奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41209 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132406 件
( 前年度比 + 1721 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147517 件
( 前年度比 + 2091 件 )
現在の文化財論文件数
120560 件
( 前年度比 + 1563 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1247 件
( 前年度比 + 197 件 )
※過去開催分含む

奈良文化財研究所紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/65336
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.65336
引用表記 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 2018 『奈良文化財研究所紀要:奈良文化財研究所紀要』独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 2018 『奈良文化財研究所紀要』奈良文化財研究所紀要
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=正浩|last=大橋|first2=康次郎|last2=芝|first3=草一郎|last3=脇谷|first4=朋美|last4=田村|first5=明進|last5=柳田|first6=和貴|last6=松田|first7=久子|last7=坪井|first8=聡|last8=海野|first9=洋|last9=杉山|first10=由以|last10=佐藤|first11=悦子|last11=影山|first12=貞克|last12=国武|first13=美結|last13=小沼|first14=祐一|last14=高田|first15=晃宏|last15=渡辺|first16=国花|last16=方|first17=温子|last17=藤間|first18=洋成|last18=高妻|first19=愛乃|last19=中田|first20=茂登|last20=石橋|first21=旻貞|last21=金|first22=智慧|last22=菊池|first23=紀子|last23=西田|first24=ゆりあ|last24=飯田|first25=マレス|last25=エマニュエル|first26=義晴|last26=中島|first27=和久|last27=箱崎|first28=歩|last28=前川|first29=敏男|last29=島田|first30=聡|last30=吉川|first31=宏|last31=綾村|first32=恵美|last32=田中|first33=正吾|last33=大澤|first34=善裕|last34=尾野|first35=結香|last35=木村|first36=直人|last36=諫早|first37=順子|last37=降幡|first38=恵|last38=神野|first39=伸彦|last39=小池|first40=泰輔|last40=村田|first41=蓉子|last41=浦|first42=安治|last42=星野|first43=訓也|last43=桑田|first44=祥隆|last44=山本|first45=覚|last45=廣瀬|first46=義夫|last46=新開|first47=恭|last47=福家|first48=欧志|last48=山口|first49=明大|last49=金田|first50=亜希子|last50=中村|first51=正憲|last51=林|first52=由紀子|last52=石田|first53=潤|last53=大林|first54=孝之|last54=清野|first55=裕榮|last55=張|first56=亮|last56=山本|first57=崇|last57=山本|first58=明梨紗|last58=土橋|first59=健|last59=山﨑|first60=史明|last60=木村|first61=和宏|last61=西山|first62=陽一|last62=清野|first63=実|last63=森川|first64=智宏|last64=若杉|first65=正敏|last65=山藤|first66=晃樹|last66=今井|first67=基|last67=馬場|first68=慎矢|last68=庄田|first69=智大|last69=鈴木|first70=晶子|last70=岩戸|first71=祐樹|last71=南部|first72=孝信|last72=廣岡|first73=啓人|last73=福嶋|title=奈良文化財研究所紀要|origdate=2018-06-30|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 奈良文化財研究所紀要
発行(管理)機関 奈良文化財研究所 - 奈良県
有償頒布・配布ページ https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな なら ぶんかざい けんきゅうじょ きよう
副書名
巻次 2018
シリーズ名 奈良文化財研究所紀要
シリーズ番号
編著者名
編集機関
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行機関
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 20180630
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
第一次大極殿院南門軒先木口金具の復元 -第一次大極殿院の復原研究24-。古代寺院出土軒先木口金具の製作技術について -第一次大極殿院の復原研究25-。回廊隅部の架構の検討 -第一次大極殿院の復原研究26-。ブータン王国の伝統民家の調査手法と改造変遷。西トップ遺跡の調査と修復 -北祠堂の再構築-。西トップ遺跡北祠堂偽扉の調査 -釈迦如来立像に関する検討-。ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土壁画の公表に向けて -2017年度-。文化財情報の多国間連携による研究基盤の高次化。木簡データベース・木簡庫の公開。木簡削屑の保管を目的とした中性紙製容器の新規開発。外国人訪問客の動向調査と多言語化対応 -キトラ古墳壁画保存管理施設における-。多様化する文化財の活用方法 -飛鳥資料館での実践例-。学術情報の再構成による研究成果発信手法の開発。明日香村所蔵の明治期の地籍図の調査。「モネの庭」 -日仏文化交流の橋渡し-。日韓の庭園および景勝地における建築内部からの風景の眺望。近世大乗院庭園の含翠亭について。近世宿場町における地割の継承と変化 -岡山県矢掛町旧矢掛宿を事例に-。津山市城西伝統的建造物調査。興福寺承仕関係文書から。興福寺蔵『明本抄』奥書の検討。「煮堅魚」と「堅魚」について。ウワナベ古墳造出裾周辺採集の埴輪。藤原宮朝堂院第二次整地土出土土器の再検討。飛鳥寺塔心礎出土蛇行状鉄器の復元的研究。飛鳥寺塔心礎出土金・銀製品。古代寺院址出土銅製品の非破壊調査。平城宮転用硯の実態。平城第552次調査検出の地震痕跡について。平城宮・京跡出土漆刷毛の構造調査2。同一材で作られた木製人形。年輪年代学的手法による平城京跡出土木簡の検討2-平城第524次調査出土削屑の続報-。大阪府廿山南古墳出土重層ガラス玉の分析。藤井寺市唐櫃山古墳石棺の三次元計測。大坂城石垣石丁場跡における水中残石の調査。SLAM技術を用いた森林内遺跡の三次元計測。「同笵瓦」と「異笵瓦」 -東大寺式軒瓦の三次元計測と検討-。飛鳥・藤原宮跡等の調査概要。藤原宮の調査。藤原宮外周帯の調査 第191次・第192-7次。藤原宮大極殿院東北隅部の調査 第195次。藤原京の調査。藤原京六条大路の調査 第188-16次。藤原京右京七条二坊、四分遺跡の調査 第192-2次。藤原京右京二条一坊、醍醐環濠の調査 第192-4・5・6次。飛鳥地域等の調査。山田寺北面大垣の調査 第188-11次。飛鳥寺北方の調査 第188-19次、第192-1・9次。山田道の調査 第193・194次。大官大寺南方の調査 第196次。石神遺跡B期整地土・SD640出土の土器群 石神遺跡第3 ~ 5次・第10 ~ 12次。坂田寺池SG100出土の土器群 坂田寺第1次。平城宮跡等の調査概要。平城宮の調査。平城宮東院地区の調査 第584次・第587次・第593次。平城宮第一次大極殿院周辺の調査 第585次。平城京と寺院等の調査。平城京左京二条二坊十一坪の調査 第581次。平城京左京一条二坊十坪の調査 第582次・第583次。平城京右京一条二坊四坪の調査 第588次。中山瓦窯の調査 第586次。東大寺東塔院の調査 第589次。西大寺旧境内の調査 第594次。平城宮東院地区出土の建築部材 第301次。平城京左京二条二坊の施釉瓦磚 第279次他。平城宮・京出土の植物質遺物 第184次・第198次B区・第440次他。英文目次。
所収論文
タイトル 001 表紙、標題紙、目次、例言、英文目次、奥付、裏表紙
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 , IndependentAdministrativeInstitutionNationalInstituteforCulturalHeritageNaraNationalResearchInstituteforCulturalProperties
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=001 表紙、標題紙、目次、例言、英文目次、奥付、裏表紙|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 002 図版
英語タイトル
著者
栗山 雅夫 , Kuriyama Masao
海野 聡 , Unno Satoshi
杉本 和樹 , Sugimoto Kazuki
鎌倉 綾 , Kamakura Aya
飯田 ゆりあ , Iida Yuria
中村 一郎 , Nakamura Ichiro
ページ範囲 1 - 8 , 図版、1-8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雅夫|last=栗山|first2=聡|last2=海野|first3=和樹|last3=杉本|first4=綾|last4=鎌倉|first5=ゆりあ|last5=飯田|first6=一郎|last6=中村|contribution=002 図版|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 003 Ⅰ 研究報告
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 , IndependentAdministrativeInstitutionNationalInstituteforCulturalHeritageNaraNationalResearchInstituteforCulturalProperties
ページ範囲 1 - 2
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=003 Ⅰ 研究報告|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 004 第一次大極殿院南門軒先木口金具の復元 -第一次大極殿院の復原研究24-
英語タイトル
著者
大橋 正浩 , Ohashi Masahiro
ページ範囲 3 - 5
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正浩|last=大橋|contribution=004 第一次大極殿院南門軒先木口金具の復元 -第一次大極殿院の復原研究24-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 005 古代寺院出土軒先木口金具の製作技術について -第一次大極殿院の復原研究25-
英語タイトル
著者
芝 康次郎 , Shiba Koujirou
大橋 正浩 , Ohashi Masahiro
脇谷 草一郎 , Wakiya Soichiro
田村 朋美 , Tamura Tomomi
柳田 明進 , Yanagida Akinobu
松田 和貴 , Matsuda Kazutaka
ページ範囲 6 - 7
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康次郎|last=芝|first2=正浩|last2=大橋|first3=草一郎|last3=脇谷|first4=朋美|last4=田村|first5=明進|last5=柳田|first6=和貴|last6=松田|contribution=005 古代寺院出土軒先木口金具の製作技術について -第一次大極殿院の復原研究25-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 006 回廊隅部の架構の検討 -第一次大極殿院の復原研究26-
英語タイトル
著者
坪井 久子 , Tsuboi Hisako
ページ範囲 8 - 9
