双脚輪状文の交流
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/22200 |
---|---|
DOI QRコード |
QRコードダウンロード
※QRコードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.22200 |
引用表記 | 熊本県立装飾古墳館 2015 『企画展図録23:双脚輪状文の交流』熊本県立装飾古墳館 |
熊本県立装飾古墳館 2015 『双脚輪状文の交流』企画展図録23 | |
ファイル | |
3次元画像 | |
書名 | 双脚輪状文の交流 |
発行(管理)機関 |
![]() |
書名かな | そうきゃくりんじょうもんのこうりゅう |
副書名 | 平成27年度企画展4 |
巻次 | |
シリーズ名 | 企画展図録 |
シリーズ番号 | 23 |
編著者名 | |
編集機関 |
熊本県立装飾古墳館
|
発行機関 |
熊本県立装飾古墳館
|
発行年月日 | 20150928 |
作成機関ID | 43000 |
郵便番号 | 8610561 |
電話番号 | 0968362151 |
住所 | 熊本県山鹿市鹿央町大字岩原3090番地 |
報告書種別 | b03.展示図録 |
資料タイプ | Research Paper |
所蔵大学(NCID) | |
JP番号 | |
他の電子リソース |
|
備考 | |
所収遺跡 | |
要約 | 装飾古墳にみられる双脚輪状文、装飾古墳モニタリング―釜尾古墳と横山古墳の比較―、釜尾古墳の発見と整備の歴史、釜尾古墳顕彰までの長い道、和歌山県岩橋千塚古墳群出土埴輪、装飾古墳にみられる双脚輪状文の成立と展開 装飾古墳の双脚輪状文と和歌山県岩橋千塚古墳群出土埴輪を考える |