文化財多言語化研究報告
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/90286
|
DOI 二次元コード |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.90286
|
引用表記 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 2021 『奈良文化財研究所研究報告28:文化財多言語化研究報告』独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
|
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 2021 『文化財多言語化研究報告』奈良文化財研究所研究報告28
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=Peter|last=Yanase|first2=修喆|last2=吴|first3=素妍|last3=扈|first4=国花|last4=方|first5=祐一|last5=高田|first6=|last6=Shaun I. Mackey|title=文化財多言語化研究報告|origdate=2021-03-15|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
書名 |
文化財多言語化研究報告 |
発行(管理)機関 |
奈良文化財研究所
- 奈良県
|
有償頒布・配布ページ |
https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
書名かな |
ぶんかざいたげんごかけんきゅうほうこく |
副書名 |
Japanese Cultural Heritage and Global Audiences |
巻次 |
|
シリーズ名 |
奈良文化財研究所研究報告 |
シリーズ番号 |
28 |
編著者名 |
|
編集機関 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
|
発行機関 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
|
発行年月日 |
20210315 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
6308577 |
電話番号 |
0742306733 |
住所 |
奈良市二条町2-9-1 |
報告書種別 |
総合・その他-その他
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
001 表紙、標題紙、目次、例言、Table of Contents、奥付、背表紙 |
英語タイトル |
|
著者 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
|
ページ範囲 |
1 - 1
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=001 表紙、標題紙、目次、例言、Table of Contents、奥付、背表紙|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
002 Ⅰ論考 [1]文化財の多言語化に失敗しないためには |
英語タイトル |
|
著者 |
ヤナセ ペーテル
, Yanase Peter
|
ページ範囲 |
6 - 11
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=ペーテル|last=ヤナセ|contribution=002 Ⅰ論考 [1]文化財の多言語化に失敗しないためには|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
003 Ⅰ論考 [2]「文化財」を翻訳する |
英語タイトル |
|
著者 |
吴 修喆
, Wu Xiuzhe
|
ページ範囲 |
12 - 19
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=修喆|last=吴|contribution=003 Ⅰ論考 [2]「文化財」を翻訳する|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
004 Ⅰ論考 [3]文化財を「翻訳」する-より良い訳文を提供するために- |
英語タイトル |
|
著者 |
吴 修喆
, Wu Xiuzhe
|
ページ範囲 |
20 - 25
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=修喆|last=吴|contribution=004 Ⅰ論考 [3]文化財を「翻訳」する-より良い訳文を提供するために-|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
005 Ⅰ論考 [4]韓国語における日本語表記法の変遷過程― 「東京」から「토오쿄오(トオキョオ)」へ、そして「도쿄(ドキョ)」へ ― |
英語タイトル |
|
著者 |
扈 素妍
, Ho Soyeon
|
ページ範囲 |
26 - 41
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=素妍|last=扈|contribution=005 Ⅰ論考 [4]韓国語における日本語表記法の変遷過程― 「東京」から「토오쿄오(トオキョオ)」へ、そして「도쿄(ドキョ)」へ ―|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
006 Ⅰ論考 [5]平城京・平城宮の遺跡名や地名の韓国語表記方法に関する提案 |
英語タイトル |
|
著者 |
扈 素妍
, Ho Soyeon
|
ページ範囲 |
42 - 45
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=素妍|last=扈|contribution=006 Ⅰ論考 [5]平城京・平城宮の遺跡名や地名の韓国語表記方法に関する提案|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
007 Ⅰ論考 [6]多言語化事業における校閲者の役割 |
英語タイトル |
|
著者 |
方 国花
, Fang Guohua
|
ページ範囲 |
46 - 48
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=国花|last=方|contribution=007 Ⅰ論考 [6]多言語化事業における校閲者の役割|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
008 Ⅱ事業報告 [7]全国の模範となる多言語化に向けて― 関西での文化財機構の取り組みについて ― |
英語タイトル |
|
著者 |
ヤナセ ペーテル
, Yanase Peter
|
ページ範囲 |
50 - 54
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=ペーテル|last=ヤナセ|contribution=008 Ⅱ事業報告 [7]全国の模範となる多言語化に向けて― 関西での文化財機構の取り組みについて ―|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
009 Ⅲ実験 [8]文化財関係用語シソーラスの構築と実践活用例:文化財多言語事業への展開を見据えて |
英語タイトル |
Supporting the Translation of Cultural Heritage Information with the CDASRJ Thesaurus |
著者 |
高田 祐一
, Takata Yuichi
|
ページ範囲 |
56 - 64
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
文献史学
文化財科学
博物館学
情報学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=祐一|last=高田|contribution=009 Ⅲ実験 [8]文化財関係用語シソーラスの構築と実践活用例:文化財多言語事業への展開を見据えて|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
文化財を多言語化する際には、一定の専門用語対訳が必要である。対象とする読者や文脈によって、専門用語の使用は検討されるべきであるが、刊行物や展示解説において、用語対訳にバラつきがでることは、利用者に混乱が生じる可能性がある。翻訳者においても、すべての解説等を同一の翻訳者が永久的に翻訳することはない。仮に翻訳者がかわっても一定の基準や用語対訳集に基づいて翻訳することで品質を標準化することができる。用語対訳の基礎情報として、語彙情報を整備していくことが有効である。本稿は、文化財関係用語シソーラスについて、必要性、構築方法、実践例、今後の可能性について報告する。 |
タイトル |
010 Ⅳ資料 [9]奈良時代の律令制における中央官制の日英翻訳集 |
英語タイトル |
|
著者 |
ヤナセ ペーテル
, Yanase Peter
|
ページ範囲 |
66 - 87
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=ペーテル|last=ヤナセ|contribution=010 Ⅳ資料 [9]奈良時代の律令制における中央官制の日英翻訳集|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
011 Ⅳ資料 [10]文化財関連用語日中対訳集 |
英語タイトル |
|
著者 |
吴 修喆
, Wu Xiuzhe
|
ページ範囲 |
88 - 102
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=修喆|last=吴|contribution=011 Ⅳ資料 [10]文化財関連用語日中対訳集|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
012 Ⅳ資料 [11]文化財関連用語日韓対訳集 |
英語タイトル |
|
著者 |
扈 素妍
, Ho Soyeon
|
ページ範囲 |
103 - 113
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=素妍|last=扈|contribution=012 Ⅳ資料 [11]文化財関連用語日韓対訳集|title=文化財多言語化研究報告|date=2021-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90286|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BC06378873|doi=10.24484/sitereports.90286|series=奈良文化財研究所研究報告|volume=28}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 2002
ファイルダウンロード数 : 1193
外部出力