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=久子|last=坪井|contribution=006 回廊隅部の架構の検討 -第一次大極殿院の復原研究26-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 007 ブータン王国の伝統民家の調査手法と改造変遷
英語タイトル
著者
海野 聡 , Unno Satoshi
ページ範囲 10 - 11
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=海野|contribution=007 ブータン王国の伝統民家の調査手法と改造変遷|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 008 西トップ遺跡の調査と修復 -北祠堂の再構築-
英語タイトル
著者
杉山 洋 , Sugiyama Hiroshi
ページ範囲 12 - 13
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋|last=杉山|contribution=008 西トップ遺跡の調査と修復 -北祠堂の再構築-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 009 西トップ遺跡北祠堂偽扉の調査 -釈迦如来立像に関する検討-
英語タイトル
著者
佐藤 由似 , Sato Yuni
杉山 洋 , Sugiyama Hiroshi
ページ範囲 14 - 15
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=由似|last=佐藤|first2=洋|last2=杉山|contribution=009 西トップ遺跡北祠堂偽扉の調査 -釈迦如来立像に関する検討-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 010 ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土壁画の公表に向けて -2017年度-
英語タイトル
著者
影山 悦子 , Kageyama Etsuko
BerdimuradovAmridin , KazimAbdullaev
ページ範囲 16 - 17
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=悦子|last=影山|first2=|last2=BerdimuradovAmridin|contribution=010 ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土壁画の公表に向けて -2017年度-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 011 文化財情報の多国間連携による研究基盤の高次化
英語タイトル
著者
国武 貞克 , Kunitake Sadakatsu
小沼 美結 , Konuma Miyu
高田 祐一 , Takata Yuichi
ページ範囲 18 - 19
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貞克|last=国武|first2=美結|last2=小沼|first3=祐一|last3=高田|contribution=011 文化財情報の多国間連携による研究基盤の高次化|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 012 木簡データベース・木簡庫の公開
英語タイトル
著者
渡辺 晃宏 , Watanabe Akihiro
方 国花 , Fang Guohua
ページ範囲 20 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晃宏|last=渡辺|first2=国花|last2=方|contribution=012 木簡データベース・木簡庫の公開|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 013 木簡削屑の保管を目的とした中性紙製容器の新規開発
英語タイトル
著者
松田 和貴 , Matsuda Kazutaka
藤間 温子 , Fujima Atsuko
高妻 洋成 , Kozuma Yosei
渡辺 晃宏 , Watanabe Akihiro
ページ範囲 22 - 23
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和貴|last=松田|first2=温子|last2=藤間|first3=洋成|last3=高妻|first4=晃宏|last4=渡辺|contribution=013 木簡削屑の保管を目的とした中性紙製容器の新規開発|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 014 外国人訪問客の動向調査と多言語化対応 -キトラ古墳壁画保存管理施設における-
英語タイトル
著者
中田 愛乃 , Nakada Akino
石橋 茂登 , Ishibashi Shigeto
金 旻貞 , Kim MingJung
小沼 美結 , Konuma Miyu
菊地 智慧
ページ範囲 24 - 25
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=愛乃|last=中田|first2=茂登|last2=石橋|first3=旻貞|last3=金|first4=美結|last4=小沼|first5=智慧|last5=菊地|contribution=014 外国人訪問客の動向調査と多言語化対応 -キトラ古墳壁画保存管理施設における-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 015 多様化する文化財の活用方法 -飛鳥資料館での実践例-
英語タイトル
著者
小沼 美結 , Konuma Miyu
西田 紀子 , Nishita Noriko
ページ範囲 26 - 27
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=美結|last=小沼|first2=紀子|last2=西田|contribution=015 多様化する文化財の活用方法 -飛鳥資料館での実践例-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 016 学術情報の再構成による研究成果発信手法の開発
英語タイトル
著者
飯田 ゆりあ , Iida Yuria
小沼 美結 , Konuma Miyu
ページ範囲 28 - 29
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=ゆりあ|last=飯田|first2=美結|last2=小沼|contribution=016 学術情報の再構成による研究成果発信手法の開発|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 017 明日香村所蔵の明治期の地籍図の調査
英語タイトル
著者
西田 紀子 , Nishita Noriko
ページ範囲 30 - 31
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=紀子|last=西田|contribution=017 明日香村所蔵の明治期の地籍図の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 018 「モネの庭」 -日仏文化交流の橋渡し-
英語タイトル
著者
エマニュエル マレス , Emmanuel Mares
ページ範囲 32 - 33
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=マレス|last=エマニュエル|contribution=018 「モネの庭」 -日仏文化交流の橋渡し-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 019 日韓の庭園および景勝地における建築内部からの風景の眺望
英語タイトル
著者
中島 義晴 , Nakajima Yoshiharu
ページ範囲 34 - 35
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義晴|last=中島|contribution=019 日韓の庭園および景勝地における建築内部からの風景の眺望|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 020 近世大乗院庭園の含翠亭について
英語タイトル
著者
箱崎 和久 , Hakozaki Kazuhisa
ページ範囲 36 - 37
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和久|last=箱崎|contribution=020 近世大乗院庭園の含翠亭について|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 021 近世宿場町における地割の継承と変化 -岡山県矢掛町旧矢掛宿を事例に-
英語タイトル
著者
福嶋 啓人 , Fukushima Hirohito
前川 歩 , Maekawa Ayumi
ページ範囲 38 - 39
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=啓人|last=福嶋|first2=歩|last2=前川|contribution=021 近世宿場町における地割の継承と変化 -岡山県矢掛町旧矢掛宿を事例に-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 022 津山市城西伝統的建造物調査
英語タイトル
著者
島田 敏男 , Shimada Toshio
ページ範囲 40 - 41
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏男|last=島田|contribution=022 津山市城西伝統的建造物調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 023 興福寺承仕関係文書から
英語タイトル
著者
吉川 聡 , Yoshikawa Satoshi
ページ範囲 42 - 43
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=吉川|contribution=023 興福寺承仕関係文書から|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 024 興福寺蔵『明本抄』奥書の検討
英語タイトル
著者
綾村 宏 , Ayamura Hiroshi
ページ範囲 44 - 45
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏|last=綾村|contribution=024 興福寺蔵『明本抄』奥書の検討|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 025 「煮堅魚」と「堅魚」について
英語タイトル
著者
田中 恵美 , Tanaka Emi
ページ範囲 46 - 47
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵美|last=田中|contribution=025 「煮堅魚」と「堅魚」について|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 026 ウワナベ古墳造出裾周辺採集の埴輪
英語タイトル
著者
大澤 正吾 , Osawa Syogo
ページ範囲 48 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正吾|last=大澤|contribution=026 ウワナベ古墳造出裾周辺採集の埴輪|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 027 藤原宮朝堂院第二次整地土出土土器の再検討
英語タイトル
著者
尾野 善裕 , Ono Yoshihiro
ページ範囲 50 - 51
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=善裕|last=尾野|contribution=027 藤原宮朝堂院第二次整地土出土土器の再検討|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 028 飛鳥寺塔心礎出土蛇行状鉄器の復元的研究
英語タイトル
著者
石橋 茂登 , Ishibashi Shigeto
木村 結香
ページ範囲 52 - 53
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂登|last=石橋|first2=結香|last2=木村|contribution=028 飛鳥寺塔心礎出土蛇行状鉄器の復元的研究|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 029 飛鳥寺塔心礎出土金・銀製品
英語タイトル
著者
諫早 直人 , Isahaya Naoto
石橋 茂登 , Ishibashi Shigeto
田村 朋美 , Tamura Tomomi
