奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41245 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132428 件
( 前年度比 + 1743 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147554 件
( 前年度比 + 2114 件 )
現在の文化財論文件数
120575 件
( 前年度比 + 1580 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む

奈良国立文化財研究所年報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/14832
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.14832
引用表記 奈良国立文化財研究所 1976 『年報:奈良国立文化財研究所年報』奈良国立文化財研究所
奈良国立文化財研究所 1976 『奈良国立文化財研究所年報』年報
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=奈良文化財研究所|first2=稔|last2=田中|first3=明穂|last3=百橋|first4=義恭|last4=田中|first5=邦一|last5=上野|first6=長二郎|last6=宮本|first7=俊一|last7=川越|first8=要一|last8=高瀬|first9=宏|last9=綾村|first10=哲雄|last10=田中|first11=正昭|last11=沢田|first12=潔|last12=大脇|first13=壽生|last13=西口|first14=眞|last14=佐原|first15=亜生|last15=松沢|first16=圭輔|last16=岩本|first17=嘉吉|last17=鈴木|first18=好彦|last18=小笠原|first19=正史|last19=木下|first20=優|last20=加藤|title=奈良国立文化財研究所年報|origdate=1976-03-20|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 奈良国立文化財研究所年報
発行(管理)機関 奈良文化財研究所 - 奈良県
有償頒布・配布ページ https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ならこくりつぶんかざいけんきゅうじょねんぽう
副書名
巻次 1975
シリーズ名 年報
シリーズ番号
編著者名
編集機関
奈良国立文化財研究所
発行機関
奈良国立文化財研究所
発行年月日 19760320
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 001 表紙、目次、要項、裏表紙
英語タイトル
著者
奈良国立文化財研究所
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=001 表紙、目次、要項、裏表紙|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 002 口絵
英語タイトル
著者
奈良国立文化財研究所
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=002 口絵|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 003 はじめに
英語タイトル
著者
田中 義恭
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義恭|last=田中|contribution=003 はじめに|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 004 海住山寺総合調査報告(1)
英語タイトル
著者
田中 稔
百橋 明穂
ページ範囲 2 - 6
NAID
都道府県 京都府
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別 社寺
遺物(材質分類)
学問種別 文化財科学
テーマ 資料紹介 事業報告
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=田中|first2=明穂|last2=百橋|contribution=004 海住山寺総合調査報告(1)|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 005 日本美術院彫刻等修理記録の刊行
英語タイトル
著者
田中 義恭
ページ範囲 7 - 7
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 美術史
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義恭|last=田中|contribution=005 日本美術院彫刻等修理記録の刊行|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 006 木曾・奈良井宿の町並調査
英語タイトル
著者
上野 邦一
ページ範囲 8 - 9
NAID
都道府県 長野県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 その他
テーマ 資料紹介 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=邦一|last=上野|contribution=006 木曾・奈良井宿の町並調査|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 007 平城宮跡と平城京跡の発掘調査
英語タイトル
著者
宮本 長二郎
高瀬 要一
川越 俊一
ページ範囲 10 - 33
NAID
都道府県 奈良県
時代 奈良
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介 事業報告 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=長二郎|last=宮本|first2=要一|last2=高瀬|first3=俊一|last3=川越|contribution=007 平城宮跡と平城京跡の発掘調査|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 008 1973・74年度発見の平城木簡
英語タイトル
著者
綾村 宏
ページ範囲 34 - 35
NAID
都道府県 奈良県
時代 奈良
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏|last=綾村|contribution=008 1973・74年度発見の平城木簡|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 009 平城宮跡の整備(5)
英語タイトル
著者
田中 哲雄
ページ範囲 36 - 38
NAID
都道府県 奈良県
時代 奈良
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 その他
テーマ 活用手法 事業報告 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲雄|last=田中|contribution=009 平城宮跡の整備(5)|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 010 遺跡・遺物の保存科学(5)
英語タイトル
著者
沢田 正昭
ページ範囲 39 - 43
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 文化財科学 その他
テーマ 保存修復
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正昭|last=沢田|contribution=010 遺跡・遺物の保存科学(5)|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 011 飛鳥・藤原宮跡の発掘調査
英語タイトル
著者
西口 寿生
大脇 潔
ページ範囲 44 - 53
NAID
都道府県 奈良県
時代 飛鳥白鳳
文化財種別
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介 事業報告 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=寿生|last=西口|first2=潔|last2=大脇|contribution=011 飛鳥・藤原宮跡の発掘調査|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 012 飛鳥資料館の開館展示
英語タイトル
著者
佐原 眞
ページ範囲 54 - 55
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 博物館学
テーマ 活用手法 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=眞|last=佐原|contribution=012 飛鳥資料館の開館展示|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 013 小型遺物の写真測量図化と石器製作に関する研究
英語タイトル
著者
岩本 圭輔
松沢 亜生
ページ範囲 56 - 58
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 文化財科学 その他
テーマ 技法・技術 活用手法 事業報告 調査技術
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=圭輔|last=岩本|first2=亜生|last2=松沢|contribution=013 小型遺物の写真測量図化と石器製作に関する研究|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 014 伯耆国分尼寺・官衙跡の調査(2)
英語タイトル
著者
奈良国立文化財研究所
ページ範囲 59 - 59
NAID
都道府県 鳥取県
時代 奈良
文化財種別
史跡・遺跡種別 官衙
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介 事業報告 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=014 伯耆国分尼寺・官衙跡の調査(2)|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 015 その他の調査研究
英語タイトル
著者
鈴木 嘉吉
ページ範囲 60 - 63
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 文献史学 文化財科学 建築史学
テーマ 資料紹介 事業報告 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=嘉吉|last=鈴木|contribution=015 その他の調査研究|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 016 公開講演会要旨
英語タイトル
著者
加藤 優
宮本 長二郎
小笠原 好彦
木下 正史
ページ範囲 65 - 65
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 活用手法 事業報告
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=優|last=加藤|first2=長二郎|last2=宮本|first3=好彦|last3=小笠原|first4=正史|last4=木下|contribution=016 公開講演会要旨|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約) ・掘立柱建物の推移 / 宮本 長二郎
・古代の土馬 / 小笠原 好彦
・古代炊飯具の系譜 / 木下 正史
・奈良時代の大嘗祭 / 加藤 優
タイトル 大和条理の計測
英語タイトル
著者
狩野 久
ページ範囲 64 - 64
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=久|last=狩野|contribution=大和条理の計測|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1976-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14832|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14832|series=年報|volume=1975}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 平城宮推定第2次内裏後宮
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344137.99
東経(世界測地系)度分秒 1354752.23
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.693886 135.797841
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740701-19740914
調査面積(㎡)
1980
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
掘立柱建物(19棟)
築地回廊(1条)
掘立柱柵列(9条)
溝(6条)
主な遺物
丸瓦
平瓦
軒丸瓦
軒平瓦
土師器
須恵器
特記事項 第78次北。調査地区推定第2次内裏後宮。
調査地区は推定第2次内裏内部の東北隅にあたり、西は第36次,南は第78次南調査地区に続く東西60m,南北33mの範囲について行なった。

