中世下津宿を考える
鵜飼 雅弘
蔭山 誠一
鬼頭 剛
鈴木 正貴
松田 訓
中世における尾張国下津宿の性格と景観を復元する為に、中世下津宿に関する文献史料と寺社の分析、明治17 年作成の地籍図の分析、現在の地形解析、当該地の地表面踏査、下津周辺の発掘調査成果の分析などを行なった。その結果、中世における下津が旧三宅川と旧青木川の合流する「下津河」と中世東海道が交差することを推定し、地域における物流と京都から鎌倉を結ぶ主要なネットワークの要所に位置することを明らかにした。また14 世紀以後には有力な寺院が形成され、守護所も置かれるなど、東西約2.5km、南北約3.0km の範囲に及ぶ「下津遺跡群」とも呼びうる拠点集落が営まれたことを指摘した。
NAID :
都道府県 :
愛知県
時代
文化財種別
考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
考古学
テーマ
他の電子リソース :
総覧登録日 :
2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation ... 開く