ページ範囲 54 - 55
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直人|last=諫早|first2=茂登|last2=石橋|first3=朋美|last3=田村|contribution=029 飛鳥寺塔心礎出土金・銀製品|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 030 古代寺院址出土銅製品の非破壊調査
英語タイトル
著者
降幡 順子 , Furihata Junko
石橋 茂登 , Ishibashi Shigeto
中川 あや , Nakagawa Aya
ページ範囲 56 - 57
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=順子|last=降幡|first2=茂登|last2=石橋|first3=あや|last3=中川|contribution=030 古代寺院址出土銅製品の非破壊調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 031 平城宮転用硯の実態
英語タイトル
著者
神野 恵 , Jinno Megumi
ページ範囲 58 - 59
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵|last=神野|contribution=031 平城宮転用硯の実態|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 032 平城第552次調査検出の地震痕跡について
英語タイトル
著者
小池 伸彦 , Koike Nobuhiko
ページ範囲 60 - 61
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=伸彦|last=小池|contribution=032 平城第552次調査検出の地震痕跡について|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 033 平城宮・京跡出土漆刷毛の構造調査2
英語タイトル
著者
村田 泰輔 , Murata Taisuke
芝 康次郎 , Shiba Koujirou
ページ範囲 62 - 63
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=泰輔|last=村田|first2=康次郎|last2=芝|contribution=033 平城宮・京跡出土漆刷毛の構造調査2|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 034 同一材で作られた木製人形
英語タイトル
著者
浦 蓉子 , Ura Yoko
星野 安治 , Hoshino Yasuharu
ページ範囲 64 - 65
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=蓉子|last=浦|first2=安治|last2=星野|contribution=034 同一材で作られた木製人形|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 035 年輪年代学的手法による平城京跡出土木簡の検討2 -平城第524次調査出土削屑の続報-
英語タイトル
著者
星野 安治 , Hoshino Yasuharu
桑田 訓也 , Kuwata Kuniya
山本 祥隆 , Yamamoto Yoshitaka
浦 蓉子 , Ura Yoko
ページ範囲 66 - 67
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=安治|last=星野|first2=訓也|last2=桑田|first3=祥隆|last3=山本|first4=蓉子|last4=浦|contribution=035 年輪年代学的手法による平城京跡出土木簡の検討2 -平城第524次調査出土削屑の続報-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 036 大阪府廿山南古墳出土重層ガラス玉の分析
英語タイトル
著者
田村 朋美 , Tamura Tomomi
ページ範囲 68 - 69
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朋美|last=田村|contribution=036 大阪府廿山南古墳出土重層ガラス玉の分析|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 037 藤井寺市唐櫃山古墳石棺の三次元計測
英語タイトル
著者
廣瀬 覚 , Hirose Satoru
山口 欧志 , Yamaguchi Hiroshi
新開 義夫
ページ範囲 70 - 71
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=覚|last=廣瀬|first2=欧志|last2=山口|first3=義夫|last3=新開|contribution=037 藤井寺市唐櫃山古墳石棺の三次元計測|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 038 大坂城石垣石丁場跡における水中残石の調査
英語タイトル
著者
高田 祐一 , Takata Yuichi
山口 欧志 , Yamaguchi Hiroshi
金田 明大 , Kaneda Akihiro
福家 恭
ページ範囲 72 - 73
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=祐一|last=高田|first2=欧志|last2=山口|first3=明大|last3=金田|first4=恭|last4=福家|contribution=038 大坂城石垣石丁場跡における水中残石の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 039 SLAM技術を用いた森林内遺跡の三次元計測
英語タイトル
著者
金田 明大 , Kaneda Akihiro
ページ範囲 74 - 75
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=明大|last=金田|contribution=039 SLAM技術を用いた森林内遺跡の三次元計測|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 040 「同笵瓦」と「異笵瓦」 -東大寺式軒瓦の三次元計測と検討-
英語タイトル
著者
中村 亜希子 , Nakamura Akiko
林 正憲 , Hayashi Masanori
ページ範囲 76 - 78
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亜希子|last=中村|first2=正憲|last2=林|contribution=040 「同笵瓦」と「異笵瓦」 -東大寺式軒瓦の三次元計測と検討-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 041 Ⅱ 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 , IndependentAdministrativeInstitutionNationalInstituteforCulturalHeritageNaraNationalResearchInstituteforCulturalProperties
ページ範囲 79 - 80
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=041 Ⅱ 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 042 1 藤原宮の調査
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 , IndependentAdministrativeInstitutionNationalInstituteforCulturalHeritageNaraNationalResearchInstituteforCulturalProperties
ページ範囲 81 - 81
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=042 1 藤原宮の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 043 藤原宮外周帯の調査 -第191次・第192-7次
英語タイトル
著者
石田 由紀子 , Ishida Yukiko
尾野 善裕 , Ono Yoshihiro
廣瀬 覚 , Hirose Satoru
山崎 健 , Yamazaki Takeshi
降幡 順子 , Furihata Junko
ページ範囲 82 - 85
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=由紀子|last=石田|first2=善裕|last2=尾野|first3=覚|last3=廣瀬|first4=健|last4=山崎|first5=順子|last5=降幡|contribution=043 藤原宮外周帯の調査 -第191次・第192-7次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 044 藤原宮大極殿院東北隅部の 調査 -第195次
英語タイトル
著者
大林 潤 , Obayashi Jun
前川 歩 , Maekawa Ayumi
ページ範囲 86 - 86
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=潤|last=大林|first2=歩|last2=前川|contribution=044 藤原宮大極殿院東北隅部の 調査 -第195次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 045 2 藤原京の調査
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 , IndependentAdministrativeInstitutionNationalInstituteforCulturalHeritageNaraNationalResearchInstituteforCulturalProperties
ページ範囲 87 - 87
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=045 2 藤原京の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 046 藤原京六条大路の調査 第188-16次
英語タイトル
著者
大林 潤 , Obayashi Jun
尾野 善裕 , Ono Yoshihiro
石田 由紀子 , Ishida Yukiko
ページ範囲 88 - 88
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=潤|last=大林|first2=善裕|last2=尾野|first3=由紀子|last3=石田|contribution=046 藤原京六条大路の調査 第188-16次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 047 藤原京右京七条二坊、四分遺跡の調査 第192-2次
英語タイトル
著者
清野 孝之 , Seino Takayuki
土橋 明梨紗 , Tsuchihashi Arisa
張 祐榮
ページ範囲 89 - 94
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝之|last=清野|first2=明梨紗|last2=土橋|first3=祐榮|last3=張|contribution=047 藤原京右京七条二坊、四分遺跡の調査 第192-2次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 048 藤原京右京二条一坊、醍醐環濠の調査 第192-4・5・6次
英語タイトル
著者
山本 崇 , Yamamoto Takashi
山本 亮 , Yamamoto Ryo
尾野 善裕 , Ono Yoshihiro
土橋 明梨紗 , Tsuchihashi Arisa
清野 孝之 , Seino Takayuki
山崎 健 , Yamazaki Takeshi
張 祐榮
ページ範囲 95 - 100
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=崇|last=山本|first2=亮|last2=山本|first3=善裕|last3=尾野|first4=明梨紗|last4=土橋|first5=孝之|last5=清野|first6=健|last6=山崎|first7=祐榮|last7=張|contribution=048 藤原京右京二条一坊、醍醐環濠の調査 第192-4・5・6次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 049 3 飛鳥地域等の調査
