URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/14869
|
DOI 二次元コード |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.14869
|
引用表記 |
奈良国立文化財研究所 2000 『年報:奈良国立文化財研究所年報』奈良国立文化財研究所
|
奈良国立文化財研究所 2000 『奈良国立文化財研究所年報』年報
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=奈良文化財研究所|first2=茂登|last2=石橋|first3=省三|last3=岩永|first4=和己|last4=舘野|first5=克壽|last5=高橋|first6=淳|last6=次山|first7=要一|last7=高瀬|first8=信二|last8=山崎|first9=和久|last9=箱崎|first10=剛道|last10=千田|first11=芳英|last11=玉田|first12=晃宏|last12=渡辺|first13=明大|last13=金田|first14=麻衣子|last14=蓮沼|first15=孝之|last15=清野|first16=信一郎|last16=山下|first17=和宏|last17=西山|first18=俊一|last18=川越|title=奈良国立文化財研究所年報|origdate=2000-09-27|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
書名 |
奈良国立文化財研究所年報 |
発行(管理)機関 |
奈良文化財研究所
- 奈良県
|
有償頒布・配布ページ |
https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
書名かな |
ならこくりつぶんかざいけんきゅうじょねんぽう |
副書名 |
|
巻次 |
2000₋3 |
シリーズ名 |
年報 |
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
奈良国立文化財研究所
|
発行機関 |
奈良国立文化財研究所
|
発行年月日 |
20000927 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
6308577 |
電話番号 |
|
住所 |
奈良市二条町2-9-1 |
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
001 表紙、目次、裏表紙 |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
1 - 1
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=001 表紙、目次、裏表紙|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
002 口絵 |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
1 - 4
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=002 口絵|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
003 平城宮の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
3 - 3
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=003 平城宮の調査|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
004 東院の調査 第301次・第302次 |
英語タイトル |
|
著者 |
石橋 茂登
岩永 省三
舘野 和己
|
ページ範囲 |
4 - 13
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=茂登|last=石橋|first2=省三|last2=岩永|first3=和己|last3=舘野|contribution=004 東院の調査 第301次・第302次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
005 第一次大極殿院地区の調査 第305次・第311次・次数なし |
英語タイトル |
|
著者 |
高橋 克壽
次山 淳
中島 義晴
蓮沼 麻衣子
高瀬 要一
浅川 滋男
|
ページ範囲 |
14 - 29
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=克壽|last=高橋|first2=淳|last2=次山|first3=義晴|last3=中島|first4=麻衣子|last4=蓮沼|first5=要一|last5=高瀬|first6=滋男|last6=浅川|contribution=005 第一次大極殿院地区の調査 第305次・第311次・次数なし|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
006 朱雀門隣接地の調査 第307次 |
英語タイトル |
|
著者 |
山崎 信二
|
ページ範囲 |
30 - 30
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=信二|last=山崎|contribution=006 朱雀門隣接地の調査 第307次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
007 平城京等の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
31 - 31
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=007 平城京等の調査|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
008 興福寺中金堂院回廊の調査 第308次 |
英語タイトル |
|
著者 |
箱崎 和久
千田 剛道
次山 淳
玉田 芳英
|
ページ範囲 |
32 - 39
