奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39760 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147032 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1132 件
( 前年度比 + 80 件 )
※過去開催分含む

射水市内遺跡発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/72321
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.72321
引用表記 射水市教育委員会 2014 『射水市内遺跡発掘調査報告』射水市教育委員会
射水市教育委員会 2014 『射水市内遺跡発掘調査報告』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=明|last=田中|first2=英則|last2=金三津|title=射水市内遺跡発掘調査報告|origdate=2014-02-28|date=2014-02-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72321|location=富山県射水市加茂中部893番地|ncid=BA8749251X|doi=10.24484/sitereports.72321|volume=6}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 射水市内遺跡発掘調査報告
発行(管理)機関 射水市 - 富山県
書名かな いみずしないいせきはっくつちょうさほうこく
副書名 平成24年度水戸田地区ほ場整備に伴う試掘調査他
巻次 6
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
射水市教育委員会
発行機関
射水市教育委員会
発行年月日 20140228
作成機関ID 16211
郵便番号 9330292
電話番号 0766598093
住所 富山県射水市加茂中部893番地
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 棚田遺跡
遺跡名かな たなだいせき
本内順位 1
遺跡所在地 富山県射水市棚田
所在地ふりがな とやまけんいみずしたなだ
市町村コード 16211
遺跡番号 211404
北緯(日本測地系)度分秒 364157
東経(日本測地系)度分秒 1370704
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7022 137.1147
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120509
調査面積(㎡)
40.5
調査原因 農機具格納庫及び管理棟建築
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
古代(細分不明)
主な遺構
中世土坑
近現代溝
不明土坑
主な遺物
中世珠洲
中世土師器
不明陶磁器
特記事項 工事実施
遺跡名 串田新遺跡
遺跡名かな くしたしんいせき
本内順位 2
遺跡所在地 富山県射水市串田新
所在地ふりがな とやまけんいみずしくしたしん
市町村コード 16211
遺跡番号 211399
北緯(日本測地系)度分秒 364332
東経(日本測地系)度分秒 1370333
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7286 137.0561
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120514
調査面積(㎡)
62.3
調査原因 駐車場造成
遺跡概要
種別
集落
古墳
時代
縄文
古墳
主な遺構
不明溝
主な遺物
特記事項 工事実施
遺跡名 松木中鹿遺跡
遺跡名かな まつのきなかじかいせき
本内順位 3
遺跡所在地 富山県射水市松木
所在地ふりがな とやまけんいみずしまつのき
市町村コード 16211
遺跡番号 211023
北緯(日本測地系)度分秒 364520
東経(日本測地系)度分秒 1370428
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7586 137.0714
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120524-20120525
調査面積(㎡)
77.7
調査原因 農作業場建築及び駐車場造成
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
弥生
古墳
中世(細分不明)
主な遺構
弥生溝
弥生土坑
近世土坑
主な遺物
弥生土器
古墳土師器
近世陶器
特記事項 保護措置あり(483㎡)
遺跡名 三谷遺跡
遺跡名かな みつやいせき
本内順位 4
遺跡所在地 富山県射水市黒河
所在地ふりがな とやまけんいみずしくろがわ
市町村コード 16211
遺跡番号 211098
北緯(日本測地系)度分秒 364213
東経(日本測地系)度分秒 1370620
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7067 137.1025
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120709
調査面積(㎡)
19.9
調査原因 市道改良工事
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
弥生
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 工事実施
遺跡名 赤田Ⅰ遺跡
遺跡名かな あかんだ1いせき
本内順位 5
遺跡所在地 富山県射水市橋下条
所在地ふりがな とやまけんいみずしはしげじょう
市町村コード 16211
遺跡番号 211361
北緯(日本測地系)度分秒 364222
東経(日本測地系)度分秒 1370512
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7092 137.0836
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120710
調査面積(㎡)
80.3
調査原因 居宅介護施設建設
遺跡概要
種別
集落
祭祀
時代
弥生
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 工事実施

