奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41205 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132406 件
( 前年度比 + 1721 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147517 件
( 前年度比 + 2091 件 )
現在の文化財論文件数
120560 件
( 前年度比 + 1563 件 )
現在の文化財動画件数
1297 件
( 前年度比 + 113 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1247 件
( 前年度比 + 197 件 )
※過去開催分含む

中世初期における経塚出土短刀の分類と変遷 -関東地方とその周辺の資料を対象にして-

大竹 弘高 ( OOTAKE Hirotaka )
これまであまり研究されてこなかった中世の短刀に関して、関東地方および周辺諸県で見つかっている経塚の資料を主に扱い、分類と編年を行うものである。まず、分類に関しては、長さ、鋒の形状、反りの有無で大分類し、区の形状、棟の形状によって小分類を行った。そして、それぞれの系譜を組立て、各遺跡の年代観を元にそれぞれの分類の年代幅を考察した。その結果、12世紀前半から13世紀初頭の時期の中で、12世紀後半に撫区から角区のものへ、また刀身に反りの加わるものが出現すること、12世紀末から13世紀初頭にかけて平棟から庵棟、丸棟のものへと変化することが想定できた。最後に関東地方および周辺諸県以外の経塚出土資料の検討による地域差の問題、設定した分類の祖型と後続形態の問題などを挙げ、今後の課題とした。
NAID :
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2023-05-12
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘高|last=大竹|contribution=中世初期における経塚出土短刀の分類と変遷 -関東地方とその周辺の資料を対象にして-|title=研究紀要|date=2016-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131465|location=栃木県下野市紫474|ncid=AA11680423|doi=10.24484/sitereports.131465|volume=24}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

登録キーワード・特徴語

この論文は下の刊行物の 109 - 131 ページ に掲載されています。

収録刊行物