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和久|last=箱崎|first2=剛道|last2=千田|first3=淳|last3=次山|first4=芳英|last4=玉田|contribution=008 興福寺中金堂院回廊の調査 第308次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
009 興福寺園地・宝掌院の調査 第303-2次・第303-10次 |
英語タイトル |
|
著者 |
岩永 省三
渡辺 晃宏
|
ページ範囲 |
40 - 41
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=省三|last=岩永|first2=晃宏|last2=渡辺|contribution=009 興福寺園地・宝掌院の調査 第303-2次・第303-10次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
010 旧大乗院庭園の調査 第310次 |
英語タイトル |
|
著者 |
金田 明大
清野 孝之
井上 和人
|
ページ範囲 |
42 - 47
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=明大|last=金田|first2=孝之|last2=清野|first3=和人|last3=井上|contribution=010 旧大乗院庭園の調査 第310次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
011 西隆寺旧境内・右京一条二坊の調査 第306次・第309次 |
英語タイトル |
|
著者 |
蓮沼 麻衣子
千田 剛道
次山 淳
|
ページ範囲 |
48 - 55
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=麻衣子|last=蓮沼|first2=剛道|last2=千田|first3=淳|last3=次山|contribution=011 西隆寺旧境内・右京一条二坊の調査 第306次・第309次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
012 法華寺阿弥陀浄土院の調査一第312次 |
英語タイトル |
|
著者 |
清野 孝之
井上 和人
渡辺 晃宏
金田 明大
|
ページ範囲 |
56 - 61
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孝之|last=清野|first2=和人|last2=井上|first3=晃宏|last3=渡辺|first4=明大|last4=金田|contribution=012 法華寺阿弥陀浄土院の調査一第312次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
013 平城京左京三条二坊二坪(長屋王邸)の調査-第303-8次 |
英語タイトル |
|
著者 |
山下 信一郎
|
ページ範囲 |
62 - 63
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=信一郎|last=山下|contribution=013 平城京左京三条二坊二坪(長屋王邸)の調査-第303-8次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
014 平城京左京三条一坊十坪の調査 第304次 |
英語タイトル |
|
著者 |
西山 和宏
川越 俊一
|
ページ範囲 |
64 - 67
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和宏|last=西山|first2=俊一|last2=川越|contribution=014 平城京左京三条一坊十坪の調査 第304次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
015 平城京左京三条一坊七坪の調査 第303-4次 |
英語タイトル |
|
著者 |
次山 淳
|
ページ範囲 |
68 - 71
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=淳|last=次山|contribution=015 平城京左京三条一坊七坪の調査 第303-4次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
016 平城京左京三条一坊九坪の調査 第303-5次 |
英語タイトル |
|
著者 |
山崎 信二
|
ページ範囲 |
72 - 72
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=信二|last=山崎|contribution=016 平城京左京三条一坊九坪の調査 第303-5次|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
こらむ 平城専欄1 平城宮造営尺長について |
英語タイトル |
|
著者 |
井上 和人
|
ページ範囲 |
47 - 47
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和人|last=井上|contribution=こらむ 平城専欄1 平城宮造営尺長について|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
こらむ 平城専欄2 おっ、お代官様、水上池は庭園遺構で御座候 |
英語タイトル |
|
著者 |
内田 和伸
|
ページ範囲 |
71 - 71
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和伸|last=内田|contribution=こらむ 平城専欄2 おっ、お代官様、水上池は庭園遺構で御座候|title=奈良国立文化財研究所年報|date=2000-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14869|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14869|series=年報|volume=2000₋3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