遺跡名かな:へいじょうきゅうすいていだいにじだいりこうきゅう
遺跡名 平城宮大膳職南部
遺跡名かな へいじょうきゅうだいぜんしきなんぶ
本内順位 2
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344140.24
東経(世界測地系)度分秒 1354738.25
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.694511 135.793958
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740612-19740723
調査面積(㎡)
680
調査原因 通称一条通り沿いの民家移転後の整備
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
掘立柱建物(5棟)
礫敷溝(1条)
築地塀
側溝
土壙
主な遺物
軒瓦
特記事項 第81次中。調査地区大膳職南部。
前年度にひき続き、通称一条通り沿いの民家移転後の整備に伴う調査で大膳職地区の調査もほぼ終了したといえる。
調査地は推定宮内省大膳職の西地区東南隅にあたり、第4次調査地区の南に接した東地域約680㎡について行なったものである。
遺跡名 平城宮推定第2次内裏西外郭
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 3
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344130.97
東経(世界測地系)度分秒 1354745.34
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691936 135.795927
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740701-19741025
調査面積(㎡)
1897
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
礎石建物(1棟)
掘立柱建物(6棟)
掘立柱単廊(1条)
築地塀(1条)
門(1棟)
掘立柱柵(2条)
基壇状遺構(2基)
主な遺物
木簡(200点以上)
軒瓦
朝堂院所用瓦
土師器
須恵器
灰釉陶器
緑釉陶器
円面硯(2個)
蹄脚硯(2個)
曲物
箱側板
銅製帯金具
特記事項 第91次。調査地区推定第2次内裏西外郭。
調査地は、推定第2次内裏外郭の西南隅を含む南北58m,東西40mの範囲で第41次調査の西に続く地域である。調査面積は発掘区の西北部から南東部にかけて斜行する幅約8mの道路敷を除く約3800㎡について行なった。