遺跡名かな:あかんだいちいせき
遺跡名 大開遺跡
遺跡名かな おおびらきいせき
本内順位 6
遺跡所在地 富山県射水市黒河字大開
所在地ふりがな とやまけんいみずしくろがわあざおおびらき
市町村コード 16211
遺跡番号 211119
北緯(日本測地系)度分秒 364205
東経(日本測地系)度分秒 1370607
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7045 137.0989
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120723
調査面積(㎡)
56.5
調査原因 店舗建設及び駐車場造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
近現代磁器
特記事項 工事実施
遺跡名 烏帽子形遺跡
遺跡名かな えぼしがたいせき
本内順位 7
遺跡所在地 富山県射水市西新湊
所在地ふりがな とやまけんいみずしにししんみなと
市町村コード 16211
遺跡番号 211014
北緯(日本測地系)度分秒 364632
東経(日本測地系)度分秒 1370444
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7786 137.0759
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120912
調査面積(㎡)
61.8
調査原因 店舗建設及び駐車場造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 工事実施
遺跡名 加茂社遺跡
遺跡名かな かもしゃいせき
本内順位 8
遺跡所在地 富山県射水市戸破字加茂
所在地ふりがな とやまけんいみずしひばりあざかも
市町村コード 16211
遺跡番号 211088
北緯(日本測地系)度分秒 364256
東経(日本測地系)度分秒 1370558
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7186 137.0964
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120918
調査面積(㎡)
11.5
調査原因 個人専用住宅建築
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
弥生
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
不明溝
主な遺物
特記事項 工事実施
遺跡名 針原西遺跡
遺跡名かな はりわらにしいせき
本内順位 9
遺跡所在地 富山県射水市黒河
所在地ふりがな とやまけんいみずしくろがわ
市町村コード 16211
遺跡番号 211090
北緯(日本測地系)度分秒 364233
東経(日本測地系)度分秒 1370718
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7122 137.1186
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120925
調査面積(㎡)
102.6
調査原因 駐車場造成
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
古代溝
主な遺物
古墳土師器
古代須恵器
古代土師器
特記事項 工事実施
遺跡名 三ヶ遺跡
遺跡名かな さんがいせき
本内順位 10
遺跡所在地 富山県射水市三ヶ
所在地ふりがな とやまけんいみずしさんが
市町村コード 16211
遺跡番号 211075
北緯(日本測地系)度分秒 364322
東経(日本測地系)度分秒 1370523
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7258 137.0867
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120926
調査面積(㎡)
32.5
調査原因 作業用敷地(畑)の造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
特記事項 工事実施
遺跡名 中山中遺跡
遺跡名かな なかやまなかいせき
本内順位 11
遺跡所在地 富山県射水市太閤山
所在地ふりがな とやまけんいみずしたいこうやま
市町村コード 16211
遺跡番号 211095
北緯(日本測地系)度分秒 364226
東経(日本測地系)度分秒 1370554
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7103 137.0953
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121003-20121007
調査面積(㎡)
70.6
調査原因 個人専用住宅建築
遺跡概要
種別
集落
古墳
時代
縄文
古墳
主な遺構
弥生竪穴建物跡
弥生土坑
主な遺物
弥生土器
古墳土師器
特記事項 保護措置あり(244㎡)
遺跡名 南浦遺跡
遺跡名かな みなみうらいせき
本内順位 12
遺跡所在地 富山県射水市高木
所在地ふりがな とやまけんいみずしたかき
市町村コード 16211
遺跡番号 211037
北緯(日本測地系)度分秒 364416
東経(日本測地系)度分秒 1370510
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7408 137.0831
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121010-20121011
調査面積(㎡)
374.4
調査原因 冷凍庫建設及び駐車場造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
不明溝
主な遺物
縄文土器
特記事項 工事実施
遺跡名 朴木C遺跡
遺跡名かな ほうのきCいせき
本内順位 13
遺跡所在地 富山県射水市朴木
所在地ふりがな とやまけんいみずしほうのき
市町村コード 16211
遺跡番号 211044
北緯(日本測地系)度分秒 364518
東経(日本測地系)度分秒 1370452
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7581 137.0781
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121019
調査面積(㎡)
89
調査原因 駐車場造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古墳
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 工事実施

