奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40675 件
( 発行機関数 753 機関 )
現在の書誌登録数
132159 件
( 前年度比 + 1459 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147264 件
( 前年度比 + 1937 件 )
現在の文化財論文件数
120400 件
( 前年度比 + 1392 件 )
現在の文化財動画件数
1286 件
( 前年度比 + 97 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1211 件
( 前年度比 + 160 件 )
※過去開催分含む

上粕屋・上尾崎遺跡(No.10)/上粕屋・〆引北遺跡(No.11)/上粕屋・〆引西遺跡(No.12東)

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/26613
引用表記 かながわ考古学財団 1999 『かながわ考古学財団調査報告56:上粕屋・上尾崎遺跡(No.10)/上粕屋・〆引北遺跡(No.11)/上粕屋・〆引西遺跡(No.12東)』かながわ考古学財団
かながわ考古学財団 1999 『上粕屋・上尾崎遺跡(No.10)/上粕屋・〆引北遺跡(No.11)/上粕屋・〆引西遺跡(No.12東)』かながわ考古学財団調査報告56
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=信悟|last=宍戸|first2=淳一|last2=宮坂|first3=裕司|last3=三瓶|title=上粕屋・上尾崎遺跡(No.10)/上粕屋・〆引北遺跡(No.11)/上粕屋・〆引西遺跡(No.12東)|origdate=1999-03-25|date=1999-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/26613|location=神奈川県横浜市南区中村町3-191-1|ncid=AA11275538|ncid=BA40924326|series=かながわ考古学財団調査報告|volume=56}} 閉じる
ファイル
書名 上粕屋・上尾崎遺跡(No.10)/上粕屋・〆引北遺跡(No.11)/上粕屋・〆引西遺跡(No.12東)
発行(管理)機関 (公財)かながわ考古学財団 - 神奈川県
書名かな かみかすや かみおざき いせき No.10 かみかすや しめひききた いせき No.11 かみかすや しめひきにし いせき No.12ひがし
副書名 第一東海自動車道厚木・大井松田間拡張工事に伴う調査報告 ; 14
巻次
シリーズ名 かながわ考古学財団調査報告
シリーズ番号 56
編著者名
編集機関
かながわ考古学財団
発行機関
かながわ考古学財団
発行年月日 19990325
作成機関ID
郵便番号 232-0033
電話番号 045-252-8689
住所 神奈川県横浜市南区中村町3-191-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 上粕屋・〆引北遺跡
遺跡名かな かみかすやしめひききたいせき
本内順位 2
遺跡所在地 神奈川県伊勢原市大字上粕屋字〆引907他
所在地ふりがな かながわけんいせはらしおおあざかみかすやあざしめひき907ほか
市町村コード 14214
遺跡番号 40
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352427
東経(世界測地系)度分秒 1391747.3
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4075 139.296472
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920423-19921002
19930804-19931115
19940109-19940708
調査面積(㎡)
5710
調査原因 第一東海自動車道(東名高速道路)厚木・大井松田間改築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑3
主な遺物
土器
石器
特記事項 早期・中期・後期の土器。
石器は有舌尖頭器、石鏃、石斧、礫器、磨石、敲石、凹石。
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
溝1
土坑43
主な遺物
土師器
金属製品
特記事項
種別
集落
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
堀1
門1
柵列1
竪穴状遺構1
掘立柱建物跡12
井戸1
土坑15
地下式坑3
道状遺構2
溝状遺構5
主な遺物
陶磁器
石製品
金属製品
銅銭
特記事項 14世紀中頃の堀に囲まれた館跡の一部が発見された。竪穴状遺構、掘立柱建物跡、井戸、地下式坑、道状遺構、溝状遺構など中世から近世にかけての遺構とそれに伴う陶磁器が多数発見されている。
陶磁器(白磁皿・壺、青白磁合子、青磁碗、山茶碗窯片口鉢、瀬戸窯碗・灰釉皿・折縁皿・片口鉢・擂鉢・甕・小壺、常滑窯甕、渥美窯壺、魚住窯片口鉢、亀山窯甕、かわらけ、伊勢系土鍋、瓦質火鉢)
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物址1
井戸址2
土坑17
道状遺構4
溝状遺構13
厠状遺構1
主な遺物
陶磁器
石製品
金属製品
銅銭
特記事項 陶磁器(青磁碗、肥前系染付碗・皿・鉢、瀬戸美濃系碗・皿・瓶、唐津鉢、京都信楽系碗・香炉、瓦質香炉)
遺跡名 上粕屋・上尾崎遺跡
遺跡名かな かみかすやかみおざきいせき
本内順位 1
遺跡所在地 神奈川県伊勢原市大字上粕屋字上尾崎656他
所在地ふりがな かながわけんいせはらしおおあざかみかすやあざかみおざき656ほか
市町村コード 14214
遺跡番号 195
北緯(日本測地系)度分秒 352432
東経(日本測地系)度分秒 1391756
北緯(世界測地系)度分秒 352431.3
東経(世界測地系)度分秒 1391758.2
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.408694 139.2995
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920120-19920602
19930120-19930304
19931124-19940315
19940411-19940727
調査面積(㎡)
4730
調査原因 第一東海自動車道(東名高速道路)厚木・大井松田間改築
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
主な遺構
主な遺物
石器
特記事項 旧石器時代~縄文時代草創期。旧石器時代の石器製作址。
石器(有舌尖頭器、礫器、細石刃、剥片、槍先形尖頭器、残核)
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑4
主な遺物
土器
石器
特記事項 早期・後期の土器。
石器(石鏃、礫器、敲石、磨石、凹石、石皿)
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑2
畝状遺構1
主な遺物
土師器
須恵器
灰釉陶器
土器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
道状遺構6
溝状遺構5
土坑15
土坑墓1
畝状遺構2
主な遺物
陶磁器
特記事項 近世から近代の大量の陶磁器が出土。近世後半の鍋島窯で焼かれた皿が出土。
陶磁器(常滑窯甕・捏鉢・擂鉢、肥前系染付碗・皿・瓶、瀬戸美濃系灰釉碗・志野皿・灰釉香炉・擂鉢、鍋島窯皿、土瓶)
遺跡名 上粕屋・〆引西遺跡
遺跡名かな かみかすやしめひきにしいせき
本内順位 3
遺跡所在地 神奈川県伊勢原市大字上粕屋字西〆引803他
所在地ふりがな かながわけんいせはらしおおあざかみかすやあざにししめひき803ほか
市町村コード 14214
遺跡番号 40
北緯(日本測地系)度分秒 352420
東経(日本測地系)度分秒 1391736
北緯(世界測地系)度分秒 352421.6
東経(世界測地系)度分秒 1391738.7
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.406 139.294083
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920402-19920707
調査面積(㎡)
2320
調査原因 第一東海自動車道(東名高速道路)厚木・大井松田間改築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
集石1
土坑4
主な遺物
土器
石器
特記事項 縄文時代早期と中期の土坑が発見された。
土器は中期・後期。石器(石鏃、残核等)
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物跡1
道状遺構1
溝状遺構1
土坑21
主な遺物
土師器
須恵器
灰釉陶器
特記事項 台地上を区画する古代の溝状遺構が発見された。
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝状遺構1
ピット群1
主な遺物
かわらけ
陶磁器
鉄製品
銅銭
特記事項 陶磁器(瀬戸窯擂鉢、魚住窯片口鉢、伊万里碗)
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 168
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力