遺跡名かな:へいじょうきゅうすいていだいにじだいりにしがいかく
遺跡名 平城宮宮西方官衙
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 4
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344138.72
東経(世界測地系)度分秒 1354733.88
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.694088 135.792744
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750107-19750128
調査面積(㎡)
199
調査原因 平城宮跡の整備にともなう浄化水槽設置
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
溝(2条)
堰状遺構
土壙
主な遺物
土器類
軒丸瓦6284式(20点)
木簡(38点)
木製品(曲物・櫛・ヘラ)
特記事項 第92次。調査地区宮西方官衙。
調査地区は佐紀池西南端の堤に接する小字「池尻」にあり、152㎡の範囲について行なった。調査地の東に接して推定第一次内裏地区の西を限る高さ1m余りの土壇があり、西は佐紀池を含む南北に延びる谷状の低地となる。本調査は平城宮跡の整備にともなう浄化水槽設置のための事前調査として実施した。

遺跡名かな:へいじょうきゅうみやせいほうかんが
遺跡名 平城京3条2坊10・15坪(奈良市庁舎建設予定地)
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 5
遺跡所在地 奈良市二条大路南一丁目
所在地ふりがな ならしにじょうおおじみなみいっちょうめ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344106.23
東経(世界測地系)度分秒 1354819.15
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.685063 135.805319
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740212-19740604
調査面積(㎡)
3000
調査原因 奈良市庁舎建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
掘立柱建物(31棟)
掘立柱塀(30条)
溝(7条)
築地(1条)
道路(1条)
井戸(6基)
主な遺物
土師器
木製品
特記事項 第86次。調査地区左京3条2坊10・15坪。
本調査は奈良市庁舎建設に伴う事前調査である。新市庁舎は奈良市北新町の旧三笠中学校跡地に計画された。

遺跡名かな:へいじょうきょうさんじょうにぼうじゅう・じゅうごつぼ(ならしちょうしゃけんせつよていち)
遺跡名 平城宮西面大垣
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 6
遺跡所在地 奈良市二条町一丁目
所在地ふりがな ならしにじょうちょういっちょうめ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344142.62
東経(世界測地系)度分秒 1354719.25
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.695172 135.78868
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740405-19740416
調査面積(㎡)
80
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
西面大垣基壇
西雨落溝
主な遺物
土器片
軒瓦
深鉢形蔵骨器2
土釜蔵骨器1
特記事項 第88-1次。調査地区宮西面大垣。
家屋建築にともなう事前の発掘調査を実施した。

