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/63801
NAID :
都道府県 : 岩手県 秋田県
時代 大正 昭和
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別 その他の生産遺跡
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2022-06-10
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝則|last=阿部|contribution=岩手県における近・現代の白炭窯の系譜|title=紀要|date=2022-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122719|location=岩手県盛岡市下飯岡第11地割185番地|ncid=AN10339568|doi=10.24484/sitereports.122719}} 閉じる

登録キーワード・特徴語

この論文は下の刊行物の 45 - 64 ページ に掲載されています。

収録刊行物