奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41559 件
( 発行機関数 760 機関 )
現在の書誌登録数
132590 件
( 前年度比 + 1938 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147752 件
( 前年度比 + 2320 件 )
現在の文化財論文件数
120689 件
( 前年度比 + 1698 件 )
現在の文化財動画件数
1317 件
( 前年度比 + 133 件 )
( 登録機関数 119 機関 )
文化財イベント件数
1266 件
( 前年度比 + 218 件 )
※過去開催分含む

千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/31671
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.31671
引用表記 千葉県教育振興財団 2014 『千葉県教育振興財団調査報告733:千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書』都市再生機構他
千葉県教育振興財団 2014 『千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書』千葉県教育振興財団調査報告733
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=磨由子|last=山岡|first2=真紀子|last2=平井|first3=博孝|last3=西川|title=千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書|origdate=2014-11-28|date=2014-11-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31671|location=千葉県四街道市鹿渡809-2|ncid=BB19307939|doi=10.24484/sitereports.31671|series=千葉県教育振興財団調査報告|volume=733}} 閉じる
ファイル
書名 千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書
発行(管理)機関 (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
書名かな ちばにゅーたうんまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名 印西市大割水溜遺跡・高堀所在野馬土手・向新田遺跡(2)・船尾白幡遺跡2-(2)・白井市白井新田1号遺跡・印西市鹿黒遺跡・白井市清戸2遺跡
巻次 30
シリーズ名 千葉県教育振興財団調査報告
シリーズ番号 733
編著者名
編集機関
千葉県教育振興財団
発行機関
都市再生機構
千葉県教育振興財団
発行年月日 20141128
作成機関ID
郵便番号 284-0003
電話番号 043-424-4848
住所 千葉県四街道市鹿渡809-2
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 大割水溜遺跡
遺跡名かな おおわりみずりゅういせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県印西市大森字高堀51番地ほか
所在地ふりがな いんざいしおおもりあざたかぼり51ばんちほか
市町村コード 12231
遺跡番号 CN626
北緯(日本測地系)度分秒 354853
東経(日本測地系)度分秒 1400816
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8179 140.1345
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000801-20001031
20080107-20080326
20080401-20080430
調査面積(㎡)
23500
10141
調査原因 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
主な遺構
石器集中地点4
主な遺物
尖頭器
ナイフ形石器
石刃
削器
石錐
石核
特記事項 石器集中地点は、4層上部〜2層にかけて検出された。
種別
集落
散布地
時代
縄文
主な遺構
炉穴2
主な遺物
縄文土器(撚り糸文〜後期)
土器片錘
石器
特記事項 縄文時代の炉穴2基は、早期後半の子母口式と思われる。
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡2
主な遺物
土師器
特記事項 古墳時代の竪穴住居跡は近隣の遺跡から同時代の大規模集落が検出されており、関連性がうかがえる。
種別
その他の生産遺跡
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
野馬土手
野馬堀
主な遺物
特記事項
遺跡名 高堀所在野馬土手
遺跡名かな たかぼりしょざいのまどて
本内順位
遺跡所在地 千葉県印西市大森字高堀40-2の一部ほか
所在地ふりがな いいんざいしおおもりあざたかぼり40-2のいちぶほか
市町村コード 12231
遺跡番号 020
北緯(日本測地系)度分秒 354853
東経(日本測地系)度分秒 1400818
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8179 140.1351
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110719-20110802
調査面積(㎡)
2800
調査原因 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
野馬土手
野馬堀
主な遺物
特記事項 野馬土手、野馬堀とも数次にわたる補修、作り替えが行われていた。
遺跡名 向新田遺跡(2)
遺跡名かな むかいしんでんいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県印西市武西字上谷津275-5ほか
所在地ふりがな いいんざいしむざいあざかみやつ275-5ほか
市町村コード 12231
遺跡番号 CN505
北緯(日本測地系)度分秒 354725
東経(日本測地系)度分秒 1400632
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7935 140.1056
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100301-20100315
調査面積(㎡)
142
調査原因 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 「害獣除け」と思われるピット付きの溝が検出された。
遺跡名 船尾白幡遺跡2-(2)
遺跡名かな ふなおしらはたいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県印西市船尾字神明作214-1ほか