遺跡名かな:へいじょうきゅうさいめんおおがき
遺跡名 平城宮西面大垣
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 7
遺跡所在地 奈良市二条町一丁目
所在地ふりがな ならしにじょうちょういっちょうめ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344140.50
東経(世界測地系)度分秒 1354719.05
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.694583 135.788625
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740919-19740919
調査面積(㎡)
13
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
不明
主な遺構
西面大垣基壇
主な遺物
土器
特記事項 第88-13次。調査地区宮西面大垣。
家屋改築のための事前の発掘調査を行った。

遺跡名かな:へいじょうきゅうさいめんおおがき
遺跡名 平城宮西面大垣
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 8
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344142.91
東経(世界測地系)度分秒 1354719.44
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.695252 135.788733
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750307-19750307
調査面積(㎡)
4
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 第88-19次。調査地区宮西面大垣。

遺跡名かな:へいじょうきゅうさいめんおおがき
遺跡名 平城宮東面大垣
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 9
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344127.28
東経(世界測地系)度分秒 1354809.57
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.690911 135.802658
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740423-19740423
調査面積(㎡)
2
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
不明
主な遺構
東面大垣基壇
西雨落溝
主な遺物
瓦片
軒丸瓦
軒平瓦
特記事項 第88-2次。調査地区宮東面大垣。
当該地は特別史跡平城宮跡に属し、現状変更による家屋新築は東面大垣部に相当する。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとうめんおおがき
遺跡名 平城宮東面大垣
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 10
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344133.62
東経(世界測地系)度分秒 1354809.91
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692672 135.802752
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740507-19740508
調査面積(㎡)
12
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
坊間大路西側溝
主な遺物
特記事項 第88-3次。調査地区宮東面大垣。
特別史跡平城宮跡現状変更にともなう発掘調査を実施した。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとうめんおおがき
遺跡名 平城宮東面大垣
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 11
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344129.01
東経(世界測地系)度分秒 1354810.29
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691391 135.802858
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740829-19740830
19740925-19740925
調査面積(㎡)
11
2
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
坊間大路西側溝
主な遺物
陶磁器
土器片
瓦片
特記事項 第88-12次。調査地区宮東面大垣。
現状変更届にもとづいた本や改築にともなう発掘調査を実施した。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとうめんおおがき
遺跡名 平城宮東面大垣
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 12
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344135.49
東経(世界測地系)度分秒 1354809.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.693191 135.802725
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19741203-19741204
調査面積(㎡)
41
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
安土桃山
江戸
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
ピット
主な遺物
瓦片
土師器片
須恵器片
陶磁器片
特記事項 第88-16次。調査地区宮東面大垣。
家屋建設の現状変更に伴う事前の発掘調査を行った。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとうめんおおがき
遺跡名 平城宮推定第2次内裏北方
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 13
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344143.78
東経(世界測地系)度分秒 1354754.19
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.695494 135.798386
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750511-19750513
調査面積(㎡)
10
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
不明
主な遺構
築地
主な遺物
平瓦片
丸瓦片
特記事項 第88-6次。調査地区推定第2次内裏北方。
特別史跡平城宮跡現状変更にともなう発掘調査を実施した。

遺跡名かな:へいじょうきゅうすいていだいにじだいりほっぽう
遺跡名 平城宮北面大垣北方
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 14
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344147.60
東経(世界測地系)度分秒 1354741.62
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.696555 135.794894
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740523-19740524
調査面積(㎡)
4
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
溝3条
土坑1
ピット4
主な遺物
植木鉢
特記事項 第88-7次。調査地区宮北面大垣北方。
新たに住宅が建設されるに先立ち、京極大路の北辺を確認する目的で調査を行った。しかし乍ら、検出遺構は近代のもの及び時期不詳のものが全てで、推定京極大路の痕跡と考えられるものは何ら見出すことは出来なかった。

