奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41485 件
( 発行機関数 759 機関 )
現在の書誌登録数
132562 件
( 前年度比 + 1888 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147727 件
( 前年度比 + 2285 件 )
現在の文化財論文件数
120638 件
( 前年度比 + 1645 件 )
現在の文化財動画件数
1314 件
( 前年度比 + 130 件 )
( 登録機関数 118 機関 )
文化財イベント件数
1263 件
( 前年度比 + 214 件 )
※過去開催分含む

縄文時代中期中葉「浄法寺類型」の文様に関する覚書
Memorandum of Johoji-Cathegory Potteries' Patterns in the Middle Stage of the Middle Jomon Period.

塚本 師也 ( TSUKAMOTO Moroya )
栃木県北部から福島県会津・中通り地方に縄文時代中期中葉に分布する浄法寺類型の土器は、口頸部文様帯に、大小の突起を起点に、横“S”字状文、単方向の渦巻文、対向渦巻文の3種類の文様を基隆帯で描き、それと同方向の沈線で器面を充填する。対して胴部には縄文を施文する。浄法寺類型の土器は、同じ地域に分布する火炎系土器を母体として成立したと指摘されてきたが、口頸部文様帯の3種類の文様は火炎系土器とも共通し、この見解を裏付けることができた。浄法寺類型の標準的な土器は、平縁で、トンボ眼鏡状の中空の大突起から基隆帯による主文様を派生させる土器である。火炎系土器の平縁の土器では、火焔型土器に類似する鶏頭冠風の突起が主体を占める。トンボ眼鏡状突起は低調で、会津地方に比較的多く、栃木県那須地方には少ない。那須地方に多い浄法寺類型の成立は、会津地方の火炎系土器が鍵を握っているようである。
NAID :
都道府県 : 福島県 栃木県 新潟県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 文化系統
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2022-05-06
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=師也|last=塚本|contribution=縄文時代中期中葉「浄法寺類型」の文様に関する覚書|title=研究紀要|date=2022-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122199|location=栃木県下野市紫474|ncid=AA12576234|doi=10.24484/sitereports.122199|volume=30}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 1 - 24 ページ に掲載されています。

収録刊行物