東院地区 |
遺跡名かな |
ひがしいんちく |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
奈良市法華寺町 |
所在地ふりがな |
ならしほっけじちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344121.23 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354804.96 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.68923 135.801377
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19990401-19990817
|
調査面積(㎡) |
700
|
調査原因 |
学術調査 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
古墳
奈良
鎌倉
南北朝
室町
戦国
|
主な遺構 |
北側溝
南側溝
南北溝
杭列
掘立柱塀
瓦組暗渠
掘立柱建物
足場穴
土坑
柱穴
抜取溝
|
主な遺物 |
木製品
平面卵型木栓
算木
ヒノキ
魚形木製品
青銅製鋲
土師器
須恵器
埴輪
緑釉陶器
灰釉陶器
平瓦
木簡
|
特記事項 |
第301次。調査地区6ALF-A、6ALS-C。 調査地の基本層序は上層から整備盛土、旧耕作土、褐色砂喋土(瓦牒を多く含む中世以後の整地土)、褐色砂質土・暗黒褐粘質土(部分的に残る古代の整地土)、褐色粗砂・明黄灰シルト・明灰砂・灰緑粘土・黒色土・灰白粗砂(地山)などがある。また調査区西側の南端では古墳時 代の流路とみられる黒褐粘質土の堆積を確認した。調査区は第245-1次調査区の南側部分と同様に後世の削平をうけており、地山面で遺構を検出した部分が多い。遺構は切り合い関係などから6時期に分けられ、さらに4期はaとbに細分される。 |
|
遺跡名 |
東院地区 |
遺跡名かな |
ひがしいんちく |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
奈良市法華寺町 |
所在地ふりがな |
ならしほっけじちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344123.55 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354807.64 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.689874 135.802122
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19990608-19990730
|
調査面積(㎡) |
235
|
調査原因 |
学術調査 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
古代(細分不明)
|
主な遺構 |
蛇行溝
玉石敷小池
直行暗渠
掘立柱塀
柱穴
|
主な遺物 |
瓦塼
|
特記事項 |
第302次。調査地区6ALF-B。 東院庭園復原にともなう調査で、調査地は字奈多理神社の東に位憧し、第99.110.276次調査区に囲まれる。調査地は長らく民有地であったため、1998年から公開した庭刷整備地の外となっていたが、1998年末にようやく国有地となり、整備地に組み込む必要が生じた。庭園に関わる遺構を解明し、調査終了後におこなう整備の基礎盗料を得ることを目的とした。 |
|
遺跡名 |
平城宮内・佐紀町吉井宅 |
遺跡名かな |
へいじょうきゅう |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
奈良市佐紀町 |
所在地ふりがな |
ならしさきちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344146.00 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354754.84 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.696111 135.798566
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19990405-19990409
|
調査面積(㎡) |
20
|
調査原因 |
住宅建設 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
近世(細分不明)
近代(細分不明)
|
主な遺構 |
土坑2
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
第303-1次。調査地区6AAA-D。 南北5m、東西4m、20㎡の調査区を設定。奈良時代の遺構はなく、近世および近現代の土坑2基を検出。近世の土師器、近現代の陶磁器を出土。
遺跡名かな:へいじょうきゅうない・さきちょうよしいたく |
|
遺跡名 |
興福寺園地 |
遺跡名かな |
こうふくじ |
本内順位 |
4 |
遺跡所在地 |
奈良市小西町 |
所在地ふりがな |
ならしこにしちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344057.98 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354940.15 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.682772 135.827819
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19990419-19990700
|
調査面積(㎡) |
73
|
調査原因 |
住宅建設 |
遺跡概要 |
種別 |
社寺
|
時代 |
平安
鎌倉
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
柱穴
|
主な遺物 |
土器
軒丸瓦
軒平瓦
|
特記事項 |