遺跡名かな:へいじょうきゅうほくめんおおがきほっぽう
遺跡名 平城宮東院
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 15
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344132.86
東経(世界測地系)度分秒 1354806.53
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692461 135.801813
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740507-19740508
調査面積(㎡)
8
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 第88-4次。調査地区東院。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとういん
遺跡名 平城宮東院
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 16
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344134.00
東経(世界測地系)度分秒 1354808.42
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692777 135.802338
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740715-19740716
調査面積(㎡)
25
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
東西溝
主な遺物
瓦片
土器片
丸瓦
平瓦
須恵器
土師器
特記事項 第88-10次。調査地区東院。
当該地は特別史跡平城宮跡の東院部分東辺にあたり、現状変更にともなる事前調査が行われた。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとういん
遺跡名 法華寺旧境内
遺跡名かな ほっけじきゅう
本内順位 17
遺跡所在地 奈良県奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならけんならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344135.72
東経(世界測地系)度分秒 1354811.90
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.693255 135.803305
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740509-19740510
調査面積(㎡)
11
調査原因 住宅の建築工事
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
主な遺構
土坑群
主な遺物
陶磁器片
特記事項 第88-5次。調査地区法華寺旧境内。
住宅の建築工事において事前の発掘調査を実施した。

遺跡名かな:ほっけじきゅうけいだい
遺跡名 法華寺旧境内
遺跡名かな ほっけじきゅう
本内順位 18
遺跡所在地 奈良県奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならけんならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344129.52
東経(世界測地系)度分秒 1354811.84
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691533 135.803288
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740606-19740610
調査面積(㎡)
20
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
鎌倉
南北朝
室町
戦国
主な遺構
石組溝
主な遺物
緑釉陶器4点
土師器
須恵器
土器
特記事項 第88-8次。調査地区法華寺旧境内。
庫裡改築にかかる発掘届の事前調査をおこなった。

遺跡名かな:遺跡名かな:ほっけじきゅうけいだい
遺跡名 法華寺旧境内
遺跡名かな ほっけじきゅう
本内順位 19
遺跡所在地 奈良県奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならけんならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344143.78
東経(世界測地系)度分秒 1354754.19
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.695494 135.798386
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740709-19740710
調査面積(㎡)
18
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
主な遺構
柱穴
主な遺物
特記事項 第88-9次。調査地区法華寺旧境内。
発掘調査地は法華寺旧境内にあたり、金堂と中門を結ぶ回廊址の想定される場所である。

遺跡名かな:ほっけじきゅうけいだい
遺跡名 法華寺旧境内
遺跡名かな ほっけじ
本内順位 20
遺跡所在地 奈良県奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならけんならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344132.04
東経(世界測地系)度分秒 1354811.49
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692233 135.803191
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19741018-19741018
調査面積(㎡)
10
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
主な遺構
土坑
柱穴
主な遺物
瓦片
土器片
土師器
須恵器
特記事項 第88-14次。調査地区法華寺旧境内。
特別史跡平城宮跡現状変更にともなう発掘調査を実施した。

遺跡名かな:ほっけじきゅうけいだい
遺跡名 法華寺旧境内
遺跡名かな ほっけじきゅう
本内順位 21
遺跡所在地 奈良県奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならけんならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344137.44
東経(世界測地系)度分秒 1354813.56
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.693733 135.803766
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750218-19750218
調査面積(㎡)
9
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 第88-17次。調査地区法華寺旧境内。

