富山市内遺跡発掘調査概要XVI
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/18885 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI QRコード |
QRコードダウンロード
※QRコードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.18885 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 富山市教育委員会 埋蔵文化財センター 2016 『富山市埋蔵文化財調査報告80:富山市内遺跡発掘調査概要XVI』富山市教育委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富山市教育委員会 埋蔵文化財センター 2016 『富山市内遺跡発掘調査概要XVI』富山市埋蔵文化財調査報告80 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3次元画像 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 富山市内遺跡発掘調査概要XVI | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 富山市 - 富山県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | とやましないいせきはっくつちょうさがいようじゅうろく | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 吉作遺跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 富山市埋蔵文化財調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 80 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
富山市教育委員会 埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
富山市教育委員会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20160331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | 16201 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 9300091 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0764424246 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 富山県富山市愛宕町1-2-24 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 | a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 調査区全域で縄文時代後期中葉~晩期中葉の遺構を確認した。調査区北西に広がるSX01は、調査区付近が水源とみられる谷地形を利用している。出土した縄文土器はほとんど接合できないため、壊して廃棄したと考えられる。出土遺物の中には土偶や石刀、赤彩された土器など、祭祀関係の遺物があり、水に関する祭杷が行われた後、土器は縄文時代後期中葉~晩期中葉を通じて壊して廃棄された遺物と推定される。 SK05付近から出土したイノシシ形獣面突起は、左面から見たイノシシの顔を写実的に表現する。縄文時代晩期のイノシシの動物意匠としては、県内初の出土例になる。イノシシに関する遺物は、祭祀に関係する遺構からの出土が多く、SK05は祭祀関係の遺構である可能性がある。また、出土遺跡が偏ることから、イノシシの動物意匠が出土した遺跡は、特殊な性格の集落の可能性がある。 調査区内には、被熱を受けた礫が多量に見られることから、竪穴建物の炉石と考えられ、調査区の山側周辺に集落が広がる可能性が高い。 |