所在地ふりがな ちばけんいんざいしふなおあざしんめいさく214-1ほか
市町村コード 12231
遺跡番号 CN712(2)
北緯(日本測地系)度分秒 354722
東経(日本測地系)度分秒 1400721
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7927 140.1193
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070918-20071031
調査面積(㎡)
1248
調査原因 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
主な遺構
主な遺物
細石刃
石核
特記事項 撚り糸文〜後期
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 後期
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴住居跡2
主な遺物
弥生土器
特記事項 後期
種別
集落
散布地
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡4
主な遺物
土師器
須恵器
支脚
鉄釘
特記事項 古代印旛郡船穂郷の中心的集落と考えられ、墨書土器、線刻の記号資料が出土している。
種別
集落
散布地
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡4
掘立柱建物跡5
土坑10
ピット16
主な遺物
墨書土器
土師器
須恵器
支脚
鉄釘
特記事項
遺跡名 白井新田1号遺跡
遺跡名かな しろいしんでん1ごういせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県白井市根字笹塚121-3ほか
所在地ふりがな しろいしねあざささづか121-3ほか
市町村コード 12232
遺跡番号 CN109
北緯(日本測地系)度分秒 354718
東経(日本測地系)度分秒 1400307
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7916 140.0487
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980506-19980619
調査面積(㎡)
400
調査原因 宅地造成に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
祭祀
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
塚1
主な遺物
特記事項 塚の盛り土は、周辺のローム層上部を削って交互に積んでいる。周溝、埋葬施設、石碑等は見られなかった。
遺跡名 鹿黒橋遺跡
遺跡名かな かぐろばしいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県印西市大森1114-3ほか
所在地ふりがな いんざいしおおもリ1114-3ほか
市町村コード 12231
遺跡番号 012
北緯(日本測地系)度分秒 354939
東経(日本測地系)度分秒 1400826
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8307 140.1373
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980525-19980601
19991101-19991224
調査面積(㎡)
1080
1430
調査原因 河川改修に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項
種別
その他の生産遺跡
散布地
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
埴輪
土師器
須恵器
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
水田畦畔1
用水路1
水溜遺構1
堰1
土坑2
主な遺物
土器
陶磁器
銭貨
キセル
墨書木札
漆塗椀
特記事項 15世紀後半から18世紀と思われる畦畔及び水溜遺構を伴う用水路が検出された。
遺跡名 清戸2遺跡
遺跡名かな きよと2いせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県白井市清戸字花堀込516-2ほか
所在地ふりがな しろいしきよどあざはなほっこめ516-2ほか
市町村コード 12232
遺跡番号 012
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354749
東経(世界測地系)度分秒 1400536
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.796944 140.093333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140116-20140127
20140224-20140307
調査面積(㎡)
520
調査原因 道路建設に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
溝1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 近世牧関連の溝状遺構、土坑列が検出された。
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑列2
溝8
主な遺物
特記事項
種別
時代
近代(細分不明)
主な遺構
道路跡1
主な遺物
特記事項
要約 [大割水溜遺跡 要約]
千葉北部関連事業の「千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書」としては、本報告をもって終了となる。大割水溜遺跡では旧石器時代の4カ所のブロックから、尖頭器石器群、礫群、石刃を伴う一群など、機種、石材を異にする4層上部以降の石器群が検出された。縄文時代では、子母口式期に比定される炉穴2基を検出したほか、再利用と考えられる土器片錘が出土している。古墳時代では、竪穴住居跡2軒が検出された。 
[高堀所在野馬土手 要約]
印西牧関連遺跡の高堀所在の馬土手には改修の跡が確認できた。 
[向新田遺跡(2) 要約]
向新田遺跡(2)では土坑列を伴った溝が検出されており、害獣除けや何らかの境界を意識した溝である可能性が指摘されている。 
[船尾白幡遺跡2-(2) 要約]
船尾白幡遺跡2-(2)は古墳時代、奈良・平安時代の竪穴住居跡を複数確認した。奈良・平安時代において、古代船穂郷の中心的集落と考えられ、墨書土器、線刻の記号資料が出土している。 
[白井新田1号遺跡 要約]
白井新田1号遺跡では近世の塚1基が検出された。 
[清戸2遺跡 要約]
清戸2遺跡では、道路部分の調査が行われ、前回調査時の遺構と繋がる平安時代の溝が確認できた。また改修跡のみられる近世の溝状遺構、土坑列を持つ溝など、高堀所在野馬土手とともに印西牧との関連性が指摘される。 

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 300
ファイルダウンロード数 : 85

全国のイベント

外部出力