第303-2次。調査地区6AED-B。 本調査地は、現・三条通りと小西通りの交差点から北 に85m入った小西通り東側に位置し、東西に長い敷地である。左京三条六坊十二・十三坪にあたる。十三~十六坪の4坪は、奈良時代には興福寺西門外の旧境内地西辺で、興福寺の菓園・園地が置かれていたとされる。調査地内には東六坊坊間東小路や中近世の町屋遺構などが想定できた。1998年の第293-6次調査では当調査地の南方約12mの地点を調査し、小穴・土坑・井戸・溝など中世の遺構を検出している。今回は店舗新築に伴う調査で、第293-6次調査と同様な遺構の存在を想定し、東西43m,南北1.7m、約73,2の調査区を設定した。調査期間は1999年4月19日から4月29日。
遺跡名かな:こうふくじえんち |
|
遺跡名 |
薬師寺東門推定地 |
遺跡名かな |
やくしじ |
本内順位 |
5 |
遺跡所在地 |
奈良市西ノ京町 |
所在地ふりがな |
ならしにしのきょうちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344011.53 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354708.93 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.669869 135.785813
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19970701-19990701
|
調査面積(㎡) |
2
|
調査原因 |
電線埋設 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
安土桃山
江戸
|
主な遺構 |
花崗岩製南北石列
|
主な遺物 |
木材
|
特記事項 |
第303-3次。調査地区6BYS-E。 電線埋設による事前調査で、調査区は南北2.3m、東西0.4m。平城京西二坊間路との交差点付近にあたり、薬師寺東門もしくは東面築地の基壇東側石と考えられる幅約21㎝の花崗岩製南北石列を検出した。その下層からは、近世の竹製上水道のジョイント部分にあたる木材が2点出土した。
遺跡名かな:やくしじひがしもんすいていち |
|
遺跡名 |
左京三条一坊七坪 |
遺跡名かな |
さきょう |
本内順位 |
6 |
遺跡所在地 |
奈良市二条大路南3丁目183 |
所在地ふりがな |
ならしにじょうおおじみなみ3ちょうめ183 |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344105.71 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354745.70 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.684919 135.796027
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19970712-19970813
|
調査面積(㎡) |
432
|
調査原因 |
住宅建設 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
奈良
|
主な遺構 |
耕作溝
掘立柱建物
柱列
|
主な遺物 |
土師器
須恵器
軒丸瓦
鬼瓦
鉄製品
銅製品
鉄釘
飾り金具
羽口片
炉壁片
鉱滓
|
特記事項 |
第303-4次。調査地区6AFJ-O。 今回の調査では、南北に細長い調査区の‘性格上、規模の判明した建物は、SB7715、およびSB6725の2棟にすぎないが、調査対象地である左京三条一坊七坪において従来の調査で指摘された、①小規模な建物が多い、②建て替えが少ない、③建物の密度が低い、というありかたは、本調査区においても認められた。遺構の帰属時期については必ずしも明確な材料が得られてはいないが、判明したものについては平城宮土器Ⅲ段階以降のものであり、このことも従来の調査成果とおおむね一致する。左京三条一坊七坪は、上述のような遺構のありかた から、貴族の邸宅ではなく、京内の官街的施設が所在したものと推定され、平安京における位置関係、あるいは奈良時代前半の遺構が希薄であることなどを根拠に、大学寮に比定されている。今回の調査では、このことを積極的に裏づける材料は得られなかった。本坪は、平城京内でも調査の蓄積された地域であることから、従来の調査成果全体を踏まえた坪内の利用あるいは性格についての検討が必要であろう。
遺跡名かな:さきょうさんじょういちぼうななつぼ |
|
遺跡名 |
左京三条一坊九坪 |
遺跡名かな |
さきょう |
本内順位 |
7 |
遺跡所在地 |
奈良市二条大路南 |
所在地ふりがな |
ならしにじょうおおじみなみ |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344109.68 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354752.44 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.686022 135.7979
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19990818-19990818
|
調査面積(㎡) |
18
|
調査原因 |
住宅建設 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
奈良
|
主な遺構 |
溝
|
主な遺物 |
土師器
須恵器
|
特記事項 |
第303-5次。調査地区6AFJ-H。 宅建設に伴う発掘調査。トレンチの場所は平城宮壬生門から東南方向へ約100mの位侭にあり、東西に長い8m×2mの発掘区を設定した。
遺跡名かな:さきょうさんじょういちぼうきゅうつぼ |
|
遺跡名 |
平城宮北面大垣 |
遺跡名かな |
へいじょうきゅう |
本内順位 |
8 |
遺跡所在地 |
奈良市佐紀町 |
所在地ふりがな |
ならしさきちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344146.24 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354724.63 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.696177 135.790175
