県指定木花村古墳表採埴輪片2例
和田 理啓
( WADA Masahiro )
県指定木花村古墳は旧木花村(現宮崎市大字熊野、鏡洲、加江田、学園木花台を含む地域)に所在する古墳で、昭和12 年7 月2 日に前方後円墳3 基と円墳5 基が指定されている。
その全てが、大字熊野の所在となっているが、現状で確認できるものは前方後円墳2 基と円墳1基である。古墳群は清武川を河口の木崎浜から3km 前後遡った南岸に形成されている河岸段
丘上に位置している。2基の前方後円墳は1 号と2号で、1号では、かつて石棺から鉄剣が出土したとの伝聞(木花郷土誌編纂委員会1980 p)が残っており、2 号の墳丘上や墳丘周辺では窖焼成の埴輪が表採できる。
今回報告する埴輪片は、1980 年に表採されたと記録がある円筒埴輪1点と、2021 年に陣ノ元遺跡発掘調査前の現地確認時に木花村古墳2号周辺で表採した形象埴輪1点である。
その全てが、大字熊野の所在となっているが、現状で確認できるものは前方後円墳2 基と円墳1基である。古墳群は清武川を河口の木崎浜から3km 前後遡った南岸に形成されている河岸段
丘上に位置している。2基の前方後円墳は1 号と2号で、1号では、かつて石棺から鉄剣が出土したとの伝聞(木花郷土誌編纂委員会1980 p)が残っており、2 号の墳丘上や墳丘周辺では窖焼成の埴輪が表採できる。
今回報告する埴輪片は、1980 年に表採されたと記録がある円筒埴輪1点と、2021 年に陣ノ元遺跡発掘調査前の現地確認時に木花村古墳2号周辺で表採した形象埴輪1点である。
和田 理啓 2022「県指定木花村古墳表採埴輪片2例」 『宮崎県埋蔵文化財センター研究紀要』宮崎県埋蔵文化財センター研究紀要
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/26100