奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39757 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1131 件
( 前年度比 + 79 件 )
※過去開催分含む

関市市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/40606
引用表記 関市教育委員会 2008 『関市文化財調査報告24:関市市内遺跡発掘調査報告書』関市教育委員会
関市教育委員会 2008 『関市市内遺跡発掘調査報告書』関市文化財調査報告24
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=弘志|last=田中|first2=一浩|last2=堀田|first3=大典|last3=近藤|first4=聡|last4=伊藤|first5=道和|last5=高井|title=関市市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2008-03-10|date=2008-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/40606|location=岐阜県関市若草通3丁目1|ncid=BA86516350|series=関市文化財調査報告|volume=24}} 閉じる
ファイル
書名 関市市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 関市 - 岐阜県
書名かな せきし しないいせき はっくつちょうさほうこくしょ
副書名 平成15-17年度
巻次
シリーズ名 関市文化財調査報告
シリーズ番号 24
編著者名
編集機関
関市教育委員会
発行機関
関市教育委員会
発行年月日 20080310
作成機関ID 21205
郵便番号 501-3894
電話番号 0575-22-3131
住所 岐阜県関市若草通3丁目1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 重竹遺跡 南添井堀地区
遺跡名かな しげたけいせき
本内順位 1
遺跡所在地 岐阜県関市下有知4321-2/4321-3/4324-2/4326-2
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04139
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352956
東経(世界測地系)度分秒 1365445
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.498888 136.9125
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050810-20050817
調査面積(㎡)
97.5
160
調査原因 介護施設敷地造成
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
ピット7
土坑3
溝1
不明遺構2
主な遺物
山茶椀
鉄製品
特記事項 主な時代:中世から近世
遺跡名 小洞遺跡
遺跡名かな こぼらいせき
本内順位 10
遺跡所在地 岐阜県関市広見小洞2420-1ほか2筆
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 10465
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353019
東経(世界測地系)度分秒 1365203
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.505277 136.8675
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20051121-20051227
20060417-20060607
調査面積(㎡)
22
251
調査原因 県営ふるさと農道緊急整備(岐阜・関地区)
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
墳墓
集石土坑
主な遺物
土師器
須恵器
古瀬戸系陶器
五輪塔火輪
特記事項
遺跡名 松原遺跡 第5次
遺跡名かな まつばらいせき
本内順位 11
遺跡所在地 岐阜県関市小屋名字松原647-1
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04223
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352925
東経(世界測地系)度分秒 1365221
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.490277 136.8725
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041012-20041018
調査面積(㎡)
47.92
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
時代
縄文
弥生
主な遺構
ピット
主な遺物
縄文土器
弥生土器
特記事項
種別
時代
古墳
主な遺構
包含層
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 松原遺跡 第6次
遺跡名かな まつばらいせき
本内順位 12
遺跡所在地 岐阜県関市小屋名字松原654-1/661
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04223
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352929
東経(世界測地系)度分秒 1365223
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.491388 136.873055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050829-20050913
調査面積(㎡)
120.36
調査原因 個人住宅用地造成
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
ピット43
土坑3
主な遺物
土師器
縄文土器
特記事項
遺跡名 松原遺跡 第7次
遺跡名かな まつばらいせき
本内順位 13
遺跡所在地 岐阜県関市小屋名字北野711
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04223
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352928
東経(世界測地系)度分秒 1365208
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.491111 136.868888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060130-20060217
調査面積(㎡)
380
調査原因 分譲住宅用地造成
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
ピット19
土坑13
溝8
不明遺構1
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
山茶椀
特記事項 主な時代:中世以降
遺跡名 片山西塚古墳
遺跡名かな かたやまにしづかこふん
本内順位 14
遺跡所在地 岐阜県関市小瀬550-1
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04226
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352932
東経(世界測地系)度分秒 1365319
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.492222 136.888611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030912-20031113
調査面積(㎡)
70
調査原因 範囲確認
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳
土坑
主な遺物
縄文土器
石製垂飾
特記事項
遺跡名 長野遺跡
遺跡名かな ながのいせき
本内順位 15
遺跡所在地 岐阜県関市小瀬字長野1814-6ほか2筆
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 10154
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352931
東経(世界測地系)度分秒 1365338