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19990922-19990924
|
調査面積(㎡) |
8
|
調査原因 |
住宅建設 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
明治
大正
昭和
平成
|
主な遺構 |
攪乱
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
第303-6次。調査地区6ACN-R。 南北4.5m、東西2m、9㎡の調査区を設定。表土直下で地山。現代の攪乱あり。
遺跡名かな:へいじょうきゅうほくめんおおがき |
|
遺跡名 |
左京三条一坊二坪 |
遺跡名かな |
さきょう |
本内順位 |
9 |
遺跡所在地 |
奈良市二条大路南 |
所在地ふりがな |
ならしにじょうおおじみなみ |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344106.86 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354743.19 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.685238 135.79533
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19991018-19991020
|
調査面積(㎡) |
18
|
調査原因 |
住宅建設 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
|
主な遺構 |
溝
|
主な遺物 |
土器瓦
|
特記事項 |
第303-7次。調査地区6AFJ-O・P。 南北3m、東西3mの調査区を南北2ヶ所に設定。北区北端で宅地内の区画溝の可能性のある東西溝の南肩を検出。ほかに小柱穴もあるが、遺構としてはまとまらない。土器瓦少量出土。
遺跡名かな:さきょうさんじょういちぼうにつぼ |
|
遺跡名 |
左京三条二坊二坪(長屋王邸) |
遺跡名かな |
ながやのおうてい |
本内順位 |
10 |
遺跡所在地 |
奈良市二条大路南 |
所在地ふりがな |
ならしにじょうおおじみなみ |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344104.89 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354802.68 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.684691 135.800744
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19991208-19991227
|
調査面積(㎡) |
140
|
調査原因 |
建物建設 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
城館
|
時代 |
奈良
|
主な遺構 |
池
溝
小穴
|
主な遺物 |
須恵器
墨書土器
軒瓦
丸瓦
|
特記事項 |
第303-8次。調査地区6AFI-O。 一・二・七・八坪の四町域において洲浜敷きの曲池を検出したのは今回が初めてである。四町内における園池遺構としては、長屋王邸時代の七坪東南部の蛇行溝SD4150が知られるだけであったから、今回の発見により、長屋王邸での複数の園池の存在を考慮する必要が出てきたことになる。『懐風藻』には、田中朝臣浄足が長屋王邸で「西圃」の園池を詠じた漢詩がみえ、従来これを邸宅東 南のSD4150に比定することもあったが、「西宮」に位置するSG7750こそよりふさわしいと言えよう。この比定が妥当か否かは今措いておくにしても、ともあれ、調査例が少なく不明な点が多い二坪の様相を窺う上で、SG7750の発見は貴重である。ただ、調査而積が小さく、SG7750を含む圃池の全体規模やその意義づけについては、周辺調査の成果をまって論じたい。
遺跡名かな:さきょうさんじょうにぼうにつぼ(ながやのおうてい) |
|
遺跡名 |
薬師寺境内 |
遺跡名かな |
やくしじ |
本内順位 |
11 |
遺跡所在地 |
奈良市西ノ京町 |
所在地ふりがな |
ならしにしのきょうちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344005.81 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354706.35 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.66828 135.785097
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20000207-20000214
|
調査面積(㎡) |
10
|
調査原因 |
史跡整備 |
遺跡概要 |
種別 |
社寺
|
時代 |
|
主な遺構 |
整地層
|
主な遺物 |
土器
軒瓦
瓦
|
特記事項 |
第303-9次。調査地区6BYS-J・K。 ライトアップ用の照明設置に伴う調査。薬師寺回廊の外周部分の東・西・南東・南西側に、1.6m四方の調査区を4ヵ所設定(計10㎡)。現地表下1.5mまで掘り下げ、各所で整地層を確認した。土器1箱分、軒瓦7点を含む、瓦18袋分が出土。 緯度・経度は東区を記載。
遺跡名かな:やくしじけいだい |
|
遺跡名 |
興福寺宝掌院 |
遺跡名かな |
こうふくじ |
本内順位 |
12 |
遺跡所在地 |
奈良市登大路町 |
所在地ふりがな |
ならしのぼりおおじちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344109.35 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354947.91 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.68593 135.829975
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20000214-20000224
|
調査面積(㎡) |
29
|
調査原因 |
住宅建設 |
遺跡概要 |
種別 |
社寺
|
時代 |
鎌倉
南北朝
室町
戦国
安土桃山
江戸
|
主な遺構 |