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 , IndependentAdministrativeInstitutionNationalInstituteforCulturalHeritageNaraNationalResearchInstituteforCulturalProperties
ページ範囲 101 - 101
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=049 3 飛鳥地域等の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 050 山田寺北面大垣の調査 第188-11次
英語タイトル
著者
廣瀬 覚 , Hirose Satoru
石田 由紀子 , Ishida Yukiko
尾野 善裕 , Ono Yoshihiro
ページ範囲 102 - 105
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=覚|last=廣瀬|first2=由紀子|last2=石田|first3=善裕|last3=尾野|contribution=050 山田寺北面大垣の調査 第188-11次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 051 飛鳥寺北方の調査 第188-19次、第192-1・9次
英語タイトル
著者
土橋 明梨紗 , Tsuchihashi Arisa
尾野 善裕 , Ono Yoshihiro
石田 由紀子 , Ishida Yukiko
山本 崇 , Yamamoto Takashi
ページ範囲 106 - 109
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=明梨紗|last=土橋|first2=善裕|last2=尾野|first3=由紀子|last3=石田|first4=崇|last4=山本|contribution=051 飛鳥寺北方の調査 第188-19次、第192-1・9次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 052 山田道の調査 第193・194次
英語タイトル
著者
諫早 直人 , Isahaya Naoto
大澤 正吾 , Osawa Syogo
山本 亮 , Yamamoto Ryo
森川 実 , Morikawa Minoru
山本 崇 , Yamamoto Takashi
芝 康次郎 , Shiba Koujirou
山崎 健 , Yamazaki Takeshi
村田 泰輔 , Murata Taisuke
田村 朋美 , Tamura Tomomi
大賀 克彦 , Oga Katsuhiko
西山 和宏 , Nishiyama Kazuhiro
木村 史明
ページ範囲 110 - 144
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直人|last=諫早|first2=正吾|last2=大澤|first3=亮|last3=山本|first4=実|last4=森川|first5=崇|last5=山本|first6=康次郎|last6=芝|first7=健|last7=山崎|first8=泰輔|last8=村田|first9=朋美|last9=田村|first10=克彦|last10=大賀|first11=和宏|last11=西山|first12=史明|last12=木村|contribution=052 山田道の調査 第193・194次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 053 大官大寺南方の調査 第196次
英語タイトル
著者
清野 陽一 , Seino Yoichi
ページ範囲 145 - 145
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=陽一|last=清野|contribution=053 大官大寺南方の調査 第196次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 054 石神遺跡B期整地土・SD640出土の土器群 石神遺跡第3~5次・第10~12次
英語タイトル
著者
森川 実 , Morikawa Minoru
大澤 正吾 , Osawa Syogo
ページ範囲 146 - 153
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=森川|first2=正吾|last2=大澤|contribution=054 石神遺跡B期整地土・SD640出土の土器群 石神遺跡第3~5次・第10~12次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 055 坂田寺池SG100出土の土器群 坂田寺第1次
英語タイトル
著者
若杉 智宏 , Wakasugi Tomohiro
ページ範囲 154 - 166
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智宏|last=若杉|contribution=055 坂田寺池SG100出土の土器群 坂田寺第1次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 056 Ⅲ 平城宮跡等の調査概要
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 , IndependentAdministrativeInstitutionNationalInstituteforCulturalHeritageNaraNationalResearchInstituteforCulturalProperties
ページ範囲 167 - 168
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=056 Ⅲ 平城宮跡等の調査概要|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 057 1 平城宮の調査
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 , IndependentAdministrativeInstitutionNationalInstituteforCulturalHeritageNaraNationalResearchInstituteforCulturalProperties
ページ範囲 169 - 169
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=057 1 平城宮の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 058 平城宮東院地区の調査 第584次・第587次・第593次
英語タイトル
著者
山藤 正敏 , Yamafuji Masatoshi
今井 晃樹 , Imai Koki
村田 泰輔 , Murata Taisuke
小田 裕樹 , Oda Yuki
芝 康次郎 , Shiba Koujirou
庄田 慎矢 , Shoda Shinya
馬場 基 , Baba Hajime
国武 貞克 , Kunitake Sadakatsu
ページ範囲 170 - 197
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正敏|last=山藤|first2=晃樹|last2=今井|first3=泰輔|last3=村田|first4=裕樹|last4=小田|first5=康次郎|last5=芝|first6=慎矢|last6=庄田|first7=基|last7=馬場|first8=貞克|last8=国武|contribution=058 平城宮東院地区の調査 第584次・第587次・第593次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 059 平城宮第一次大極殿院周辺の調査 第585次
英語タイトル
著者
山本 祥隆 , Yamamoto Yoshitaka
山藤 正敏 , Yamafuji Masatoshi
今井 晃樹 , Imai Koki
村田 泰輔 , Murata Taisuke
ページ範囲 198 - 210
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=祥隆|last=山本|first2=正敏|last2=山藤|first3=晃樹|last3=今井|first4=泰輔|last4=村田|contribution=059 平城宮第一次大極殿院周辺の調査 第585次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 060 2 平城京と寺院等の調査
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 , IndependentAdministrativeInstitutionNationalInstituteforCulturalHeritageNaraNationalResearchInstituteforCulturalProperties
ページ範囲 211 - 211
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=060 2 平城京と寺院等の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 061 平城京左京二条二坊十一坪の調査 第581次
英語タイトル
著者
鈴木 智大 , Suzuki Tomohiro
神野 恵 , Jinno Megumi
今井 晃樹 , Imai Koki
ページ範囲 212 - 213
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智大|last=鈴木|first2=恵|last2=神野|first3=晃樹|last3=今井|contribution=061 平城京左京二条二坊十一坪の調査 第581次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 062 平城京左京一条二坊十坪の調査 第582次・第583次
英語タイトル
著者
鈴木 智大 , Suzuki Tomohiro
神野 恵 , Jinno Megumi
今井 晃樹 , Imai Koki
村田 泰輔 , Murata Taisuke
庄田 慎矢 , Shoda Shinya
ページ範囲 214 - 219
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智大|last=鈴木|first2=恵|last2=神野|first3=晃樹|last3=今井|first4=泰輔|last4=村田|first5=慎矢|last5=庄田|contribution=062 平城京左京一条二坊十坪の調査 第582次・第583次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 063 平城京右京一条二坊四坪の調査 第588次
英語タイトル
著者
山藤 正敏 , Yamafuji Masatoshi
ページ範囲 220 - 221
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正敏|last=山藤|contribution=063 平城京右京一条二坊四坪の調査 第588次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 064 中山瓦窯の調査 第586次
英語タイトル
著者
海野 聡 , Unno Satoshi
岩戸 晶子 , Iwato Akiko
ページ範囲 222 - 223
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=海野|first2=晶子|last2=岩戸|contribution=064 中山瓦窯の調査 第586次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 065 東大寺東塔院の調査 第589次
英語タイトル
著者
芝 康次郎 , Shiba Koujirou
神野 恵 , Jinno Megumi
南部 裕樹 , Nambu Hiroki
廣岡 孝信 , Hirooka Takanobu
福田 さよ子
ページ範囲 224 - 227
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康次郎|last=芝|first2=恵|last2=神野|first3=裕樹|last3=南部|first4=孝信|last4=廣岡|first5=さよ子|last5=福田|contribution=065 東大寺東塔院の調査 第589次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 066 西大寺旧境内の調査 第594次
英語タイトル
著者
鈴木 智大 , Suzuki Tomohiro
ページ範囲 228 - 228
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智大|last=鈴木|contribution=066 西大寺旧境内の調査 第594次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 067 平城宮東院地区出土の建築部材 第301次