遺跡名かな:ほっけじきゅうけいだい
遺跡名 平城京左京2条3坊11・14坪
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 22
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 29201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344119.54
東経(世界測地系)度分秒 1354837.45
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.688761 135.810402
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740628-19740803
調査面積(㎡)
400
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
建物
主な遺物
特記事項 第88-11次。調査地区左京2条3坊11・14坪。
遺跡名 平城京左京3条1坊8坪
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 23
遺跡所在地 奈良市二条大路南二丁目
所在地ふりがな ならしにじょうおおじみなみ
市町村コード 29201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344110.36
東経(世界測地系)度分秒 1354748.05
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.686211 135.79668
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19741106-19741108
調査面積(㎡)
17
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
土坑1
掘立柱掘形1
主な遺物
丸瓦小片
平瓦小片
土師器碗破片
染付磁器破片
特記事項 第88-15次。調査地区左京3条1坊8坪。
奈良市北新町240番地の住宅で発掘届に拠る発掘調査を行った。
遺跡名 平城京左京2条2坊15坪
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 24
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 29201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344124.76
東経(世界測地系)度分秒 1354818.10
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.690211 135.805027
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750304-19750305
調査面積(㎡)
10
調査原因 家屋の改築による事前調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 第88-18次。調査地区左京2条2坊15坪。
遺跡名 平城京左京2条2坊14坪(埋蔵文化センター宿舎予定地)
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 25
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 29201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344118.62
東経(世界測地系)度分秒 1354820.40
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.688505 135.805666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740411-19740517
調査面積(㎡)
670
調査原因 奈良国立文化財研究所埋蔵文化センター宿舎建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
平安
主な遺構
建物(8棟)
柵(8列)
溝(5条)
井戸(1基)
土壙(10基)
主な遺物
土器
土積器
炭化物
鉱滓片
るつぼ
特記事項 第89次。調査地区左京2条2坊14坪。
本調査は奈良国立文化財研究所埋蔵文化センター宿舎建設に伴う事前調査である。調査地は、左京2条2坊14坪にあたり、東側は、推定東2坊大路と境を接している。調査は2坊大路東側溝の位置と、坪境における遺構の状態を確認することを目的とし、予定地中央を南北に貫く長さ約60㎝のトレンチと、その両側に長さ約10㎝,幅約6mの東西トレンチを北,中央,南の3個所に設定した。
遺跡名 平城京左京5条1坊4・5坪(県警予定地)
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 26
遺跡所在地 奈良県奈良市柏木町
所在地ふりがな ならけんならしかしわぎちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344021.76
東経(世界測地系)度分秒 1354743.09
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.672711 135.795302
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740508-19740614
調査面積(㎡)
1700
調査原因 奈良県警柏木基地の建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物(21棟)
掘立柱塀(5条)
井戸(5基)
溝(2条)
土壙(7基)
主な遺物
土器
短顎坪(須恵器)
硯片(3点)
軒丸瓦6308式(1点)
軒丸瓦6304式(1点)
特記事項 第90次。調査地区左京5条1坊4・5坪。
本調査は奈良県警柏木基地の建設に伴う事前調査である。調査地区は奈良市柏木町長塚に所在し、左京5条1坊4・5坪にあたる。4坪は昭和48年12月に行なった第85次調査区の東に接している。
遺跡名 平城京左京8条3坊9・15・16坪(東市周辺)
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 27
遺跡所在地 奈良県奈良市東九条町字姫寺
所在地ふりがな ならけんならしとうくじょうちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343942.96
東経(世界測地系)度分秒 1354837.08
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.661933 135.8103
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750120-19750419
調査面積(㎡)
6306
調査原因 西売間団地建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
掘立柱建物
堀川
井戸
主な遺物
木簡(30点)
特記事項 第93次。調査地区左京8条3坊9・15・16坪。
本調査は奈良県住宅供給公社が、奈良市東9条町字姫寺に計画した西売間団地建設に伴う事前調査である。調査地は左京8条3坊9・10・15・16坪にあたり、10坪は平城京の東市推定地(左京8条3坊5・6・7・10・11・12坪)6坪分の東北部分を占める地域である。調査は2年度にわけて行ない、本年度分として、9・16坪を中心に10・15坪の一部を調査した。
遺跡名 薬師寺西僧房地域
遺跡名かな やくしじ
本内順位 28
遺跡所在地 奈良県奈良市西ノ京町
所在地ふりがな ならけんならしにしのきょうちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344009.15
東経(世界測地系)度分秒 1354701.75
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.669208 135.783819
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19741007-19741226
調査面積(㎡)
1715
調査原因 境内整備計画の資料を得るため
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
建物
回廊
僧坊基壇
主な遺物
土器
金属製品
ガラス製品
石製品
特記事項 調査地区薬師寺西僧房地域。
今回の調査は伽藍の復原とその変遷を明らかにするとともに、境内整備計画の資料を得る目的で、寺の委嘱により当調査部が行なった。