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.491944 136.893888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20031112-20031127
調査面積(㎡)
426
調査原因 分譲住宅敷地造成
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
柱穴
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
主な遺物
山茶椀
特記事項
遺跡名 竹之腰遺跡 上宮後地区
遺跡名かな たけのこしいせき
本内順位 16
遺跡所在地 岐阜県関市千疋字上宮後1437-1/1443-1
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 07272
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352938
東経(世界測地系)度分秒 1365154
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.493888 136.864999
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040412-20040423
調査面積(㎡)
328.75
調査原因 千疋コミュニティプランと施設整備
遺跡概要
種別
時代
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
集石土坑
包含層
主な遺物
縄文土器
弥生土器
須恵器
土師器
山茶椀
特記事項 主な時代:縄文から中世
遺跡名 竹之腰遺跡 赤土地区
遺跡名かな たけのこしいせき
本内順位 17
遺跡所在地 岐阜県関市千疋字赤土
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 07272
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352935
東経(世界測地系)度分秒 1365152
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.493055 136.864444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040416-20040701
調査面積(㎡)
973
調査原因 専用住宅造成
遺跡概要
種別
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
主な遺構
竪穴建物
掘立柱建物
主な遺物
土師器
特記事項 主な時代:古墳から奈良
種別
時代
不明
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
山茶椀
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
土坑
ピット
不明遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 寺前遺跡 デムデコ地区
遺跡名かな てらまえいせき
本内順位 18
遺跡所在地 岐阜県関市倉知字デムデコ452
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 10006
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352826
東経(世界測地系)度分秒 1365415
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.473888 136.904166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040301-20040315
調査面積(㎡)
227
調査原因 店舗敷地造成工事
遺跡概要
種別
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
須恵器
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
山茶椀
かわらけ
特記事項
遺跡名 寺前遺跡 宮西地区
遺跡名かな てらまえいせき
本内順位 19
遺跡所在地 岐阜県関市倉知字会所前831
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 10006
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352835
東経(世界測地系)度分秒 1365404
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.476388 136.901111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050414-20050425
調査面積(㎡)
44
調査原因 民間医療施設用地造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
包含層
土坑
主な遺物
須恵器
山茶椀
中世土師器
近世土師器
青磁
中世陶器
近世陶器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 重竹遺跡 下屋敷地区
遺跡名かな しげたけいせき
本内順位 2
遺跡所在地 岐阜県関市下有知字下屋敷1845-1/4846-1/1847-1
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04139
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353054
東経(世界測地系)度分秒 1365428
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.515 136.907777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050307-20050318
調査面積(㎡)
212.44
調査原因 分譲住宅地造成
遺跡概要
種別
不明
時代
主な遺構
包含層
土坑44
溝4
ピット16
不明遺構4
主な遺物
土師器
須恵器
山茶椀
特記事項
遺跡名 寺前遺跡 祭場下地区
遺跡名かな てらまえいせき まつりばしたちく
本内順位 20
遺跡所在地 岐阜県関市倉知字祭場下422/423
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 10006
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352831
東経(世界測地系)度分秒 1365417
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.475277 136.904722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040609-20040618
調査面積(㎡)
255
調査原因 店舗敷地造成
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
山茶椀
土師器
近世陶磁器
特記事項 主な時代:中世から近世
遺跡名 大杉西遺跡 前田地区
遺跡名かな おおすぎにしいせき
本内順位 21
遺跡所在地 岐阜県関市大杉字前田128-1/128-2/129-2
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 10132
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352654
東経(世界測地系)度分秒 1365717
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.448333 136.954722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050118-20050218
調査面積(㎡)
290.25
調査原因 倉庫及び駐車場用地造成
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
土坑1
ピット1
主な遺物
打製石斧
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
土坑4
溝3
ピット11
不明遺構1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 段下遺跡
遺跡名かな だんしたいせき
本内順位 22
遺跡所在地 岐阜県関市段下23-6ほか
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 10153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352851
