奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39947 件
( 発行機関数 742 機関 )
現在の書誌登録数
132081 件
( 前年度比 + 1110 件 )
( 発行機関数 1912 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147030 件
( 前年度比 + 1688 件 )
現在の文化財論文件数
120080 件
( 前年度比 + 1026 件 )
現在の文化財動画件数
1259 件
( 前年度比 + 70 件 )
( 登録機関数 113 機関 )
文化財イベント件数
1150 件
( 前年度比 + 98 件 )
※過去開催分含む

江東橋二丁目遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/47191
引用表記 墨田区教育委員会 2002 『江東橋二丁目遺跡』国土交通省関東地方整備局他
墨田区教育委員会 2002 『江東橋二丁目遺跡』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=裕信|last=竹内|first2=康好|last2=鈴木|first3=昌伸|last3=吉川|first4=純子|last4=吉川|first5=聡|last5=町田|first6=英行|last6=芝田|title=江東橋二丁目遺跡|origdate=2002-11-27|date=2002-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/47191|location=東京都墨田区吾妻橋1-23-20 墨田区教育委員会|ncid=BB03074988|volume=2}} 閉じる
ファイル
書名 江東橋二丁目遺跡
発行(管理)機関 墨田区 - 東京都
書名かな こうとうばしにちょうめいせき
副書名 生涯職業能力開発促進センター建設に伴う緊急調査報告書
巻次 2
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
墨田区教育委員会
発行機関
国土交通省関東地方整備局
墨田区教育委員会
発行年月日 20021127
作成機関ID
郵便番号 130-8640
電話番号 03-5608-1111
住所 東京都墨田区吾妻橋1-23-20 墨田区教育委員会
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 江東橋二丁目遺跡の文献調査
英語タイトル
著者
町田 聡
ページ範囲 191 - 229
NAID
都道府県 東京都
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=町田|contribution=江東橋二丁目遺跡の文献調査|title=江東橋二丁目遺跡|date=2002-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/47191|location=東京都墨田区吾妻橋1-23-20 墨田区教育委員会|ncid=BB03074988|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 江東橋二丁目遺跡
遺跡名かな こうとうばしにちょうめいせき
本内順位 1
遺跡所在地 東京都墨田区江東橋2-19-14
所在地ふりがな とうきょうとすみだくこうとうばし
市町村コード 13107
遺跡番号 15
北緯(日本測地系)度分秒 354135
東経(日本測地系)度分秒 1394852
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6963 139.8112
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010820-20011022
調査面積(㎡)
1100
調査原因 開発事業(公共施設建設工事)
遺跡概要
種別
城館
田畑
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
礎石
井戸
埋桶
木枠遺構
土坑
ピット
道路
焼土廃棄面
木樋(上水)
溝(下水)
土坑
木枠遺構
主な遺物
陶磁器類
瓦類
木製品
金属製品
石製品
骨角製品
ガラス製品
動物遺存体
植物遺存体
特記事項 江戸時代の大名,旗本拝領屋敷、御家人拝領屋敷、御家人拝領組屋敷、および百姓地の発掘調査・幕末の絵図資料では「田」地とされていたが、発掘調査と文献調査により武家屋敷の存在が確認された。
「江東撤退」以前は与力,同心組屋敷であり、以後は大名・旗本拝領屋敷となり、その後に百姓地へと変遷していく状況が文献、絵図資料や遺構・遺物から確認された。
2区において一次調査地点の灰陵地との区画の遺構(道路跡等)が確認された。
「本所開拓」以降から「江東撤退」までの時期にあたる17世紀後葉所産の陶磁器類の良好な史料が検出された。
自然科学分析により、当地で稲作が行われていたことを裏付ける分析結果が得られた。
調査地点の堆積物の自然科学分析により古環境の復原がなされ、浅海域から河口域へ、そして低湿地へ推移し、さらに埋立地から田地へと変遷していく様相が看取された。


種別:武家屋敷 百姓地跡
主な時代:近世から近代
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 217
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力