遺跡名かな:やくしじにしそうぼうちいき
遺跡名 大安寺鐘楼
遺跡名かな たいあんじ
本内順位 29
遺跡所在地 奈良県奈良市大安寺二丁目
所在地ふりがな ならけんならしたいあんじにちょうめ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344008.23
東経(世界測地系)度分秒 1354849.59
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.668952 135.813775
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19741213-00000000
調査面積(㎡)
208
調査原因 大安寺小学校の校舎増築の現状変更
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
建物
回廊
土壙
主な遺物
土器
特記事項 調査地区大安寺鐘楼。
大安寺小学校の校舎増築の現状変更に伴い奈良市の依頼で発掘調査したものである。鐘楼については昭和38・41年に一部調査されているが(奈良国立文化財研究所年報1964・67参照)、今回は鐘楼北面から僧房東側柱列にかけて発掘し、鐘楼と軒廊との関連などが一層明らかになった。

遺跡名かな:たいあんじしょうろう
遺跡名 大安寺北僧房
遺跡名かな たいあんじ
本内順位 30
遺跡所在地 奈良県奈良市大安寺二丁目
所在地ふりがな ならけんならしたいあんじにちょうめ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344009.53
東経(世界測地系)度分秒 1354845.94
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.669313 135.812761
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740222-19740214
調査面積(㎡)
20
調査原因 大安寺小学校の校舎増築の現状変更
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
石敷
主な遺物
土器
特記事項 調査地区大安寺北僧房。
大安寺小学校の校舎増築の現状変更に伴い奈良市の依頼で発掘調査したものである。鐘楼については昭和38・41年に一部調査されているが(奈良国立文化財研究所年報1964・67参照)、今回は鐘楼北面から僧房東側柱列にかけて発掘し、鐘楼と軒廊との関連などが一層明らかになった。

遺跡名かな:たいあんじほくそうぼう
遺跡名 西大寺
遺跡名かな さいだいじ
本内順位 31
遺跡所在地 奈良県奈良市西大寺芝町
所在地ふりがな ならけんならしさいだいじしばまち
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19740113-19740124
調査面積(㎡)
171
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 調査地区西大寺。
遺跡名 藤原宮南辺地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 32
遺跡所在地 橿原市
所在地ふりがな かしはらし
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342950.59
東経(世界測地系)度分秒 1354838.90
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.497386 135.810805
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740410-19740417
調査面積(㎡)
400
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 第13次。調査地区6AJL。

遺跡名かな:ふじわらきゅうなんへんちく
遺跡名 藤原宮東南地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 33
遺跡所在地 橿原市
所在地ふりがな かしはらし
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343002.00
東経(世界測地系)度分秒 1354836.52
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.500555 135.810144
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19741021-19741023
調査面積(㎡)
10
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 第14次。調査地区6AJG。

遺跡名かな:ふじわらきゅうとうなんちく
遺跡名 藤原宮東南隅地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 34
遺跡所在地 奈良県橿原市木之本町
所在地ふりがな ならけんかしはらしきのもとちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342949.64
東経(世界測地系)度分秒 1354845.99
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.497122 135.812775
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740513-19740709
調査面積(㎡)
400
調査原因 藤原宮の東南隅の確認
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
掘立柱建物(2)
柵(3)
溝(1)
土壙(1)
主な遺物
特記事項 第15次。調査地区6AJD。
第15次調査は藤原宮の東南隅の確認を目的に行なったものである。調査地は、高所寺池の東方約70mの位置にある。

