奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41484 件
( 発行機関数 759 機関 )
現在の書誌登録数
132562 件
( 前年度比 + 1888 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147725 件
( 前年度比 + 2285 件 )
現在の文化財論文件数
120638 件
( 前年度比 + 1645 件 )
現在の文化財動画件数
1314 件
( 前年度比 + 130 件 )
( 登録機関数 118 機関 )
文化財イベント件数
1263 件
( 前年度比 + 214 件 )
※過去開催分含む

泉廃寺跡・荒井前遺跡・荷渡遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/79641
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.79641
引用表記 原町市教育委員会 2002 『原町市埋蔵文化財調査報告書 29:泉廃寺跡・荒井前遺跡・荷渡遺跡』原町市教育委員会
原町市教育委員会 2002 『泉廃寺跡・荒井前遺跡・荷渡遺跡』原町市埋蔵文化財調査報告書 29
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=原町市教育委員会|title=泉廃寺跡・荒井前遺跡・荷渡遺跡|origdate=2002-03|date=2002-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/79641|ncid=BB03133588|doi=10.24484/sitereports.79641|series=原町市埋蔵文化財調査報告書 |volume=29}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 泉廃寺跡・荒井前遺跡・荷渡遺跡
発行(管理)機関 南相馬市 - 福島県
書名かな いずみ はいじ あと あらい まえ いせき にわたり いせき
副書名 県営高平地区ほ場整備事業関連遺跡発掘調査報告書 ; 3
巻次
シリーズ名 原町市埋蔵文化財調査報告書
シリーズ番号 29
編著者名
編集機関
原町市教育委員会
発行機関
原町市教育委員会
発行年月日 20020300
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
福島県相双農林事務所の委託による.
所収論文
タイトル 付編 自然科学分析 付章1 下北高平館跡・泉廃寺跡・泉平館跡から出土した木材の樹種
英語タイトル
著者
パリノ・サーヴェイ株式会社
ページ範囲 320 - 322
NAID
都道府県 福島県
時代 奈良 平安 中世(細分不明)
文化財種別 史跡
遺跡種別 官衙
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学
テーマ 素材分析
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=パリノ・サーヴェイ株式会社|contribution=付編 自然科学分析 付章1 下北高平館跡・泉廃寺跡・泉平館跡から出土した木材の樹種|title=泉廃寺跡・荒井前遺跡・荷渡遺跡|date=2002-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/79641|ncid=BB03133588|doi=10.24484/sitereports.79641|series=原町市埋蔵文化財調査報告書 |volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約) 漆椀は落葉広葉樹のブナ属であり、民族事例と同様の用材選択が古くから行われていたことがうかがえる。また、柱材は針葉樹のカヤ、落葉広葉樹のクリ、ヤマグワが認められ、樹種の違いは建物の性格や使用箇所の違い等を反映している可能性がある。
タイトル 付編 自然科学分析 付章2 泉廃寺跡1号溝跡最下層の珪藻分析
英語タイトル
著者
パリノ・サーヴェイ株式会社
ページ範囲 323 - 324
NAID
都道府県 福島県
時代 奈良 平安 中世(細分不明)
文化財種別 史跡
遺跡種別 官衙
遺物(材質分類) 自然物
学問種別 考古学
テーマ 素材分析
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=パリノ・サーヴェイ株式会社|contribution=付編 自然科学分析 付章2 泉廃寺跡1号溝跡最下層の珪藻分析|title=泉廃寺跡・荒井前遺跡・荷渡遺跡|date=2002-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/79641|ncid=BB03133588|doi=10.24484/sitereports.79641|series=原町市埋蔵文化財調査報告書 |volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約) 土壌試料の珪藻化石群集をみると18属70種類が産出しており、これらの珪藻化石は多種多様な環境に生育する種類が混在し、とくに優占する種類も認められない。
所収遺跡
遺跡名 泉廃寺跡 第1次調査
遺跡名かな いずみはいじあと
本内順位
遺跡所在地 南相馬市原町区泉字寺前
所在地ふりがな みなみそうましはらまちくいずみあざてらまえ
市町村コード 072125
遺跡番号 00227
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373858
東経(世界測地系)度分秒 1410040
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.649444 141.011111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19941201-19950703
調査面積(㎡)
4640
調査原因 県営ほ場整備
遺跡概要
種別
官衙
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
溝跡
礎石建物跡
掘立柱建物跡
土坑
主な遺物
石製模造品
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 泉廃寺跡 第3次調査
遺跡名かな いずみはいじあと
本内順位
遺跡所在地 南相馬市原町区泉字寺前
所在地ふりがな みなみそうましはらまちくいずみあざてらまえ
市町村コード 072125
遺跡番号 00227
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373858
東経(世界測地系)度分秒 1410040
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.649444 141.011111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960422-19961023
調査面積(㎡)
1034
調査原因 県営ほ場整備
遺跡概要
種別
官衙
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
溝跡
土坑
性格不明遺構
主な遺物
土師器
須恵器
石製品
陶磁器
土製品
特記事項
遺跡名 泉廃寺跡 第5次調査
遺跡名かな いずみはいじあと
