URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/65154
|
引用表記 |
公益財団法人広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室 2019 『公益財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書80:天地遺跡(第1~3次調査)・天地第1・2号古墳』公益財団法人広島県教育事業団
|
公益財団法人広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室 2019 『天地遺跡(第1~3次調査)・天地第1・2号古墳』公益財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書80
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=勉三|last=唐口|first2=健二|last2=梅本|first3=孝幸|last3=松下|first4=真実|last4=松下|title=天地遺跡(第1~3次調査)・天地第1・2号古墳|origdate=2019-01-31|date=2019-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65154|location=広島県広島市西区観音新町四丁目8番49号|ncid=BB27659465|ncid=AA12457133|series=公益財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書|volume=80}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
天地遺跡(第1~3次調査)・天地第1・2号古墳 |
発行(管理)機関 |
(公財)広島県教育事業団
- 広島県
|
書名かな |
てんじいせき(だい1~3じちょうさ)・てんじだい1・2ごうこふん |
副書名 |
金丸府中線単県道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 |
巻次 |
|
シリーズ名 |
公益財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書 |
シリーズ番号 |
80 |
編著者名 |
|
編集機関 |
公益財団法人広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室
|
発行機関 |
公益財団法人広島県教育事業団
|
発行年月日 |
20190131 |
作成機関ID |
34104 |
郵便番号 |
7330036 |
電話番号 |
0822955751 |
住所 |
広島県広島市西区観音新町四丁目8番49号 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
天地遺跡 第1次 |
遺跡名かな |
てんじいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
広島県福山市新市町常 |
所在地ふりがな |
ひろしまけんふくやまししんいちちょうつね |
市町村コード |
34207 |
遺跡番号 |
34524-194 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343556 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1331525 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.598888 133.256944
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20140707-20141017
|
調査面積(㎡) |
1763
|
調査原因 |
記録保存調査 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
古代(細分不明)
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
竪穴住居跡2
性格不明遺構14
溝状遺構7
|
主な遺物 |
弥生土器
須恵器
土師器
土師質土器
陶磁器
陶硯
石帯
|
特記事項 |
古代の竪穴住居跡を検出。 古代の石帯(丸鞆) ・陶硯(円面硯)が出土。 中世の段状の遺構群を検出。 |
|
遺跡名 |
天地遺跡 第2次 |
遺跡名かな |
てんじいせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
広島県福山市新市町常 |
所在地ふりがな |
ひろしまけんふくやまししんしちょうつね |
市町村コード |
34207 |
遺跡番号 |
34524-194 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343556 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1331526 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.598888 133.257222
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20150831-20160122
|
調査面積(㎡) |
1680
|
調査原因 |
記録保存調蚕 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
墓
|
時代 |
弥生
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
竪穴住居跡2
貯蔵穴10
土坑57
溝状遺構1
|
主な遺物 |
弥生土器
土師質土器
陶器
五輪塔部材
鉄釘
鎌
鉄剣
|
特記事項 |
弥生時代の竪穴住居跡・貯蔵穴を検出。 中世の土坑墓群・集石遺構・火葬遺構を検出。 中世の土坑墓など18基から人骨出土。 |
|
遺跡名 |
天地遺跡 第3次 |
遺跡名かな |
てんじいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
広島県福山市新市町常 |
所在地ふりがな |
ひろしまけんふくやまししんしちょうつね |
市町村コード |
34207 |
遺跡番号 |
34524-194 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343558 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1331526 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.599444 133.257222
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20160829-20161021
|
調査面積(㎡) |
1450
|
調査原因 |
記録保存調査 |
遺跡概要 |
種別 |
不明
|
時代 |
不明
|
主な遺構 |
性格不明遺構2
土坑2
|
主な遺物 |
弥生土器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
天地第1号古墳 |
遺跡名かな |
てんじだい1ごうこふん |
本内順位 |
4 |
遺跡所在地 |
広島県福山市新市町常 |
所在地ふりがな |
ひろしまけんふくやまししんしちょうつね |
市町村コード |
34207 |
遺跡番号 |
34524-216 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343556 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1331521 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.598888 133.255833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20140707-20141017
|
調査面積(㎡) |
109
|
調査原因 |
記録保存調査 |
遺跡概要 |
種別 |
古墳
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
箱式石棺l
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
天地第2号古墳 |
遺跡名かな |
てんじだい2ごうこふん |
本内順位 |
5 |
遺跡所在地 |
広島県福山市新市町常 |
所在地ふりがな |
ひろしまけんふくやまししんしちょうつね |
市町村コード |
34207 |
遺跡番号 |
34524-217 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343556 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1331521 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.598888 133.255833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20140916-20141017
|
調査面積(㎡) |
39.1
|
調査原因 |
記録保存調査 |
遺跡概要 |
種別 |
古墳
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
土坑1
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
|
|
|
要約 |
天地遺跡は丘陵尾根先端部に位置する弥生時代~中世の集落跡及び中世の墓地である。 第1次調査区は尾根の南側斜面に立地し,主に古代と中世の集落跡を検出した。古代の集落跡は7世紀中頃~9世紀初頭頃の小集落である。なお,石帯・陶硯など官衙的な性格を帯びる遺物が出土している。中世の集落跡は15~16世紀の段状の遺構が中心で,重複が多くみられる。 第2次調査区は尾根頂部の平坦面と南側斜面に立地し,主に弥生時代後期の集落跡,中世の墓地を検出した。弥生時代の集落跡は竪穴住居跡2軒・貯蔵穴10基などからなる小集落である。中世の墓地は土坑墓など合計34基からなり,そのうち18基で人骨が出土している。 第3次調査区は尾根頂部の平坦面と北側・東側斜面に立地し,性格不明の遺構2か所と土坑2基を検出した。いずれも時期は不明である。第2次調査で検出した弥生集落や中世墓地の周縁部の空閑地と考えられる。 天地第1 ・ 2号古墳は天地遺跡の西側の谷を挟んだ丘陵尾根上に立地している。墳丘はいずれも方形状を呈している。埋葬施設は第1号古墳は箱式石棺,第2号古墳は土坑である。造営時期はいずれも古墳時代前半期の可能性がある。被葬者は南側の谷筋を中心とした地域の有力者と考えられる。 |