奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41252 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132433 件
( 前年度比 + 1748 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147563 件
( 前年度比 + 2123 件 )
現在の文化財論文件数
120576 件
( 前年度比 + 1581 件 )
現在の文化財動画件数
1300 件
( 前年度比 + 116 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む

流山市市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/97280
引用表記 流山市教育委員会 2021 『流山市埋蔵文化財調査報告65:流山市市内遺跡発掘調査報告書』流山市教育委員会
流山市教育委員会 2021 『流山市市内遺跡発掘調査報告書』流山市埋蔵文化財調査報告65
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=勝和|last=小川|title=流山市市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2021-03-23|date=2021-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/97280|location=千葉県流山市加一丁目1225番地の6 流山市立博物j館|ncid=BC1022955X|series=流山市埋蔵文化財調査報告|volume=65}} 閉じる
ファイル
書名 流山市市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 流山市 - 千葉県
書名かな ながれやまししないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名 1:野々下長田遺跡(2次) 2:小谷貝塚M地点 3:十太夫野馬土手(7) 4:三輪野山貝塚第14地点 5:駒木中橋上遺跡 市野谷・駒木野馬土手 6:中野久木貝塚 7:中野久木遺跡第3地点
巻次 令和元年度
シリーズ名 流山市埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 65
編著者名
編集機関
流山市教育委員会
発行機関
流山市教育委員会
発行年月日 20210323
作成機関ID
郵便番号 270-0176
電話番号 04-7159-3434
住所 千葉県流山市加一丁目1225番地の6 流山市立博物j館
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 野々下長田遺跡(2次)
遺跡名かな ののしたながたいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県流山市野々下3丁目901番地1他
所在地ふりがな ちばけんながれやましののした3ちょうめ901ばんち1ほか
市町村コード 12220
遺跡番号 55
北緯(日本測地系)度分秒 355142
東経(日本測地系)度分秒 1395624
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8649 139.9368
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190405-20190417
調査面積(㎡)
135
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
古墳
近世(細分不明)
主な遺構
古墳時代前期住居跡1軒
近世溝状遺構2条
主な遺物
縄文土器・歴、古墳時代前期土師器
特記事項 古墳時代前期住居跡・近世溝状遺構を確認し、縄文時代早期・中期・後期、古墳時代前期の遺物を検出した。
遺跡名 小谷貝塚M地点
遺跡名かな こたにかいづか
本内順位 2
遺跡所在地 流山市江戸川台西4丁目217番地4
所在地ふりがな ながれやましえどがわだいにし4ちょうめ217ばんち4
市町村コード 122203
遺跡番号 21
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355328
東経(世界測地系)度分秒 1395430
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.891111 139.908333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190701
調査面積(㎡)
5
調査原因 個人住宅新築工事
遺跡概要
種別
集落
貝塚
散布地
時代
縄文
平安
主な遺構
縄文時代土坑
主な遺物
縄文土器
特記事項 縄文時代後期の遺構を確認し、縄文時代中期・後期の遺物を検出した。
遺跡名 十太夫野馬土手(7)
遺跡名かな じゅうだゆうのまどて
本内順位 3
遺跡所在地 流山市おおたかの森東4丁目34番地11
所在地ふりがな ながれやましおおたかのもりひがし4ちょうめ34ばんち11
市町村コード 122203
遺跡番号 239
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355222
東経(世界測地系)度分秒 1395602
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.872777 139.933888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190726-20190810
調査面積(㎡)
17.75
調査原因 土留擁壁設置工事
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
近世(細分不明)
主な遺構
野馬土手
野馬堀
主な遺物
特記事項 近世小金牧に付随する野馬土手・堀を1条ずつ確認した。
遺跡名 三輪野山貝塚第14地点
遺跡名かな みわのやまかいづか
本内順位 4
遺跡所在地 流山市三輪野山二丁目1番地1ほか
所在地ふりがな ながれやましみわのやまにちょうめ1ばんち1ほか
市町村コード 122203
遺跡番号 31
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355151
東経(世界測地系)度分秒 1395439
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.864166 139.910833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190816-20190823
調査面積(㎡)
74
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
貝塚
散布地
時代
旧石器
縄文
平安
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項 全域にわたり攪乱を受けており、遺構は確認できなかった。縄文時代前期・後~晩期の遺物を検出した。
遺跡名 駒木中橋上遺跡 市野谷・駒木野馬土手
遺跡名かな こまぎなかはしうえいせき いちのや・こまぎのまどて
本内順位 5
遺跡所在地 流山市駒木字中橋上84番の一部
所在地ふりがな ながれやましこまぎあざなかはしうえ84ばんのいちぶ
市町村コード 122203
遺跡番号 255 243
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355212
東経(世界測地系)度分秒 1395558
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.87 139.932777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190711-20190925
調査面積(㎡)
109.8
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
縄文
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
縄文時代後期遺物包含層
中近世地下式坑
近世シシ落とし
野馬土手
野馬堀
溝状遺構
主な遺物
縄文土器
石製品
貝類
近世~近代陶磁器類
近代ガラス製品
特記事項 駒木中橋上遺跡では縄文時代後期遺物包含層、野馬堀の底面において中近世地下式坑、近世のシシ落としと溝状遺構を確認した。縄文時代後期の遺物を検出した。
市野谷・駒木野馬土手では、近世小金牧に伴う野馬土手・堀を1条ずつ確認した。近世陶磁器、近代陶磁器・ガラス製品、礫や貝類を検出した。
遺跡名 中野久木貝塚
遺跡名かな なかのくきかいづか
本内順位 6
遺跡所在地 流山市中野久木字囲ノ内518番地の1の一部
所在地ふりがな ながれやましなかのくきあざかこいのうち518ばんちの1のいちぶ
市町村コード 122203
遺跡番号 17
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355347
東経(世界測地系)度分秒 1395403
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.896388 139.900833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191125-20191209
調査面積(㎡)
63
調査原因 駐車場造成工事
遺跡概要
種別
貝塚
時代
縄文
近世(細分不明)
主な遺構
縄文時代後期遺物遺物包含層
遺物包含層中の貝層
後期土坑
貝土坑
貝ピット
ピット
近世溝状遺構
道路状遺構
主な遺物
縄文土器
褐鉄鉱砂岩
獣骨
近世陶磁器
特記事項 縄文時代後期の遺物包含層や遺構、近世溝状遺構や道路状遺構を確認した。縄文時代中期・後期の遺物を検出した。
遺跡名 中野久木遺跡第3地点
遺跡名かな なかのくきいせき
本内順位 7
遺跡所在地 流山市中野久木字入谷津461番1ほか
所在地ふりがな ながれやましなかのくきあざいりやつ461ばん1ほか
市町村コード 122203
遺跡番号 18
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355340
東経(世界測地系)度分秒 1395408
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.894444 139.902222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191114-20191221
調査面積(㎡)
152
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
古墳
近世(細分不明)
主な遺構
縄文時代中期土坑
貝ピット
近世溝状遺構
主な遺物
縄文土器
褐鉄鉱砂岩
近世陶器
特記事項 縄文時代中期の遺構を確認した。縄文時代前期・中期・後期の遺物を検出した。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 263
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力