米山(2)遺跡出土の烏帽子について
A study about the Eboshi excavated from Yoneyama №2 site in Aomori city.

木村 恵理 ( KIMURA Eri )
米山(2)遺跡出土の烏帽子は和紙を芯として2種類の布を重ね、顔料等を含まない漆を塗布する構造であることが明らかとなった。また、布で補修したと推測される痕跡が確認されたことは貴重である。今後の課題としては、米山(2)遺跡において烏帽子が出土した意義について、出土遺構や他の遺物との総合的な検討が挙げられる。
木村 恵理 2021「米山(2)遺跡出土の烏帽子について」 『研究紀要』 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/14759
NAID :
都道府県 : 青森県
時代 中世(細分不明)
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介 資料集成
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2021-05-19
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵理|last=木村|contribution=米山(2)遺跡出土の烏帽子について|title=研究紀要|date=2021-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/91350|ncid=AA11188116|doi=10.24484/sitereports.91350|volume=26}} 閉じる

登録キーワード・特徴語

この論文は下の刊行物の 26 - 28 ページ に掲載されています。

収録刊行物