遺跡名かな:ふじわらきゅうとうなんぐうちく
遺跡名 藤原宮内裏西外郭地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 35
遺跡所在地 橿原市醍醐町
所在地ふりがな かしはらしだいごちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343008.87
東経(世界測地系)度分秒 1354822.56
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.502463 135.806266
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19741021-19750523
調査面積(㎡)
4650
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
掘立柱建物
井戸
土壙
道路(側溝・方形周溝墓)
主な遺物
軒平瓦4型式(8点)
軒丸瓦5型式(6点)
土師器杯
土師器甕
須恵器杯
須恵器甕
サヌカイト剥片
土器片
特記事項 第16次。調査地区6AJF。
調査地は旧鴨公小学校校庭に西接した地域で、大極殿西回廊と内裏西外郭柵とに挟まれた部分の北半にあたる。調査は北・南の2回に分けて行なった。

遺跡名かな:ふじわらきゅうだいりにしがいかくちく
遺跡名 大官大寺
遺跡名かな だいかんだいじ
本内順位 36
遺跡所在地 明日香村小山
所在地ふりがな あすかむらこやま
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342920.61
東経(世界測地系)度分秒 1354902.11
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.489058 135.817252
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740715-19750123
調査面積(㎡)
3000
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
講堂
回廊
主な遺物
須恵器横瓶
須恵器甕
須恵器杯
鉄釘
飾り金具
銅玉
風鐸
丸瓦
平瓦
軒丸瓦
軒平瓦
特記事項 第1次。調査地区6BTK。
この調査は、大官大寺の伽藍配置と藤原京の条坊制および飛鳥地域との関連について検討するためにおこなったものである。調査地は、明日香村小山の「講堂」の字名をもつ土壇とその周辺の水田である。その結果、講堂・回廊跡などを検出した。
遺跡名 和田廃寺
遺跡名かな わだはいじ
本内順位 37
遺跡所在地 橿原市和田町
所在地ふりがな かしはらしわだちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342903.53
東経(世界測地系)度分秒 1354825.68
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.484313 135.807133
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740708-19741019
調査面積(㎡)
3300
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
時代
古墳
飛鳥白鳳
主な遺構
建物
主な遺物
瓦類
特記事項 第1次。調査地区5BWD。
調査地は、小墾田宮推定地付近から西へのびる低平な台地と、甘橿丘北麓をなす和田丘陵にはさまれた浅い谷状地形のほぼ中央にあたっている。
遺跡名 今井町環濠
遺跡名かな いまいちょうかんごう
本内順位 38
遺跡所在地 奈良県橿原市今井町三丁目
所在地ふりがな ならけんかしはらしいまいちょうさんちょうめ
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343023.49
東経(世界測地系)度分秒 1354700.00
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.506525 135.783333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750311-19750331
調査面積(㎡)
80
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
内濠
土塁
外濠
主な遺物
染付磁器
下駄
曲物
杓子
漆器椀
特記事項 調査地は「今井町」西南隅の春日神社の北で、西門の南にあたる児童公園内である。
遺跡名 伯耆国分尼寺・官衙跡
遺跡名かな ほうきこくぶんにじ
本内順位 39
遺跡所在地 鳥取県倉吉市
所在地ふりがな とっとりけんくらよしし
市町村コード 312037
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352559.00
東経(世界測地系)度分秒 1334724.93
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.433055 133.790258
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740925-19741120
調査面積(㎡)
3000
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
建物
道路敷
主な遺物
特記事項 倉吉市教育委員会が実施した。調査地は国分尼寺地区・国分寺北地区・国庁裏神社地区。

遺跡名かな:ほうきこくぶんにじ・かんがあと
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 1012
ファイルダウンロード数 : 668

全国のイベント

外部出力