奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

研究ノート

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/96974
引用表記 茨城県教育財団 1996 『研究ノート』茨城県教育財団
茨城県教育財団 1996 『研究ノート』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=茨城県教育財団|title=研究ノート|origdate=1996|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
ファイル
書名 研究ノート
発行(管理)機関 (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
書名かな けんきゅう のーと
副書名
巻次 5
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
茨城県教育財団
発行機関
茨城県教育財団
発行年月日 19960000
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 茨城後期弥生式土器編年の検討(5) 上稲式土器について(2)
英語タイトル
著者
海老沢 稔
長岡 正雄
江幡 良夫
松浦 敏
川又 清明
菱沼 良幸
ページ範囲 27 - 34
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=海老沢|first2=正雄|last2=長岡|first3=良夫|last3=江幡|first4=敏|last4=松浦|first5=清明|last5=川又|first6=良幸|last6=菱沼|contribution=茨城後期弥生式土器編年の検討(5) 上稲式土器について(2)|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 和泉式土器編年考 茨城県を中心として
英語タイトル
著者
樫村 宣行
ページ範囲 125 - 139
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宣行|last=樫村|contribution=和泉式土器編年考 茨城県を中心として|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 赤彩土器・黒色土器(ヨナ川遺跡出土)の表面分析について
英語タイトル
著者
鴨志田 藤夫
中村 敬治
ページ範囲 187 - 198
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=藤夫|last=鴨志田|first2=敬治|last2=中村|contribution=赤彩土器・黒色土器(ヨナ川遺跡出土)の表面分析について|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中世墓域の検討 谷和原村西ノ脇遺跡を例に見て
英語タイトル
著者
吉原 作平
ページ範囲 171 - 179
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=作平|last=吉原|contribution=中世墓域の検討 谷和原村西ノ脇遺跡を例に見て|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 茨城の常滑1
英語タイトル
著者
後藤 哲也
渡辺 幸雄
川村 満雄
新井 聡
土生 朗治
大関 武
ページ範囲 85 - 100
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲也|last=後藤|first2=幸雄|last2=渡辺|first3=満雄|last3=川村|first4=聡|last4=新井|first5=朗治|last5=土生|first6=武|last6=大関|contribution=茨城の常滑1|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 『常陸国風土記』と『記』『紀』の関係
英語タイトル
著者
黒沢 秀雄
ページ範囲 181 - 185
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀雄|last=黒沢|contribution=『常陸国風土記』と『記』『紀』の関係|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 茨城県古墳横穴地名表及び文献一覧
英語タイトル
著者
根本 康弘
鶴見 貞雄
中村 敬治
深谷 憲二
小島 敏
野田 良直
樫村 宣行
茂木 悦男
小高 五十二
ページ範囲 35 - 44
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康弘|last=根本|first2=貞雄|last2=鶴見|first3=敬治|last3=中村|first4=憲二|last4=深谷|first5=敏|last5=小島|first6=良直|last6=野田|first7=宣行|last7=樫村|first8=悦男|last8=茂木|first9=五十二|last9=小高|contribution=茨城県古墳横穴地名表及び文献一覧|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 茨城の「S字状口縁台付甕」について
英語タイトル
著者
根本 康弘
鶴見 貞雄
中村 敬治
深谷 憲二
小島 敏
野田 良直
樫村 宣行
茂木 悦男
小高 五十二
ページ範囲 45 - 68
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康弘|last=根本|first2=貞雄|last2=鶴見|first3=敬治|last3=中村|first4=憲二|last4=深谷|first5=敏|last5=小島|first6=良直|last6=野田|first7=宣行|last7=樫村|first8=悦男|last8=茂木|first9=五十二|last9=小高|contribution=茨城の「S字状口縁台付甕」について|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿島郡北部地域(鉾田町・旭村)の弥生土器について
英語タイトル
著者
小島 敏
ページ範囲 161 - 169
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏|last=小島|contribution=鹿島郡北部地域(鉾田町・旭村)の弥生土器について|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中台遺跡出土の、底部えぐり溝を有する縄文土器について
英語タイトル
著者
新井 聡
ページ範囲 157 - 160
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=新井|contribution=中台遺跡出土の、底部えぐり溝を有する縄文土器について|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 小原香取遺跡採集の縄文土器について
英語タイトル
著者
吹野 富美夫
ページ範囲 141 - 144
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富美夫|last=吹野|contribution=小原香取遺跡採集の縄文土器について|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 茨城県における施釉陶器の検討(2)
英語タイトル
著者
川井 正一
川津 法伸
黒沢 秀雄
白田 正子
飯島 一生
ページ範囲 69 - 84
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正一|last=川井|first2=法伸|last2=川津|first3=秀雄|last3=黒沢|first4=正子|last4=白田|first5=一生|last5=飯島|contribution=茨城県における施釉陶器の検討(2)|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水海道市羽生町所在の板碑について
英語タイトル
著者
大関 武
ページ範囲 145 - 155
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武|last=大関|contribution=水海道市羽生町所在の板碑について|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 関東地方における縄文時代中期の「有段式竪穴遺構」について
英語タイトル
著者
中山 忠久
田所 則夫
仙波 亨
荒井 保雄
池田 晃一
吹野 富美夫
ページ範囲 15 - 26
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠久|last=中山|first2=則夫|last2=田所|first3=亨|last3=仙波|first4=保雄|last4=荒井|first5=晃一|last5=池田|first6=富美夫|last6=吹野|contribution=関東地方における縄文時代中期の「有段式竪穴遺構」について|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 炉石住居覚書 茨城県の弥生・古墳時代の住居例から
英語タイトル
著者
鶴見 貞雄
ページ範囲 103 - 124
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貞雄|last=鶴見|contribution=炉石住居覚書 茨城県の弥生・古墳時代の住居例から|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山田窯表採須恵器について
英語タイトル
著者
土生 朗治
ページ範囲 199 - 206
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朗治|last=土生|contribution=山田窯表採須恵器について|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 茨城の彫器集成
英語タイトル
著者
萩野谷 悟
横堀 孝徳
矢ノ倉 正男
吉原 作平
柴田 博行
宮崎 修士
成島 一也
ページ範囲 3 - 14
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=悟|last=萩野谷|first2=孝徳|last2=横堀|first3=正男|last3=矢ノ倉|first4=作平|last4=吉原|first5=博行|last5=柴田|first6=修士|last6=宮崎|first7=一也|last7=成島|contribution=茨城の彫器集成|title=研究ノート|date=1996|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/96974|ncid=AN10490821|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 104
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力