英語タイトル
著者
福嶋 啓人 , Fukushima Hirohito
鈴木 智大 , Suzuki Tomohiro
ページ範囲 229 - 235
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=啓人|last=福嶋|first2=智大|last2=鈴木|contribution=067 平城宮東院地区出土の建築部材 第301次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 068 平城京左京二条二坊の施釉瓦磚 第279次他
英語タイトル
著者
今井 晃樹 , Imai Koki
ページ範囲 236 - 239
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晃樹|last=今井|contribution=068 平城京左京二条二坊の施釉瓦磚 第279次他|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 069 平城宮・京出土の植物質遺物 第184次・第198次B区・第440次他
英語タイトル
著者
浦 蓉子 , Ura Yoko
ページ範囲 240 - 242
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=蓉子|last=浦|contribution=069 平城宮・京出土の植物質遺物 第184次・第198次B区・第440次他|title=奈良文化財研究所紀要|date=2018-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65336|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.65336|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2018}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 山田寺
遺跡名かな やまだでら
本内順位 1
遺跡所在地 桜井市山田
所在地ふりがな さくらいしやまだ
市町村コード 292061
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342906.25
東経(世界測地系)度分秒 1354948.47
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.485069 135.83013
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170207-20170216
調査面積(㎡)
21
調査原因 法面改修
遺跡概要
種別
社寺
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 188-11次。調査地区5BYD-Q。
遺跡名 藤原京六条大路
遺跡名かな ふじわらきょう
本内順位 2
遺跡所在地 橿原市別所町
所在地ふりがな かしはらしべっしょちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342947.93
東経(世界測地系)度分秒 1354834.35
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.496647 135.809541
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170220-20170224
調査面積(㎡)
6
調査原因 集会所建替
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 188-16次。調査地区5AJH-C。
遺跡名 藤原宮外周帯
遺跡名かな ふじわらのみや
本内順位 3
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342949.54
東経(世界測地系)度分秒 1354818.93
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.497094 135.805258
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170110-20170202
調査面積(㎡)
635.7
調査原因 水路改修
遺跡概要
種別
宮都
時代
古墳
飛鳥白鳳
主な遺構
土坑
自然流路
主な遺物
土器
銭貨
吉備型甕
特記事項 191次。調査地区5AJH-K・Q・R。
水路による削平で遺構の残存状況は良好ではなかった。しかしながら、古代に関しては、調査区西端で藤原宮外濠に関わる可能性のある東西溝2や、藤原宮造営期のまとまった量の遺物が出土した東西溝1。西一坊坊間路東側溝の可能性のある遺構等を確認することができた。また、古墳以前に関しても、古墳時代の吉備型甕が出土した土坑や斜行する自然流路など、藤原宮造営以前の藤原宮南方の利用状況や旧地形の復元を考えるうえで参考となる成果を得ることができた。

遺跡名かな:ふじわらのみやがいしゅうたい
遺跡名 飛鳥寺北方
遺跡名かな あすかでらほっぽう
本内順位 4
遺跡所在地 明日香村飛鳥
所在地ふりがな あすかむらあすか
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342846.79
東経(世界測地系)度分秒 1354911.75
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.479663 135.81993
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170515-20171124
調査面積(㎡)
480
調査原因 電線共同溝設置
遺跡概要
種別
社寺
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-1次。調査地区5BAS-Q。
遺跡名 藤原京右京七条二坊、四分遺跡
遺跡名かな ふじわらきょう
本内順位 5
遺跡所在地 橿原市飛騨町
所在地ふりがな かしはらしひだちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342946.91
東経(世界測地系)度分秒 1354814.57
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.496363 135.804047
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170601-20170627
調査面積(㎡)
122.5
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-2次。調査地区5AJH-S。
遺跡名 藤原京右京九条二・三坊、瀬田遺跡
遺跡名かな ふじわらきょう
本内順位 6
遺跡所在地 橿原市城殿町
所在地ふりがな かしはらしきどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342925.48
東経(世界測地系)度分秒 1354807.27
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.490411 135.802019
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170412-20180215
調査面積(㎡)
2514.3
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
古墳
時代
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項 192-3次。調査地区5AMQ-C。
ポリテクセンター奈良の本館建替にともなう立会調査。一部第187次調査で確認した遺構面に達したが、顕著な遺構は確認されなかった。少量の土器片等が出土した。
遺跡名 藤原京右京二条一坊、醍醐環濠
遺跡名かな ふじわらきょう
本内順位 7
遺跡所在地 橿原市醍醐町
所在地ふりがな かしはらしだいごちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343023.20
東経(世界測地系)度分秒 1354816.34
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.506444 135.804538
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170605-20170614
調査面積(㎡)
27
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-4次。調査地区5AJE-P。
遺跡名 藤原京右京二条一坊、醍醐環濠
遺跡名かな ふじわらきょう
本内順位 8
遺跡所在地 橿原市醍醐町
所在地ふりがな かしはらしだいごちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343024.46
東経(世界測地系)度分秒 1354816.97
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.506794 135.804713
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170619-20170711
調査面積(㎡)
60
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-5次。調査地区5AJE-P・5AJP-U。
遺跡名 藤原京右京二条一坊、醍醐環濠
遺跡名かな ふじわらきょう
本内順位 9
遺跡所在地 橿原市醍醐町
所在地ふりがな かしはらしだいごちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343025.08
東経(世界測地系)度分秒 1354817.10
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.506966 135.80475
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170619-20170711
調査面積(㎡)
60
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-6次。調査地区5AJE-P・AJP-U。
遺跡名 藤原宮外周帯
遺跡名かな ふじわらのみや
本内順位 7
遺跡所在地 橿原市高殿町・別所町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう・べっしょちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342949.34
東経(世界測地系)度分秒 1354823.32
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.497038 135.806477
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20171127-20171215
調査面積(㎡)
182
調査原因 水路改修
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-7次。調査地区5AJH-K。

遺跡名かな:ふじわらのみやがいしゅうたい
遺跡名 甘樫丘
遺跡名かな あまかしのおか
本内順位 11
遺跡所在地 明日香村豊浦・川原
所在地ふりがな あすかむらとようら・かわら
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342853.70
東経(世界測地系)度分秒 1354853.06
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.481583 135.814738
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170630-20170920
調査面積(㎡)
263.5
調査原因 公園整備
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-8次。調査地区5AMJ・5AMK・5AKG・5AKH。
国営飛鳥歴史公園甘樫地区における、園路修繕および誘導サイン設置工事にともなう立会調査。いずれも既存施設埋設時の埋戻土内、もしくは一部でその直下の基盤層まで掘削したが、顕著な遺構は認められなかった。
遺跡名 飛鳥寺北方
遺跡名かな あすかでらほっぽう
本内順位 12
遺跡所在地 明日香村飛鳥
所在地ふりがな あすかむらあすか
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342846.63
東経(世界測地系)度分秒 1354912.59
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.479619 135.820163
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170905-20171124