東経(世界測地系)度分秒 1365407
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.480833 136.901944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040323-20040330
調査面積(㎡)
62
調査原因 医院増築工事
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
山茶椀
中世陶器
近世陶器
特記事項
遺跡名 下流遺跡 上流地区
遺跡名かな しもながれいせき かみながれちく
本内順位 23
遺跡所在地 岐阜県関市東新町6丁目326-1
所在地ふりがな ぎふけんせきしとうしんちょうろくちょうめ
市町村コード 21205
遺跡番号 09257
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352845
東経(世界測地系)度分秒 1365639
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.479166 136.944166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050912-20050921
20060106-20060116
調査面積(㎡)
289
1368
調査原因 民間店舗敷地造成
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
掘立柱建物
主な遺物
山茶椀
縄文土器
打席石斧
中世陶器
特記事項
遺跡名 東仙房遺跡 第2次
遺跡名かな ひがしせんぼういせき
本内順位 24
遺跡所在地 岐阜県関市東仙房10/11
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 09258
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352916
東経(世界測地系)度分秒 1365439
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.487777 136.910833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040130-20040206
調査面積(㎡)
32
調査原因 分譲住宅敷地造成
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
土坑1
主な遺物
遺物なし
特記事項 主な時代:中世以降
種別
時代
不明
主な遺構
山茶椀
天目茶椀
鉄釉鉢
志野椀
石鏃
主な遺物
特記事項
遺跡名 吉田沖遺跡 第12次
遺跡名かな きったおきいせき
本内順位 25
遺跡所在地 岐阜県関市東本郷2-174
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 09255
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352931
東経(世界測地系)度分秒 1365534
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.491944 136.926111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030409-20030416
調査面積(㎡)
1551
調査原因 粘土採取事業
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
土師器
山茶椀
土師器
陶磁器
特記事項
遺跡名 吉田沖遺跡 第13次
遺跡名かな よしだおきいせき
本内順位 26
遺跡所在地 岐阜県関市東本郷名無木190-1/190-3
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 09255
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352927
東経(世界測地系)度分秒 1365537
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.490833 136.926944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050914-20050920
調査面積(㎡)
500
調査原因 粘土採取
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
山茶椀
中世土師器
特記事項
種別
時代
近代(細分不明)
主な遺構
暗渠排水
主な遺物
特記事項 主な時代:現代
遺跡名 南出遺跡
遺跡名かな みなみでいせき
本内順位 27
遺跡所在地 岐阜県関市南出31-1ほか8筆
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 10137
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352847
東経(世界測地系)度分秒 1365603
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.479722 136.934166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030908-20030912
20031016-20031118
調査面積(㎡)
20
2500
調査原因 分譲住宅敷地造成
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
柱列
主な遺物
山茶椀
鉄釉皿
土師質土器(皿)
特記事項
遺跡名 南貸上遺跡 第3次
遺跡名かな みなみかしあげいせき
本内順位 28
遺跡所在地 岐阜県関市南貸上13-1ほか4筆
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 09650
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352924
東経(世界測地系)度分秒 1365450
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.49 136.913888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041022-20041130
調査面積(㎡)
306
調査原因 分譲住宅用地造成
遺跡概要
種別
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物
ピット
主な遺物
土師器
砥石
敲石
磨石
石皿
炉枕石
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
山茶椀
土師質皿
中世陶器
特記事項
遺跡名 重竹遺跡 東貸上地区
遺跡名かな しげたけいせき
本内順位 29
遺跡所在地 岐阜県関市南貸上75/76/77
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04139
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352931
東経(世界測地系)度分秒 1365450
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.491944 136.913888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041029-20041119
調査面積(㎡)
164.38
調査原因 店舗駐車場造成
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
土坑29
ピット19
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 向中野遺跡
遺跡名かな むかいなかのいせき
本内順位 3
遺跡所在地 岐阜県関市下有知字向中野6511ほか47筆
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04106
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352941
東経(世界測地系)度分秒 1365455
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.494722 136.915277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040212-20040319
調査面積(㎡)
605
調査原因 土地改良
遺跡概要
種別
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物