遺跡名かな:ほうのきしぃいせき
遺跡名 生源寺Ⅲ遺跡
遺跡名かな しょうげんじ3いせき
本内順位 14
遺跡所在地 富山県射水市水戸田
所在地ふりがな とやまけんいみずしみとだ
市町村コード 16211
遺跡番号 211422
北緯(日本測地系)度分秒 364224
東経(日本測地系)度分秒 1370421
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7097 137.0695
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121015
調査面積(㎡)
102.1
調査原因 県営ほ場整備事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
古代(細分不明)
主な遺構
古代溝
中世土坑
不明溝
不明土坑
主な遺物
古代須恵器
中世珠洲
不明土師器
特記事項 保存協議中

遺跡名かな:しょうげんじさんいせき
遺跡名 生源寺Ⅱ遺跡
遺跡名かな しょうげんじ2いせき
本内順位 15
遺跡所在地 富山県射水市水戸田
所在地ふりがな とやまけんいみずしみとだ
市町村コード 16211
遺跡番号 211421
北緯(日本測地系)度分秒 364202
東経(日本測地系)度分秒 1370411
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7036 137.0667
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121016-20121030
調査面積(㎡)
1367.4
調査原因 県営ほ場整備事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古代(細分不明)
主な遺構
古代溝
中世溝
中世井戸
近現代溝
近現代土坑
不明溝
不明土坑
主な遺物
古代須恵器
中世土師器
中世珠洲
近世陶磁器
不明土師器
特記事項 保存協議中

遺跡名かな:しょうげんじにいせき
遺跡名 黒河尺目遺跡
遺跡名かな くろがわじゃくめいせき
本内順位 16
遺跡所在地 富山県射水市黒河字尺目
所在地ふりがな とやまけんいみずしくろがわあざじゃくめ
市町村コード 16211
遺跡番号 211104
北緯(日本測地系)度分秒 364157
東経(日本測地系)度分秒 1370704
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7022 137.1147
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121214
調査面積(㎡)
30.6
調査原因 駐車場造成
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 工事実施
遺跡名 黒河南遺跡
遺跡名かな くろがわみなみいせき
本内順位 17
遺跡所在地 富山県射水市黒河字竹山
所在地ふりがな とやまけんいみずしくろがわあざたけやま
市町村コード 16211
遺跡番号 211127
北緯(日本測地系)度分秒 364158
東経(日本測地系)度分秒 1370641
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7025 137.1084
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130305
調査面積(㎡)
26.5
調査原因 駐車場造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
古代須恵器
特記事項 工事実施
遺跡名 本開発遺跡
遺跡名かな ほんかいほついせき
本内順位 18
遺跡所在地 富山県射水市本開発字代官免
所在地ふりがな とやまけんいみずしほんかいほつあざだいかんめん
市町村コード 16211
遺跡番号 211455
北緯(日本測地系)度分秒 364325
東経(日本測地系)度分秒 1370514
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.7267 137.0842
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130311
調査面積(㎡)
135.7
調査原因 物販店建設
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
弥生
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
不明溝
主な遺物
特記事項 工事実施
遺跡名 二口油免遺跡
遺跡名かな ふたくちあぶらめんいせき
本内順位 19
遺跡所在地 富山県射水市二口
所在地ふりがな とやまけんいみずしふたくち
市町村コード 16211
遺跡番号 211403
北緯(日本測地系)度分秒 364319
東経(日本測地系)度分秒 1370325
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.725 137.0539
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130326
調査面積(㎡)
8.5
調査原因 小学校増築工事
遺跡概要
種別
集落
古墳
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 工事実施
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 213
ファイルダウンロード数 : 54

全国のイベント

外部出力