奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40342 件
( 発行機関数 749 機関 )
現在の書誌登録数
132004 件
( 前年度比 + 1297 件 )
( 発行機関数 1915 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147097 件
( 前年度比 + 1844 件 )
現在の文化財論文件数
120305 件
( 前年度比 + 1270 件 )
現在の文化財動画件数
1273 件
( 前年度比 + 84 件 )
( 登録機関数 115 機関 )
文化財イベント件数
1171 件
( 前年度比 + 120 件 )
※過去開催分含む

那覇市内遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/91786
引用表記 那覇市教育委員会文化財課 2011 『那覇市文化財調査報告書86:那覇市内遺跡』那覇市教育委員会
那覇市教育委員会文化財課 2011 『那覇市内遺跡』那覇市文化財調査報告書86
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=弘子|last=大城|first2=啓|last2=仲宗根|first3=由嗣|last3=當銘|first4=真子|last4=北條|title=那覇市内遺跡|origdate=2011-03-30|date=2011-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/91786|location=沖縄県那覇市前島3-25-1|series=那覇市文化財調査報告書|volume=86}} 閉じる
ファイル
書名 那覇市内遺跡
発行(管理)機関 那覇市 - 沖縄県
書名かな なはしないいせき
副書名 壺屋古窯群 
巻次 4
シリーズ名 那覇市文化財調査報告書
シリーズ番号 86
編著者名
編集機関
那覇市教育委員会文化財課
発行機関
那覇市教育委員会
発行年月日 20110330
作成機関ID
郵便番号 9008553
電話番号 0988913501
住所 沖縄県那覇市前島3-25-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 壺屋古窯群
遺跡名かな つぼやこようぐん
本内順位
遺跡所在地 沖縄県那覇市壺屋
所在地ふりがな おきなわけんなはしつぼや
市町村コード 47201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 261247.65
東経(世界測地系)度分秒 1274130.29
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 26.213236 127.691747
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040419-20040531
調査面積(㎡)
345
調査原因 個人住宅の建設工事
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
焼土面
徳利集中
井戸
土坑(埋甕)
主な遺物
沖縄産陶器
陶製品
土錘
窯道具
円盤状製品
中国産磁器
本土産磁器
銭貨
特記事項 近接した地点で調査された窯跡などと関連して注意される。
遺跡名 小禄村跡
遺跡名かな おろくむらあと
本内順位
遺跡所在地 沖縄県那覇市字小禄
所在地ふりがな おきなわけんなはしあざおろく
市町村コード 47201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 261142.35
東経(世界測地系)度分秒 1274027.73
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 26.195097 127.674369
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060202-20060324
調査面積(㎡)
54
調査原因 将来の開発に対する予備調査
遺跡概要
種別
交通
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
石畳道
主な遺物
特記事項 開発行為に伴う調査ではないため、石畳道は現存する。
遺跡名 識名原遺跡
遺跡名かな しきなばるいせき
本内順位
遺跡所在地 沖縄県那覇市大字識名上間
所在地ふりがな おきなわけんなはしおおあざしきなうえま
市町村コード 47201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 261207.37
東経(世界測地系)度分秒 1274238.59
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 26.202047 127.710719
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000703-20000801
調査面積(㎡)
93
調査原因 個人住宅建設工事に伴う緊急発掘調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
近世(細分不明)
近代(細分不明)
グスク
主な遺構
ピット群
土坑等
主な遺物
土器
白磁
青磁
青花
褐釉陶器
本土産陶磁器
沖縄産陶器
煙管
鞴の羽口
石器
銭貨
ガラス製小玉
特記事項 主な時代:沖縄新石器時代後期(弥生~平安時代相当期)
     グスク時代
     近世・近現代
神女(ノロ)の屋敷跡と推測される。
遺跡名 伍徳院・万松院
遺跡名かな ごとくいん・ばんしょういん
本内順位
遺跡所在地 沖縄県那覇市首里当蔵町
所在地ふりがな おきなわけんなはししゅりとうのくらちょう
市町村コード 47201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 261304.73
東経(世界測地系)度分秒 1274318.02
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 26.21798 127.721672
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080916-20080929
調査面積(㎡)
20
調査原因 万松院拡張及び建て替え工事
遺跡概要
種別
その他
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
井戸(樋川)
主な遺物
中国産磁器
褐釉陶器
沖縄産施釉陶器
円盤状製品
特記事項 種別:井泉
伍徳院時代に伴うと考えられる井泉が確認できた。
要約 壺屋古窯群:住宅建設工事に伴う緊急発掘調査である。当該地区に近接して登り窯の所在が確認され、発掘調査が実施されている
      が、本遺跡では窯跡の確認はできなかった。
小禄村跡: 字小禄に所在する石畳道の図化作業を実施した。当該石畳道の長さは約30m、幅約1.8mを測る。
識名原遺跡:発掘調査は平成12年度に実施し、沖縄新石器時代後期後半からグスク時代、近世、近現代までの遺構・遺物が確認さ
      れた。特に建物の柱穴と推測されるピットが多数検出され、調査地点が集落跡の中心地の一部であることが明確とな
      った。
伍徳院・万松院:井泉は泥岩(クチャ)を70㎝程掘り下げ、周辺に石灰岩を据えている。石灰岩と地山の間は漆喰と赤土により
        防水したようである。遺物に15・6世紀と考えられる中国産磁器や褐釉陶器が確認できたので、伍徳院の時代から
        井泉が存在していたと考えられる。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 153
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力