主な遺物
土師器
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
特記事項
遺跡名 南郷遺跡
遺跡名かな なんごういせき
本内順位 30
遺跡所在地 岐阜県関市肥田瀬字南郷2651ほか4筆
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 10152
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352837.2
東経(世界測地系)度分秒 1365706.8
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.477 136.951888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030901-20030905
20040126
調査面積(㎡)
12
9631
調査原因 砂利採取
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
土坑2
ピット1
溝1
主な遺物
山茶椀
瀬戸美濃(椀)
天目茶椀
特記事項
遺跡名 赤坂遺跡
遺跡名かな あかさかいせき
本内順位 31
遺跡所在地 岐阜県関市富之保粟野
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 06896
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353448
東経(世界測地系)度分秒 1370106
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.58 137.018333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20051220
20051221
調査面積(㎡)
20.9
調査原因 携帯電話無線基地
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 跡部地区
遺跡名かな あとべちく
本内順位 32
遺跡所在地 岐阜県関市武芸川町跡部字天神洞650-1
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353106
東経(世界測地系)度分秒 1365054
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.518333 136.848333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050622-20050624
調査面積(㎡)
77
調査原因 分譲住宅用地造成
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 重竹遺跡 小山地区
遺跡名かな しげたけいせき
本内順位 4
遺跡所在地 岐阜県関市下有知字小山305-1ほか5筆
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04139
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352945
東経(世界測地系)度分秒 1365422
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.495833 136.906111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040113-20040308
調査面積(㎡)
756.5
調査原因 店舗敷地造成
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
石器
中世陶器
近世陶器
特記事項
遺跡名 重竹遺跡 新今宮地区
遺跡名かな しげたけいせき
本内順位 5
遺跡所在地 岐阜県関市下有知字新今宮
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04139
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353108
東経(世界測地系)度分秒 1365439
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.518888 136.910833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030610
調査面積(㎡)
4
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 重竹遺跡 大松下地区
遺跡名かな しげたけいせき
本内順位 6
遺跡所在地 岐阜県関市下有知字大松下2986
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04139
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353050
東経(世界測地系)度分秒 1365438
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.513888 136.910555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041213-20041216
調査面積(㎡)
82
調査原因 住宅用地造成
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器1
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
包含層
主な遺物
中世陶器
近世陶器
特記事項
遺跡名 重竹遺跡 南石神地区
遺跡名かな しげたけいせき
本内順位 7
遺跡所在地 岐阜県関市下有知字南石神3650-6/3650-14
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04139
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352959
東経(世界測地系)度分秒 1365437
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.499722 136.910277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050228-20050307
調査面積(㎡)
68.127
調査原因 アパート建設造成
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
山茶椀1
土師器
現代陶器8
特記事項
遺跡名 重竹遺跡 冨士地区
遺跡名かな しげたけいせき
本内順位 8
遺跡所在地 岐阜県関市下有知字冨士二4702-5ほか7筆
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04139
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352941
東経(世界測地系)度分秒 1365455
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.494722 136.915277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040421-20040422
調査面積(㎡)
201
調査原因 マンション敷地造成
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
土坑
主な遺物
石器
縄文土器
山茶椀
瀬戸美濃
特記事項
遺跡名 重竹遺跡 裏野地区
遺跡名かな しげたけいせき
本内順位 9
遺跡所在地 岐阜県関市下有知字裏野6626-2の一部
所在地ふりがな ぎふけんせきし
市町村コード 21205
遺跡番号 04139
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353118
東経(世界測地系)度分秒 1365449
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.521666 136.913611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060110-20060118
調査面積(㎡)
86
調査原因 個人住宅用地造成
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
ピット14
土坑2
主な遺物
山茶椀
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 315
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力