井通遺跡Ⅲ
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/21624 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI QRコード |
QRコードダウンロード
※QRコードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.21624 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 静岡県埋蔵文化財センター 2013 『静岡県埋蔵文化財センター調査報告38:井通遺跡Ⅲ』静岡県埋蔵文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
静岡県埋蔵文化財センター 2013 『井通遺跡Ⅲ』静岡県埋蔵文化財センター調査報告38 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3次元画像 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 井通遺跡Ⅲ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | いどおりいせきさん | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 平成24年度二級河川井伊谷川緊急総合治水対策(河川)事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 静岡県埋蔵文化財センター調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 38 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20130315 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | 22000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 4228002 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0542624261 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 静岡県静岡市駿河区谷田23番20号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 | a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 井通遺跡は浜名湖北東岸に位置する弥生時代中期~中世にわたり集落が営まれた複合集落遺跡である。水陸交通の結節点に位置することから、奈良時代に引佐郡家関連施設として群津が展開していた。 今回の調査では中世の自然流路が確認され、遺跡の北側では、自然環境の影響により人為的活動の痕跡が低調であったことが判明した。 |