奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41246 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132428 件
( 前年度比 + 1743 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147554 件
( 前年度比 + 2114 件 )
現在の文化財論文件数
120575 件
( 前年度比 + 1580 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む

京都府埋蔵文化財調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/91236
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.91236
引用表記 京都府教育庁指導部文化財保護課 2021 『京都府埋蔵文化財調査報告書』京都府教育委員会
京都府教育庁指導部文化財保護課 2021 『京都府埋蔵文化財調査報告書』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=善久|last=石崎|first2=康正|last2=奈良|first3=匠|last3=古川|first4=和志|last4=中居|first5=健吾|last5=岡田|first6=大煕|last6=北山|first7=雄一郎|last7=川崎|first8=智光|last8=馬瀬|first9=亮介|last9=熊井|title=京都府埋蔵文化財調査報告書|origdate=2021-03-31|date=2021-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/91236|location=京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町|ncid=BC06864168|doi=10.24484/sitereports.91236|volume=令和2年度}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 京都府埋蔵文化財調査報告書
発行(管理)機関 京都府教育委員会 - 京都府
書名かな きょうとふまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名
巻次 令和2年度
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
京都府教育庁指導部文化財保護課
発行機関
京都府教育委員会
発行年月日 20210331
作成機関ID 26000
郵便番号 6028570
電話番号 0754145903
住所 京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 恭仁宮跡第101次
遺跡名かな くにきゅうせき
本内順位
遺跡所在地 京都府木津川市加茂町例幣
所在地ふりがな きょうとふきづがわしかもちょうれいへい
市町村コード 26214
遺跡番号 173
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344551
東経(世界測地系)度分秒 1355140
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.764166 135.861111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201001-20201218
調査面積(㎡)
217
調査原因 保存活用
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
掘立柱塀
主な遺物
須恵器
土師器
灰釉陶器
特記事項 朝堂院区画の南西隅を確認
遺跡名 上ケ市遺跡第3次
遺跡名かな うわがいちいせき
本内順位
遺跡所在地 京都府福知山市川北
所在地ふりがな きょうとふふくちやましかわきた
市町村コード 26201
遺跡番号 311
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351849
東経(世界測地系)度分秒 1350948
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.313611 135.163333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200727-20200730
調査面積(㎡)
16
調査原因 農業関連
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項
遺跡名 梅ノ木原遺跡第1次
遺跡名かな うめのきはらいせき
本内順位
遺跡所在地 京都府綾部市位田町
所在地ふりがな きょうとふあやべしいでんちょう
市町村コード 26203
遺跡番号 A76
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351844
東経(世界測地系)度分秒 1351354
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.312222 135.231666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201102-20201218
調査面積(㎡)
162
調査原因 農業関連
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
須恵器
土師器
瓦器
特記事項 中世の包含層を確認
遺跡名 北野台遺跡第1次
遺跡名かな きたのだいいせき
本内順位
遺跡所在地 京都府綾部市位田町
所在地ふりがな きょうとふあやべしいでんちょう
市町村コード 26203
遺跡番号 A118
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351847
東経(世界測地系)度分秒 1351402
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.313055 135.233888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201102-20201218
調査面積(㎡)
162
調査原因 農業関連
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
須恵器
土師器
瓦器
特記事項 中世の包含層を確認
遺跡名 法貴峠古墳群第1次
遺跡名かな ほうきとうげこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 京都府亀岡市曽我部町中中小路
所在地ふりがな きょうとふかめおかしそがべちょうなかなかこうじ
市町村コード 26206
遺跡番号 52
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345905
東経(世界測地系)度分秒 1353222
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.984722 135.539444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180128-20180228
20191001-20191220
調査面積(㎡)
9
調査原因 農業関連
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳
主な遺物
須恵器
土師器
瓦器
特記事項 墳丘裾及び整地土を検出
遺跡名 千代川遺跡第33次
遺跡名かな ちよかわいせき
本内順位
遺跡所在地 京都府亀岡市千代川町千原ほか
所在地ふりがな きょうとふかめおかしちよかわちょうちはらほか
市町村コード 26206
遺跡番号 22
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350309