井戸
|
主な遺物 |
軒丸瓦5
軒平瓦
丸瓦
平瓦
塼
|
特記事項 |
第303-10次。調査地区6BFK-Q。 本調査地は興福寺旧境内北西隅の左京三条七坊一坪にあたる。台地の端に位置し、西側は比高3m余りの崖となる。1708年(宝永5)の「興福寺伽藍零日社境内絵図」によると、近世には興福寺塔頭宝掌院の敷地で、今回は同絵図に描かれた宝掌院本堂の裏手に相当する部分の東西6.5m、南北4.5mの約29,2を調査した。
遺跡名かな:こうふくじほうしょういん
|
|
遺跡名 |
平城宮内・内裏北方 |
遺跡名かな |
へいじょうきゅう |
本内順位 |
13 |
遺跡所在地 |
奈良市佐紀町 |
所在地ふりがな |
ならしさきちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344143.58 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354752.66 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.695438 135.797961
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20000309-20000310
|
調査面積(㎡) |
10
|
調査原因 |
住宅建設 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
城館
古墳
|
時代 |
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
第303-11次。調査地区6AAN-C。 南北5m、東西2m、10㎡の調査区を設定。市庭古墳の周濠位置にあたっており、地表下35㎝以下は平城宮造営時に周濠を埋め立てた整地土層が深さ1m以上に及んでいる。
遺跡名かな:へいじょうきゅうない・だいりほっぽう |
|
遺跡名 |
平城宮内・西面北門北東部 |
遺跡名かな |
へいじょうきゅう |
本内順位 |
14 |
遺跡所在地 |
奈良市法華寺町 |
所在地ふりがな |
ならしほっけじちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344138.88 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354719.73 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.694133 135.788813
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20000322-20000324
|
調査面積(㎡) |
8
|
調査原因 |
住宅建設 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
城館
|
時代 |
奈良
|
主な遺構 |
小穴
土坑
|
主な遺物 |
土器
瓦
|
特記事項 |
第303-12次。調査地区6ADC-R。 南北2m、東西4m、8㎡の調査区を設定。奈良時代の小穴1基、近世以降の土坑1基。奈良時代の土器・瓦が出土。
遺跡名かな:へいじょうきゅうない・さいめんきたもんほくとうぶ |
|
遺跡名 |
左京三条一坊十坪 |
遺跡名かな |
さきょう |
本内順位 |
15 |
遺跡所在地 |
奈良市二条大路南 |
所在地ふりがな |
ならしにじょうおおじみなみ |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344105.55 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354751.52 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.684875 135.797644
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19990427-19990709
|
調査面積(㎡) |
900
|
調査原因 |
建物建設 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
弥生
奈良
|
主な遺構 |
掘立柱建物2
掘立柱塀
井戸
溝
土坑
溝状遺構
|
主な遺物 |
木製品
金属製品
石製品
瓦磚
土器
土製品
|
特記事項 |
第304次。調査地区6AFJ-F。 この調査は、店舗新築にともなう事前調査で、奈良県 教育委員会の依頼を受け実施した。調査地は平城宮の南面東門である壬生門から230mほど南に位置し、平城京の条坊復原では左京三条一坊十坪にあたる。これまで十坪内は、第230次調査、第234-10次調査(ともに『概報1992』)および奈良市教育委員会の第219次調査(『奈良市埋蔵文化財調査概要報告書平成2年度』)により発掘がおこなわれているが、いずれも小規模であり、十坪の性格を決定づけるまでにはいたっていない。そこで、十坪西半部の様相をあきらかにするため、条坊計画上の南北中心軸(三条条間北小路心・と三条条間路心の中軸)を含むかたちで調査区を設定した。調査は1999年4月28日~7月9日 にわたっておこない、面積は約900,2である。
遺跡名かな:さきょうさんじょういちぼうじゅっつぼ |
|
遺跡名 |
第一次大極殿院西面築地回廊 |
遺跡名かな |
だいいちじだいごくでん |
本内順位 |
16 |
遺跡所在地 |
奈良市佐紀町 |
所在地ふりがな |
ならしさきちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344137.33 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354736.47 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.693702 135.793463
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19990628-19991022
|
調査面積(㎡) |
1542
|
調査原因 |
学術調査 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
古墳
平安