調査面積(㎡)
12.4
調査原因 電線共同溝設置
遺跡概要
種別
社寺
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-9次。調査地区5BAS-Q。
遺跡名 水落遺跡
遺跡名かな みずおちいせき
本内順位 13
遺跡所在地 明日香村飛鳥
所在地ふりがな あすかむらあすか
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342847.00
東経(世界測地系)度分秒 1354906.38
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.479722 135.818438
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20171019-20171019
調査面積(㎡)
64.6
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-10次。調査地区5AME-Q。
個人住宅建設にともなう立会調査。掘削深度は地表下0.4mまで掘削したが、近年の盛土の範囲内にとどまり遺構面には達しなかった。
遺跡名 飛鳥寺跡
遺跡名かな あすかでらあと
本内順位 14
遺跡所在地 明日香村飛鳥
所在地ふりがな あすかむらあすか
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342843.00
東経(世界測地系)度分秒 1354915.47
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.478611 135.820963
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20171219-20171219
調査面積(㎡)
0.6
調査原因 案内板設置
遺跡概要
種別
社寺
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-11次。調査地区5BAS-M。
観光案内版の設置にともなう立会調査。南北0.95m×東西0.65mを地表下0.7mまで掘削したが、造成土の範囲内にとどまり、遺構面には達しなかった。
遺跡名 檜隈寺
遺跡名かな ひのくまでら
本内順位 15
遺跡所在地 明日香村檜前、阿部山
所在地ふりがな あすかむらひのきまえ、あべやま
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342718.88
東経(世界測地系)度分秒 1354816.92
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.455244 135.8047
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180125-20180302
調査面積(㎡)
20
調査原因 公園整備
遺跡概要
種別
社寺
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 192-12次。調査地区5BHQ・5ALK・5ALL・5ANI。
国営飛鳥歴史公園の整備にともなう立会調査。地表下0.6~0.9mまで掘削し、一部で遺構面にまで達したが、顕著な遺構は認められず、遺物も出土しなかった。

遺跡名:檜隈寺・キトラ古墳周辺
遺跡名かな:ひのくまでら・きとらこふんしゅうへん
遺跡名 山田道
遺跡名かな やまだみち
本内順位 16
遺跡所在地 明日香村飛鳥・東山
所在地ふりがな あすかむらあすか・ひがしやま
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342859.00
東経(世界測地系)度分秒 1354923.49
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.483055 135.823191
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170410-20170629
調査面積(㎡)
214
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
古墳
飛鳥白鳳
主な遺構
山田道南側溝
池状遺構
竪穴建物
建物
炭溜り
木製品集中部
主な遺物
土器
木製品
金属製品
木簡
木製品
石製品
動植物遺存体
特記事項 193次。調査地区5AMD-A。
193・194次と合同報告
まとめ
掘られた範囲の調査に留まるが、調査地周辺における古墳時代から飛鳥時代にかけて、大別4期に及ぶ土地利用の変遷が判明した。北区で検出した東西溝1は、これまで確認された東西直線区間の山田道関連遺構の中では最も東に位置する。また南区の池状遺構は初めての発見であり、古墳時代以前の谷地形を利用して池状遺構をつくる飛鳥時代前半、山田道を敷設する飛鳥時代中頃、池状遺構を完全に埋め立てる飛鳥時代後半と、7世紀の間に調査地周辺で大規模な地形改変がめまぐるしくおこなわれていたことが確認できた。南東から北西へ緩やかに傾斜する調査地周辺の現在の景観は、池状遺構が完全に埋め立てられた7世紀後半を起点とする。加えて池状遺構の底面直下でみつかった木製品集中部や北区で検出された竪穴建物は、7世紀に大規模な地形改変が及ぶ以前の古墳時代に、飛鳥地域で木製品生産がおこなわれていた可能性を提起する貴重な成果となった。
 以上のような調査成果は、今後の周辺での発掘調査に有益な情報を提供することはもちろん、飛鳥時代における宮都近傍の土地開発史を考える上で極めて重要なデータを提供する。いまだ両側溝が同時に検出されたことのない山田道はもちろん、今回初めて確認された池状遺構の規模・構造や木製品集中部の性格を明らかにするためにも、今後も周辺を調査する際には、遺構の確認に細心の注意を払うべきであろう。
 なお、池状遺構やその直下から検出された木製品集中部については、堆積環境の復元をおこなうために土壌サンプルを採取しており、最終的な遺構の評価は自然科学的分析の結果をふまえて改めておこなう予定である。
遺跡名 山田道
遺跡名かな やまだみち
本内順位 17
遺跡所在地 明日香村東山
所在地ふりがな あすかむらひがしやま
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342859.00
東経(世界測地系)度分秒 1354923.09
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.483055 135.82308
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170410-20170629
調査面積(㎡)
166
調査原因 店舗建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
古墳
飛鳥白鳳
主な遺構
山田道南側溝
池状遺構
竪穴建物
建物
炭溜り
木製品集中部
主な遺物
土器
木製品
金属製品
木簡
木製品
石製品
動植物遺存体
特記事項 194次。調査地区5AMD-A・H。
193・194次と合同報告
まとめ
掘られた範囲の調査に留まるが、調査地周辺における古墳時代から飛鳥時代にかけて、大別4期に及ぶ土地利用の変遷が判明した。北区で検出した東西溝1は、これまで確認された東西直線区間の山田道関連遺構の中では最も東に位置する。また南区の池状遺構は初めての発見であり、古墳時代以前の谷地形を利用して池状遺構をつくる飛鳥時代前半、山田道を敷設する飛鳥時代中頃、池状遺構を完全に埋め立てる飛鳥時代後半と、7世紀の間に調査地周辺で大規模な地形改変がめまぐるしくおこなわれていたことが確認できた。南東から北西へ緩やかに傾斜する調査地周辺の現在の景観は、池状遺構が完全に埋め立てられた7世紀後半を起点とする。加えて池状遺構の底面直下でみつかった木製品集中部や北区で検出された竪穴建物は、7世紀に大規模な地形改変が及ぶ以前の古墳時代に、飛鳥地域で木製品生産がおこなわれていた可能性を提起する貴重な成果となった。
 以上のような調査成果は、今後の周辺での発掘調査に有益な情報を提供することはもちろん、飛鳥時代における宮都近傍の土地開発史を考える上で極めて重要なデータを提供する。いまだ両側溝が同時に検出されたことのない山田道はもちろん、今回初めて確認された池状遺構の規模・構造や木製品集中部の性格を明らかにするためにも、今後も周辺を調査する際には、遺構の確認に細心の注意を払うべきであろう。
 なお、池状遺構やその直下から検出された木製品集中部については、堆積環境の復元をおこなうために土壌サンプルを採取しており、最終的な遺構の評価は自然科学的分析の結果をふまえて改めておこなう予定である。
遺跡名 藤原宮大極殿院
遺跡名かな ふじわらのみや
本内順位 18
遺跡所在地 橿原市醍醐町
所在地ふりがな かしはらしだいごちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343010.33
東経(世界測地系)度分秒 1354828.32
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.502869 135.807866
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20171004-20180327
調査面積(㎡)
594
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
藤原宮大極殿院東面回廊
藤原宮大極殿院北面回廊
土坑
建物
瓦堆積
整地土
主な遺物
土器
木製品
木簡
動植物遺存体
石製品
鋳造関連遺物
特記事項 195次。調査地区5AJF-J・K。
まとめ
1.大極殿院回廊東北隅部の様相があきらかに。東面北回廊は北面回廊の東から3基目の柱が東北入隅柱推定位置にあること、また、L字溝の位置が西側柱筋を踏まえた位置にあることから、複廊とみてよい。梁行の柱間寸法は約2.9m(10尺)となる。北面回廊は北側柱の確定に至らなかったが、柱推定位置に根石由来と考えられる小礫の広がりを確認したことから、複廊である可能性が高い。既調査成果を踏まえると、大極殿院回廊東南入隅柱から、東北入隅柱までの全長は約152.3mとなる。また、東門北妻柱から東北入隅柱までは約65.0mとなる。東面北回廊の全ての柱間(16間)を14尺等間で考えると納まらず、北面回廊との取付部の柱間寸法が13尺になるとも考えられる。
2.大極殿院東面・北面回廊の造営過程の一端が判明。大極殿院東面回廊と北面回廊の造営において、基壇の高まりを造成する際、その基壇際に雨水排水のために、基壇の高まりと一体的にL字状の溝が掘削されていたことがわかった。L字溝は整地土Aが施されるまでの間機能していたと考えられ、回廊建設が相当進んだ時期まで機能していた可能性がある。
3.大極殿院の造営過程の一端が判明。 大極殿院造営において、内庭部整地の施工過程の一端が確認できた。宮造営前の窪地や自然流路上面に対しては、下部の水気を抜くため、瓦片を層状に敷く、もしくは凝灰岩の粉末を層状に敷く等の丁寧な整地がおこなわれていたことがわかった。なお、既調査(飛鳥藤原第160・179・186次)で確認している、宮造営時の運河SD1901Aを迂回させた南北溝SD10801Bの北方への延長が本調査区内に想定されたが、確認には至らなかった。

遺跡名かな:ふじわらのみやだいごくでんいん
遺跡名 大官大寺南方
遺跡名かな だいかんだいじなんぽう
本内順位 19
遺跡所在地 明日香村奥山
所在地ふりがな
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342912.64
東経(世界測地系)度分秒 1354904.01
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.486844 135.81778
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180306-20180323
調査面積(㎡)
45
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
建物
耕作溝
主な遺物
土器
石製品
木製品
特記事項 196次。調査地区5AMG-F。
まとめ
調査範囲が限定的であったことと、耕作にともなう削平が深くまでおよんでいたことから、詳細な時期や性格を明らかにしえなかったが、古代の建物や塀を発見することができた。また、旧地形やそれを埋め立てる過程など、土地利用の来歴についてもあきらかにできた。ただし、藤原京条坊の道路側溝については削平されており、詳細を明らかにできなかった。
今回の調査は、これまでほとんど詳細についてわかっていなかった地域において最初の本格的な調査であり、数々の新知見を得ることができた。今後も継続して調査をおこない、様相を解明していく予定である。
遺跡名 平城京左京二条二坊十一坪
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 20
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344117.58
東経(世界測地系)度分秒 1354812.94
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.688216 135.803594