東経(世界測地系)度分秒 1353226
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.052499 135.540555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201201-20210226
調査面積(㎡)
900
調査原因 農業関連
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
鎌倉
南北朝
室町
戦国
主な遺構
柱穴
土坑
主な遺物
弥生土器
須恵器
土師器
特記事項 中世の包含層を広範囲で確認
遺跡名 鹿苑寺(金閣寺)庭園第25次
遺跡名かな ろくおんじ(きんかくじ)ていえん
本内順位
遺跡所在地 京都府京都市北区金閣寺町
所在地ふりがな きょうとふきょうとしきたくきんかくじちょう
市町村コード 26101
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350222
東経(世界測地系)度分秒 1354353
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.039444 135.731388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200831-20201021
調査面積(㎡)
34
調査原因 検証発掘
遺跡概要
種別
その他
時代
室町
主な遺構
土壇
被熱面
主な遺物
土師器
須恵器
現代遺物
特記事項 土壇の依存状況を確認するための検証発掘
遺跡名 奈具遺跡第4次
遺跡名かな なぐいせき
本内順位
遺跡所在地 京都府京丹後市弥栄町溝谷奈具
所在地ふりがな きょうとふきょうたんごしやさかちょうみぞたになぐ
市町村コード 26212
遺跡番号 4509
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354017
東経(世界測地系)度分秒 1350547
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.671388 135.096388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180523-20180608
調査面積(㎡)
57
調査原因 緊急防災
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
奈良
平安
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
鉄滓
特記事項 多量の弥生~古代の土器が出土
遺跡名 矢田遺跡第4次
遺跡名かな やたいせき
本内順位
遺跡所在地 京都府亀岡市下矢田町
所在地ふりがな きょうとふかめおかししもやたちょう
市町村コード 26206
遺跡番号 166
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350009
東経(世界測地系)度分秒 1353440
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0025 135.577777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191220-20200117
調査面積(㎡)
155
調査原因 道路改修
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
鎌倉
南北朝
主な遺構
土坑
柱穴
主な遺物
須恵器
土師器
灰釉陶器
石臼
特記事項 遺物を多量に含む溝を検出
遺跡名 瓜生野古墳群第2次
遺跡名かな うりゅうのこふんぐん
本内順位 10
遺跡所在地 京都府南丹市園部町瓜生野
所在地ふりがな きょうとふなんたんしそのべちょううりゅうの
市町村コード 26213
遺跡番号 4
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350726
東経(世界測地系)度分秒 1352822
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.123888 135.472777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200604
調査面積(㎡)
10
調査原因 施設新設
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
柱穴
主な遺物
弥生土器
特記事項 弥生土器を含む柱穴を検出
遺跡名 篠窯業生産遺跡群
遺跡名かな しのようぎょうせいさんいせきぐん
本内順位 11
遺跡所在地 京都府亀岡市篠町篠黒岩
所在地ふりがな きょうとふかめおかししのちょうしのくろいわ
市町村コード 26206
遺跡番号 196
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345924
東経(世界測地系)度分秒 1353627
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.99 135.6075
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200803-20200804
調査面積(㎡)
76
調査原因 施設新設
遺跡概要
種別
時代
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 福知山城跡
遺跡名かな ふくちやまじょうあと
本内順位 12
遺跡所在地 京都府福知山市大字内記
所在地ふりがな きょうとふふくちやましおおあざないき
市町村コード 26201
遺跡番号 157
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351753
東経(世界測地系)度分秒 1350741
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.298055 135.128055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200901
調査面積(㎡)
20
調査原因 道路改修
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
特記事項 福知山城の遺構面を検出
遺跡名 木津川河床遺跡
遺跡名かな きづがわかしょういせき
本内順位 12
遺跡所在地 京都府八幡市八幡
所在地ふりがな きょうとふやわたしやわた
市町村コード 26210
遺跡番号 1193/4
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345325
東経(世界測地系)度分秒 1354203
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.890277 135.700833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201217
調査面積(㎡)
12
調査原因 橋梁修繕
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
鎌倉
南北朝
室町
戦国
安土桃山
江戸
主な遺構
落ち込み
主な遺物
弥生土器
須恵器
土師器
特記事項 古代の溝や落ち込みを検出
要約 恭仁宮跡では、朝堂院区画の南東隅を検出し、朝堂院区画の規模を確定した。
法貴峠古墳群では、20号墳の墳形・規模を確定した。
鹿苑寺(金閣寺)庭園では、土壇の遺存状況を確認した。
奈具遺跡では、弥生時代~古代にかけての溝や土坑を検出し、各時代の多量の土器が出土した。
矢田遺跡がは、中世の溝や柱穴を検出した。
瓜生野古墳群では、弥生時代の柱穴を検出した。
福知山城跡では、近世の土坑と中世包含層を検出した。
木津川河床遺跡では、飛鳥~奈良時代の溝や落ち込みを検出した。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 918
ファイルダウンロード数 : 1642

全国のイベント

外部出力