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
築地回廊
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
第305次。調査地区6ABP-I、6ABQ-H。 和銅3(710)年に遷都した平城宮当初の大極殿を中心に回廊によって画された第一次大極殿院地区の調査は、1970年以来数次にわたっておこなってきた。それらは主に大極殿院の東半に対して実施してきたものであったが、当地区の復元整備計画との兼ね合いもあって、西半に対しても一部調査を実施して、正確なデータを得る必要が生じてきた。そこで、昨年度は第295次調査を大極殿西端から西面回廊にかけての地区で実施し、さらに大極殿院南西隅の地区でも第296次調査を行った。
遺跡名かな:だいいちじだいごくでんいんさいめんつきじかいろう |
|
遺跡名 |
西隆寺旧境内 |
遺跡名かな |
さいりゅうじ |
本内順位 |
17 |
遺跡所在地 |
奈良市西大寺東町 |
所在地ふりがな |
ならしさいだいじひがしまち |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344140.69 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354702.12 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.694636 135.783922
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19990701-19990930
|
調査面積(㎡) |
650
|
調査原因 |
道路建設 |
遺跡概要 |
種別 |
社寺
|
時代 |
奈良
平安
|
主な遺構 |
斜行溝状遺構10
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
第306次。調査地区6BSR-O・P。 第306次調査は西隆寺寺域のうち、金堂基壇の一部および金堂と中門の中間地を発掘した。調査区は南区、中区、北区と設定したが(全体で650,2)、北区・中区で第3次調査と約85,2重複している。
遺跡名かな:さいりゅうじきゅうけいだい |
|
遺跡名 |
朱雀門南東部壖地 |
遺跡名かな |
すざくもん |
本内順位 |
18 |
遺跡所在地 |
奈良市佐紀町 |
所在地ふりがな |
ならしさきちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344112.72 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354740.84 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.686866 135.794677
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19990913-19990922
|
調査面積(㎡) |
54
|
調査原因 |
学術調査 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
|
主な遺構 |
溝状遺構
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
第307次。調査地区6ABY-K。 雀門地区案内所建設にかかわる発掘調査。トレンチの場所は、朱雀門にとりつく東側の南面大垣から2m南の濡地で、朱雀門東端から15~25m東の位置に、東西に長い10m×6mの発掘区を設定した。
遺跡名かな:すざくもんとうなんぶぜんち |
|
遺跡名 |
興福寺東面回廊 |
遺跡名かな |
こうふくじ |
本内順位 |
19 |
遺跡所在地 |
奈良市登大路町 |
所在地ふりがな |
ならしのぼりおおじちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344058.92 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354953.20 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.683033 135.831444
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19991004-20000215
|
調査面積(㎡) |
1480
|
調査原因 |
史跡整備 |
遺跡概要 |
種別 |
社寺
|
時代 |
|
主な遺構 |
中金堂院回廊
据付溝
抜取穴
掘立柱南北棟建物
石敷き
|
主な遺物 |
軒丸瓦
軒平瓦
鬼瓦
緑釉水波紋塼
金属製品
寛永通宝
土師器
須恵器
二彩
|
特記事項 |
第308次。調査地区6BFK-K・L。 本調査は、昨年度の中門跡(第297次)に引き続き、興福寺境内第1期整備事業による第2年次にあたる。発掘区は東西55m×南北19mの長方形平面に東西22m×南北20mを突出させたL字型をなし、中金堂と中門をむすぶ 回廊の東北隅と、中金堂前庭部、さらには東僧房の南西端を含む面積約1,485,2について調査をおこなった。
遺跡名かな:こうふくじとうめんかいろう |
|
遺跡名 |
西隆寺旧境内 |
遺跡名かな |
さいりゅうじ |
本内順位 |
20 |
遺跡所在地 |
奈良市西大寺東町 |
所在地ふりがな |
ならしさいだいじひがしまち |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344139.39 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354702.23 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.694274 135.783952
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19991020-19991228
|
調査面積(㎡) |
406
|
調査原因 |
道路建設 |
遺跡概要 |
種別 |
社寺
|
時代 |
奈良
平安
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
瓦塼類
|
特記事項 |