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170116-20170120
調査面積(㎡)
21
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
南北柱列
柱穴
小穴
くぼみ状遺構
南北溝状遺構
主な遺物
須恵器
土師器
円面硯
軒丸瓦
柱材
木製品
特記事項 581次。調査地区6AFF-C。
本調査では比較的狭い調査面積ながらも、数多くの遺構を検出した。左京二条二坊十一坪の南部においても、同坪の北部で検出した遺構群と同等の遺構群が展開する可能性が高いことがあきらかになった。           
遺跡名 平城京左京一条二坊十坪
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 21
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344137.43
東経(世界測地系)度分秒 1354815.32
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.69373 135.804255
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170213-20170303
調査面積(㎡)
100
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
鎌倉
南北朝
室町
戦国
主な遺構
東西溝
柱穴
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
瓦質土器
近世陶磁器
軒丸瓦
軒平瓦
寛永通宝
自然木
特記事項 582次。調査地区6BFO-E。
坪の南東隅に想定される本調査区は、近現代における削平が多かったものの、奈良時代と考えられる柱穴や土坑、近世以降の土坑を確認した。また、調査区南半では、周辺の調査区で検出していた東西溝状落込の北岸を確認した。平城京遷都より前のこの地域の様相や平城京造営期の土木工事を考える上で、貴重な成果となった。周辺地域では上述の遺構の展開が予想され、調査にあたっては十分な注意を要する。

遺跡名 平城京左京一条二坊十坪
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 22
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344142.24
東経(世界測地系)度分秒 1354811.38
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.695066 135.803161
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170130-20170215
調査面積(㎡)
39
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
東西溝
くぼみ
長方形
主な遺物
土師器
須恵器
軒丸瓦
軒平瓦
板状鉄製器
坩堝
羽口
鉄滓
銅滓
炉壁片
砥石
特記事項 583次。調査地区6AFC-G。
当初、検出が想定された一条条間北小路の南側溝に該当する位置では、連絡側溝と断定できる東西溝は検出されなかった。しかし、想定位置では、くぼみが連なっており、南側溝に関連する可能性もある。調査区中部から南には、炭化物を多く含む整地土が確認され、また土坑や、東西溝の埋土からも治金に関連する遺物が極めて多く出土した。一方、遺構面が焼けて硬化するような状態ではないことから、本調査区は、近傍に所在した治金関連施設の廃棄に関連する一角であったこと想定される。平城宮の東方、法華寺の北方の区画の利用状況を考える上で重要な成果であり、周辺地域の調査にあたっては、引き続き注意を要する。
遺跡名 平城宮東院地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 23
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344129.78
東経(世界測地系)度分秒 1354803.55
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691605 135.800986
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170206-20170529
調査面積(㎡)
1103
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
城館
時代
奈良
主な遺構
堀立柱建物
堀立柱塀
石列
主な遺物
土器
軒丸瓦
軒平瓦
特記事項 584次。調査地区6ALQ。
(1)調査の経緯
調査地は、特別史跡平城宮跡の東の張り出し部南半、東西約250m、南北約350mの範囲である東院地区に位置する。『続日本紀』などの文献から、東院地区には皇太子の居所である東宮や天皇の宮殿がおかれたことが知られている。2006年以降、東院地区の利用状況を解明するために、南半や西辺を中心に発掘調査を進めてきた。本調査もこうした学術調査の一環として実施した。
(2)基本層序
遺跡の基本層序は、田畑の耕作による削平が著しい調査区西半と、同削平が比較的軽妙な調査区東側では異なる。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとういんちく
遺跡名 平城宮第一次大極殿院
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 24
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344130.64
東経(世界測地系)度分秒 1354739.26
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691844 135.794238
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170410-20170727
調査面積(㎡)
426.5
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
時代
奈良
主な遺構
西面回廊
東北溝
矩形遺構
広場
礫敷面
主な遺物
軒丸瓦
軒平瓦
丸瓦
平瓦片
須恵器
土師器
凝灰岩切石
木材
自然木
種子
檜皮
木炭
埴輪片
動物骨
特記事項 585次。調査地区6ACD。
主な調査成果
( 1 )各トレンチにおいて遺構面を検出し、その標高を確認した。
今回調査したA ~ Kトレンチのすべてにおいて、奈良時代の遺構面を検出し、その標高を確認した。
大極殿院中軸付近のJ・Kトレンチでは遺構面がH=68.00mほどで、そこから西に向かって緩やかに傾斜し、大極殿院西面回廊部分のE・Fトレンチでは遺構面がH=67.50 ~ 67.60mとなる。また、大極殿院からみて西側にあたるA・Bトレンチでは遺構面がH=67.00mほど、同じくC・Dトレンチでは H=67.20mほどと、さらに低くなる。なお、Kトレンチ南半で確認した大極殿院南門以南( =中央区朝堂院内庭部)の遺構面はH=67.20 ~ 67.40mで、大極殿院内庭部と比較すると60~ 80cm低くなることも判明した。
これらは、今後の大極殿院復原整備事業の遂行に資する貴重なデータであるとともに、奈良時代当時の地形の状況などを考察するための重要な素材となる。
( 2 )大極殿院西面回廊基壇の掘込地業を確認した。
Fトレンチ北端に設定したサプトレンチ内の断面観察により、大極殿院西面回廊の基壇に深さ40 ~ 50cmの掘込地業が伴うことを確認した。西面回廊についてはこれまで、掘込地業を伴わないとの所見が報告されていたが(平城第296次・第432次・第436次・437次・438次調査など)、当調査により、 西面回廊のうち少なくとも南端付近の一部には掘込地業が施されていたことが判明した。これは、大極殿院回廊造営の具体相を明らかにするための重要な知見となる。
( 3 )大極殿院南門の造営や改造の実態を究明するための所見を得た。
Kトレンチにおいて、大極殿院南門基壇の掘込地業や積土の様相、また北面階段・南面階段の構造などを確認した。
南門基壇について、掘込地業の存在とその掘削の様相、積土の単位と積み方の特徴などが明らかになった。掘込地業は南北長約17.8m、深さ40 ~ 70cm (ただし北端3m強の部分のみは80 ~ 90cm)を測り、北端の深掘り部分および南肩部分には径20cm前後の自然石が詰め込まれていることを確認した。掘込地業内の積土を含む広義の基壇土は大きく3層(上から黄褐色土層・黒灰色土層・青灰色土層)からなり、下層の黒灰色土層・青灰色土層および最上層の黄褐色土層の下半が掘込地業内の積土である。黄褐色土層の上半が狭義の基壇土となり、現状では厚さ20 ~ 40cmほどのみ遺存する。
北面階段については前後2時期分の抜取痕跡を検出したことにより、南門存続中に最低1回の付け替え(広義には、南門の改造)がなされていたことが判明した。また、北面階段の下層では階段設置に伴うとみられる掘込地業を検出したのに対し、南面階段には同様の掘込地業が存在しないことを確訒むし、両者の施工状況および構造の相違を明らかにした。
以上は、大極殿院南門の造営の実相や、その構造および時期的な変遷を究明するために欠かせない所見と言える。
( 4 )下ッ道の敷設や構造などに関わるデータを獲得した。
Kトレンチ南半において、大極殿院南門の掘込地業の下層に位置する敷き粗朶層(厚さ15 ~ 30cm ) を検出した。今回の調査では南北19m弱の範囲で確認したが、北は大極殿院南門基壇の掘込地業により壊され(ただし①大極殿院内庭部までは展開しない)、南は調査区南端以南まで広がり、全体規模は不明である。なお、当該地点が大極殿院造営前は下ッ道が南北方向に通されていた箇所にあたることから、この敷き粗朶層は下ッ道敷設時の基礎地業と考えられる。また、Kトレンチ北半では下ッ道の路面に近い部分の可能性がある固く締まった暗灰色土層を、南半ではその下層(敷き粗朶層より上層)にあたる灰黄色粘土の整地土層を確認した。これらは、下ッ道敷設の時期やその工法・構造などに迫るための重要なデータと言える。
以上が当調査の主な成果である。なお、その他に検出した遺構の性格や出土遺物の詳細等については、今後も調査・研究を継続していく予定である。また、FトレンチおよびKトレンチで採取した土壌サンプルの分析成果については、別添資料を参照されたい。

遺跡名かな:へいじょうきゅうだいいちじだいごくでんいん
遺跡名 中山瓦窯
遺跡名かな なかやまがよう
本内順位 25
遺跡所在地 奈良市中山町
所在地ふりがな ならしなかやまちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344244.20
東経(世界測地系)度分秒 1354607.94
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.712277 135.768872
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170417-20170420
調査面積(㎡)
57.5
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
安土桃山
江戸
主な遺構
窯体
南北瓦列
窯体下層
主な遺物
特記事項 586次。調査地区6SNY。
調査の経緯
調査地は、中山瓦窯19号窯にあたり、隣接する史跡中山瓦窯 中山瓦窯1号窯に関連する遺構の存在が想定された。こうした状況から、奈良県教育委員会は保存目的による範囲確認調査が必要と判断し、発掘調査を実施した。
遺跡名 平城宮東院地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 26
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344129.08
東経(世界測地系)度分秒 1354809.16
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691411 135.802544
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170424-20170426
調査面積(㎡)
60
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物
柱穴
主な遺物
土師器
須恵器
瓦磚
特記事項 587次。調査地区6ALQ。
発掘調査事例が少なく、様相が不分明であった東院東辺において、古代と想定される掘立柱建物を1棟検出した。東院東辺の実態解明のために、今後も周辺の調査をすすめる必要がある。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとういんちく
遺跡名 平城京右京一条二坊四坪
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 27
遺跡所在地 奈良市二条町
所在地ふりがな ならしにじょうちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344131.15
東経(世界測地系)度分秒 1354717.65
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691986 135.788236