本内順位
遺跡所在地 南相馬市原町区泉字寺前
所在地ふりがな みなみそうましはらまちくいずみあざてらまえ
市町村コード 072125
遺跡番号 00227
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373858
東経(世界測地系)度分秒 1410040
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.649444 141.011111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19961028-19970220
調査面積(㎡)
2500
調査原因 県営ほ場整備
遺跡概要
種別
官衙
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
溝跡
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 泉廃寺跡 第7次調査
遺跡名かな いずみはいじあと
本内順位
遺跡所在地 南相馬市原町区泉字寺前
所在地ふりがな みなみそうましはらまちくいずみあざてらまえ
市町村コード 072125
遺跡番号 00227
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373858
東経(世界測地系)度分秒 1410040
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.649444 141.011111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970818-19980309
調査面積(㎡)
17000
調査原因 県営ほ場整備
遺跡概要
種別
官衙
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物跡
柱列跡
溝跡
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
瓦質土器
陶器
土製品
石製品
特記事項
遺跡名 泉廃寺跡 第7次調査(糠塚)
遺跡名かな いずみはいじあと
本内順位
遺跡所在地 南相馬市原町区泉字寺前
所在地ふりがな みなみそうましはらまちくいずみあざてらうち
市町村コード 072125
遺跡番号 00227
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373858
東経(世界測地系)度分秒 1410040
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.649444 141.011111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980202-19980313
調査面積(㎡)
6400
調査原因 県営ほ場整備
遺跡概要
種別
官衙
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
土塁
掘立柱建物跡
溝跡
柵列
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
陶磁器
茶臼
特記事項
遺跡名 泉廃寺跡 第9次調査
遺跡名かな いずみはいじあと
本内順位
遺跡所在地 南相馬市原町区泉字寺前
所在地ふりがな みなみそうましはらまちくいずみあざてらうち
市町村コード 072125
遺跡番号 00227
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373858
東経(世界測地系)度分秒 1410040
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.649444 141.011111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980420-19980522
調査面積(㎡)
2100
調査原因 県営ほ場整備
遺跡概要
種別
官衙
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
溝跡
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
鉄製品
特記事項
遺跡名 泉廃寺跡 第15次調査
遺跡名かな いずみはいじあと
本内順位
遺跡所在地 南相馬市原町区泉字寺前
所在地ふりがな みなみそうましはらまちくいずみあざてらまえ
市町村コード 072125
遺跡番号 00227
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373858
東経(世界測地系)度分秒 1410040
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.649444 141.011111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20001005-20001116
調査面積(㎡)
250
調査原因 県営ほ場整備
遺跡概要
種別
官衙
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
溝跡
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
陶器
鉄滓
特記事項
遺跡名 荒井前遺跡
遺跡名かな あらいまえいせき
本内順位
遺跡所在地 南相馬市原町区下高平字荒井前
所在地ふりがな みなみそうましはらまちくしもたかひらあざあらいまえ
市町村コード 072125
遺跡番号 00402
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373857
東経(世界測地系)度分秒 1405931
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.649166 140.991944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960410-19961220
調査面積(㎡)
19297
調査原因 県営ほ場整備
遺跡概要
種別
集落
古墳
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
方墳
竪穴住居跡
掘立柱建物跡
溝跡
主な遺物
土師器
須恵器
土鈴
羽口
鉄滓
特記事項
遺跡名 荷渡遺跡
遺跡名かな にわたりいせき
本内順位
遺跡所在地 南相馬市原町区下北高平字荷渡
所在地ふりがな みなみそうましはらまちくしもきたたかひらあざにわたり
市町村コード 072125
遺跡番号 00156
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373919
東経(世界測地系)度分秒 1405925
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.655277 140.990277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951113-19951122
調査面積(㎡)
400
調査原因 県営ほ場整備
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 282
ファイルダウンロード数 : 143

全国のイベント

外部出力