第309次。調査地区6BSR-N・O。 調査は調査区を東西2区に分けておこない、東側を東区、西側を西区と呼ぶ。なお調査期間は1999年10月20日~12月28日である。調査区の基本的な土屑は東区、西区とも、上から、現代の盛土、水Ⅲ耕土、床土、茶褐土、暗茶褐土(遺物包含脳)とつづく。そのドは遺跡のベースをなす土層で、東区は茶褐色粘土屑、西区は黄色粘土層または灰色粗砂層であり、主要な遺構はこれらの土層の上面で検出した。遺構検出而は現地表下約1.4mで、標高71.2m前後である。
遺跡名かな:さいりゅうじきゅうけいだい |
|
遺跡名 |
大乗院庭園 |
遺跡名かな |
だいじょういんていえん |
本内順位 |
21 |
遺跡所在地 |
奈良市高畑町 |
所在地ふりがな |
ならしたかばたけちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344041.75 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1355002.39 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.678263 135.833997
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20000107-20000324
|
調査面積(㎡) |
600
|
調査原因 |
庭園整備 |
遺跡概要 |
種別 |
社寺
|
時代 |
飛鳥白鳳
鎌倉
南北朝
室町
戦国
安土桃山
江戸
|
主な遺構 |
岬
池岸
石敷
小池
井戸
|
主な遺物 |
軒丸瓦21
斎串
須恵器長頚壷
土師器
瓦器
|
特記事項 |
第310次。調査地区6BGN-B・C。 大乗院の中心部分は多くの研究業績が蓄積されてきたが、発掘調査による所見を新たに検討材料として加えることができたことは大きな成果であった。今後、この成果を庭園研究や大乗院庭剛の整備に大いに活用を図っていく必要がある。近代以降、大乗院庭園の近景部分は大 きく改変されており、その実態は発掘調査によって明らかにしていく必要がある。束大池西側の調査は継続しておこなわれる予定であり、更なる研究の進展が期待できるものと思われる。 |
|
遺跡名 |
第一次大極殿 |
遺跡名かな |
だいいちじだいごくでん |
本内順位 |
22 |
遺跡所在地 |
奈良市佐紀町 |
所在地ふりがな |
ならしさきちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344137.55 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354739.27 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.693763 135.794241
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20000201-20000315
|
調査面積(㎡) |
327
|
調査原因 |
学術調査 |
遺跡概要 |
種別 |
宮都
|
時代 |
奈良
|
主な遺構 |
溝状遺構
畦
地覆石
敷石痕跡
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
第311次。調査地区6ABP-I。 第一次大極殿の復原整備事業は、すでに実施設計の段階に入っているが、平面配置の正確な座標値については、依然検討の余地を残している。 |
|
遺跡名 |
第一次大極殿院北面築地回廊 |
遺跡名かな |
だいいちじだいごくでん |
本内順位 |
23 |
遺跡所在地 |
奈良市佐紀町 |
所在地ふりがな |
ならしさきちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344139.85 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354738.94 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.694402 135.79415
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19991012-19991014
|
調査面積(㎡) |
16
|
調査原因 |
学術調査 |
遺跡概要 |
種別 |
|
時代 |
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
次数なし。調査地区6ABO-H。
遺跡名かな:だいいちじだいごくでんいんほくめんつきじかいろう |
|
遺跡名 |
法華寺阿弥陀浄土院 |
遺跡名かな |
ほっけじ |
本内順位 |
24 |
遺跡所在地 |
奈良市法華寺町 |
所在地ふりがな |
ならしほっけじちょう |
市町村コード |
292010 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344122.13 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354814.63 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.68948 135.804063
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20000228-20000425
|
調査面積(㎡) |
355
|
調査原因 |
住宅建設 |
遺跡概要 |
種別 |
社寺
|
時代 |
奈良
|
主な遺構 |
園池遺構
土坑
岸
溝
礎石落し込み穴群
掘立柱建物
|
主な遺物 |
金属製品
木製品
瓦塼類
木簡
土器
|
特記事項 |
第312次。調査地区6BFK-F。 平城京左京二条二坊十坪は法華寺寺域の南西隅にあたり、天平宝字五(761)年に光明皇太后の一周忌の斎会が行われたと『続日本紀』にみえる阿弥陀浄土院の推定地である。坪中央やや西よりに立石があり、早くから園池の存在が想定されてきたが、坪の北半部で行われた既調 査(第80次:1972年度、第183-21次:1987年度、第282-6次:1997年度)では、建物跡等を検出したものの、池に関わる遺構を確認していない。このほか、第281次調査(1997年度)では、坪南東隅に、法華寺寺域南辺中央の門を検出している。
遺跡名かな:ほっけじあみだじょうどいん |
|
|
要約 |
|