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170605-20170615
調査面積(㎡)
42
調査原因 庁舎建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
平安
主な遺構
東西溝
主な遺物
須恵器
土師器
黒色土器
丸瓦
平瓦
特記事項 588次。調査地区6AGA。
今回の調査では、平安時代の柱穴及び小穴14基と奈良時代の東西溝1条および小穴2基を検出した。平安時代の柱穴3基は、調査区南の第546次調査で部分的に確認した建物SB3252~3254の柱穴と一連である可能性がある。奈良時代の東西溝SD3454は、坪内の排水施設と考えられ、東に向かって傾斜している。このことから、調査区東2mに位置する西一坊大路の西側溝に流れ込んでいたと推測できる。築地の痕跡は確認できていないが、その部分の暗渠の可能性があろう。坪内の土地利用を考える上で貴重な所見を得ることができた。なお、検出したすべての遺構を保存するため、施工はこれらの遺構を避けるかたちでおこなわれた。
遺跡名 東大寺東塔院
遺跡名かな とうだいじひがしとういん
本内順位 28
遺跡所在地 奈良市雑司町
所在地ふりがな ならしぞうしちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344113.44
東経(世界測地系)度分秒 1355031.60
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.687066 135.842111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170725-20171110
調査面積(㎡)
598.5
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
鎌倉
主な遺構
南面回廊基壇
南面回廊礎石建物
雨落溝
参道
主な遺物
丸瓦
平丸瓦
軒丸瓦
軒平瓦
熨斗瓦
鳥衾瓦
道具瓦
土師器
鉄釘
特記事項 589次。調査地区6BTD。
南門・南面回廊の調査では、鎌倉時代と推定される礎石建物を検出した。南門は梁行2間、桁行3間で、南面回廊は複廊と考えられる。下層では、奈良時代創建期の建物に伴う遺構も確認した。
遺跡名 平城京左京三条七坊
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 29
遺跡所在地 奈良市登大路町
所在地ふりがな ならしのぼりおおじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344110.74
東経(世界測地系)度分秒 1354949.57
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.686316 135.830436
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170726-20170726
調査面積(㎡)
40
調査原因 防災工事
遺跡概要
種別
社寺
時代
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
主な遺物
特記事項 590次。調査地区6BKF。
既存建物中庭部分における屋外スロープ増設樹木移設にともなう事前調査。調査地は、興福寺旧境内北辺にあたり、興福寺の有力五院家の一つ、喜多院の敷地があった場所である。現地表下0.2~0.8mを掘削したが、いずれも現代造成土内に収まり、遺構・遺物は確認されなかった。
遺跡名 平城宮北方遺跡
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 30
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344151.55
東経(世界測地系)度分秒 1354754.08
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.697652 135.798355
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170904-20170906
調査面積(㎡)
15
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
古墳
時代
古墳
奈良
主な遺構
小土坑
主な遺物
特記事項 591次。調査地区6ASB。
個人住宅にともなう発掘調査。南北5m、東西3mの調査区を設定した。現地表下0.5~0.7m、標高76.1~76.5mの地山(明褐色及び明黄褐色礫土)直上で遺構面を検出した。小土坑を検出したが、市庭古墳に関わる古墳時代の遺構や、奈良時代などの古代の遺構と認識しうるものは検出されなかった。

遺跡名かな:へいじょうきゅうきたかたいせき
遺跡名 平城宮東北官衙地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 31
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344139.59
東経(世界測地系)度分秒 1354809.21
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.69433 135.802558
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180214-20180227
調査面積(㎡)
154
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
南北溝
土坑
主な遺物
土器
特記事項 592次。調査地区6ALB。
個人住宅建設にともなう事前発掘調査。調査区は、南北2m、東西7mの東区、南北11.8m、東西16.5mのL字状の調査区からなる西区に分かれる。東区は現地表下0.3~0.4m、標高71.8~9m付近で遺構検出をおこない、南北溝、土坑等の遺構を確認した。西区は現地表下約0.2m、標高71.9~72.0m付近で遺構検出をおこない、調査区の一部でさらに掘り下げをおこなった。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとうほくかんがちく
遺跡名 平城宮東院地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 32
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344130.91
東経(世界測地系)度分秒 1354803.73
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691919 135.801036
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20171002-20180131
調査面積(㎡)
969
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
掘立建物
掘立塀
井戸
主な遺物
須恵器
土師器
軒丸瓦
丸瓦
平瓦
木製品
木簡
特記事項 593次。調査地区6ALQ。
奈良時代前半の大型の東西棟建物SB19999を検出した。東西9間以上の大型の南廂付き東西棟建物で、床張りの構造とみられる。柱筋の検討から、第584次調査区検出の南北棟建物SB19515と一連の空間を構成していたとみられる。建物は調査区外東方へ続いており、全体像の解明は今後の課題である。奈良時代後半の大規模な井戸SE20000と関連遺構を検出した。SE20000は平城宮内では内裏地区で見つかっている井戸に匹敵する規模である。SE20000からはSD20010~20013が派生し、覆屋SB20015を設けるなど、井戸の水を計画的に利用していた様子がうかがえる。これらの遺構の状況と出土遺物の内容からみて、第593次調査区周辺は東院中枢部の厨に関連する空間であったと考えられる。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとういんちく
遺跡名 西大寺旧境内
遺跡名かな さいだいじきゅうけいだい
本内順位 33
遺跡所在地 奈良市西大寺小坊町
所在地ふりがな ならしさいだいじこぼうちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344141.00
東経(世界測地系)度分秒 1354643.76
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.694722 135.778822
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20171106-20171107
調査面積(㎡)
8.4
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
室町
主な遺構
土坑
東西溝
小穴
主な遺物
土器
竹製箍
特記事項 594次。調査地区6BSD-P。
本調査区では、明確に奈良時代に関連する遺構は確認されなかったが、近世以前の土坑・東西溝・小穴を検出した。周辺の開発にあたっては、引き続き注意を要する。
遺跡名 平城宮東院地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 34
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344130.72
東経(世界測地系)度分秒 1354804.61
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691866 135.80128
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180122-00000000
調査面積(㎡)
1512
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
立柱建物
素掘溝
被熱痕跡
石組溝
方形区画遺構
土坑
主な遺物
軒瓦
丸平瓦
土師器
須恵器
製塩土器
青磁
白磁
灰釉
緑釉陶器
木器
金属器
石製品
特記事項 595次。調査地区6ALQ-H・I、6ALD-F・G。
第584次および第593次調査区の東側に重複させて、南北42m、東西36mの調査区を設定した。新規発掘部分の面積は1,122㎡である。現地表面下0.7~0.9m、標高66.8~66.9mの整地土上面で遺構検出をおこない、奈良時代の複数時期にわたる掘立柱建物や溝などを検出した。調査は2018年度に継続調査中である。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとういんちく
遺跡名 法華寺旧境内
遺跡名かな ほっけじきゅうけいだい
本内順位 35
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344125.53
東経(世界測地系)度分秒 1354817.64
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.690425 135.8049
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180110-20180118
調査面積(㎡)
52.3
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
平安
主な遺構
東西溝
南北溝
土坑
主な遺物
須恵器
土師器
土師器皿
灰釉陶器片
緑釉丸瓦
緑釉水波紋塼
特記事項 596次。調査地区6BFK。
個人住宅建設にともなう事前発掘調査。南北5.5m、東西9.5mの調査区を設定した。現地表下0.5~0.6m、標高61.5~61.6m付近において遺構検出をおこない、東西溝、南北溝、土坑等の遺構を確認した。
遺跡名 西大寺旧境内
遺跡名かな さいだいじきゅうけいだい
本内順位 36
遺跡所在地 奈良市西大寺小坊町
所在地ふりがな ならしさいだいじこぼうちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344139.54
東経(世界測地系)度分秒 1354646.90
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.694316 135.779694
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180220-20180330
調査面積(㎡)
155.6
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
室町
主な遺構
南北溝
方形遺構
幢竿遺構
主な遺物
土師器
須恵器
瓦質土器
陶磁器類
軒丸
軒平瓦
丸瓦
平瓦
柱根
板材
木製品
鉄製品
石製品
治金遺物
モモ核
特記事項 597次。調査地区6BSD。
共同住宅建設にともなう事前調査。調査区は東西8.5m、南北18.3m。現地表面下0.7~0.8m、標高約74.9mの地山面で遺構検出をおこなった。中世の溝および西大寺の幢竿遺構の可能性のある掘立柱の柱根を確認した。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 3279
ファイルダウンロード数 : 1282

全国のイベント

外部出力