奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39766 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1015 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146934 件
( 前年度比 + 1557 件 )
現在の文化財論文件数
119950 件
( 前年度比 + 889 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1133 件
( 前年度比 + 81 件 )
※過去開催分含む

A.H.グルーム 1 一在日50年に及ぶ一人のイギリス人の足跡一
A.H.Groom (1), The Course of life which an Englishman has lived for the past 50 years in Japan

田井 玲子 ( Tai Reiko )
1868年の開港以来、数多くの外国人が神戸を拠点に活躍した。当館研究紀要第5号で紹介したイギリス人バガレーのように、一定期間日本で仕事をして相応の財産を築いた後帰国する外国人が多かったが、日本女性と結婚して家庭を築き、神戸に眠る人々もいる。イギリス人グルーム(Arthur Hesketh Groom)もそのひとりである。 彼の業績のなかでは、明治28年(1895)六甲山上に別荘を建て六甲山開発のいとぐちをつくったことや、日本最初のゴルフクラブ・神戸ゴルフ倶楽部の創設 (1903年) がよく知られているが、外国人の自治組織・居留地会議の委員をつとめ、在留外国人の代表的なスポーツクラブ、神戸レガッタ・アンド・アスレチック倶楽部の創設 (1870年) 、春日野外国人墓地の設置 (1899年) など公共的な活動にも尽力した。 開港まもない神戸に来航して、大正7年(1918)に亡くなるまで在日50年に及ぶ彼の足跡は、神戸の近代のあゆみを物語る。
NAID :
都道府県 :
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2021-11-12
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=玲子|last=田井|contribution=A.H.グルーム 1 一在日50年に及ぶ一人のイギリス人の足跡一|title=神戸市立博物館研究紀要|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/110674|ncid=AN10177091|volume=11}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 3 - 22 ページ に掲載されています。

収録刊行物

内容が似ている論文

現在メンテナンス中です。