奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41484 件
( 発行機関数 759 機関 )
現在の書誌登録数
132562 件
( 前年度比 + 1888 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147725 件
( 前年度比 + 2285 件 )
現在の文化財論文件数
120638 件
( 前年度比 + 1645 件 )
現在の文化財動画件数
1314 件
( 前年度比 + 130 件 )
( 登録機関数 118 機関 )
文化財イベント件数
1263 件
( 前年度比 + 214 件 )
※過去開催分含む

奈良文化財研究所紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/14510
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.14510
引用表記 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所 2008 『奈良文化財研究所紀要:奈良文化財研究所紀要』独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所 2008 『奈良文化財研究所紀要』奈良文化財研究所紀要
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=茂|last=窪寺|first2=重敦|last2=清水|first3=晃宏|last3=渡辺|first4=秀樹|last4=山下|first5=ゴウン|last5=チェ|first6=和久|last6=箱崎|first7=潤|last7=大林|first8=徳裕|last8=入倉|first9=毅|last9=小澤|first10=俊一|last10=川越|first11=淳子|last11=渡邉|first12=壽生|last12=西口|first13=剛道|last13=千田|first14=あや|last14=中川|first15=洋|last15=杉山|first16=智|last16=石村|first17=晋|last17=森本|first18=直博|last18=豊島|first19=正憲|last19=林|first20=敏男|last20=島田|first21=隆保|last21=肥塚|first22=洋成|last22=高妻|first23=順子|last23=降幡|first24=草一郎|last24=脇谷|first25=隆之|last25=大河内|first26=拓実|last26=光谷|first27=大輔|last27=児島|first28=大樹|last28=市|first29=晃|last29=竹本|first30=聡|last30=吉川|first31=毅|last31=平澤|first32=健|last32=金井|first33=紀子|last33=西田|first34=浩子|last34=恵谷|first35=真二|last35=加藤|first36=貫太|last36=高田|first37=敬|last37=青木|first38=恵司|last38=松村|first39=由紀子|last39=石田|first40=光|last40=番|first41=崇史|last41=丹羽|first42=淳|last42=次山|first43=覚|last43=廣瀬|first44=裕樹|last44=小田|first45=貴裕|last45=黒坂|first46=尚世|last46=関広|first47=隆|last47=粟野|first48=啓介|last48=浅野|first49=一之輔|last49=和田|first50=晃樹|last50=今井|first51=崇|last51=山本|first52=実|last52=森川|first53=正祥|last53=城倉|first54=直夫|last54=井上|first55=和樹|last55=杉本|first56=一郎|last56=中村|first57=茂|last57=牛嶋|title=奈良文化財研究所紀要|origdate=2008-06-15|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 奈良文化財研究所紀要
発行(管理)機関 奈良文化財研究所 - 奈良県
有償頒布・配布ページ https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ならぶんかざいけんきゅうじょきよう
副書名
巻次 2008
シリーズ名 奈良文化財研究所紀要
シリーズ番号
編著者名
編集機関
独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行機関
独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 20080615
作成機関ID
郵便番号 6308577
電話番号 742306733
住所 奈良県奈良市二条町2丁目9番1号
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 001 図版
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 1 - 8 , 図版1-8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=001 図版|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 002 奈良文化財研究所紀要例言
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=002 奈良文化財研究所紀要例言|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 003 奈良文化財研究所紀要目次
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=003 奈良文化財研究所紀要目次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 004 扁額の意匠と構造 -平城宮第一次大極殿正殿扁額の復原考察-
英語タイトル Design and structure of the framed nameboard―Consideration on reconstructing the framed nameboard of the Imperial Audience Hall, Nara palace
著者
山下 秀樹
窪寺 茂
清水 重敦
渡辺 晃宏
ページ範囲 3 - 7
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀樹|last=山下|first2=茂|last2=窪寺|first3=重敦|last3=清水|first4=晃宏|last4=渡辺|contribution=004 扁額の意匠と構造 -平城宮第一次大極殿正殿扁額の復原考察-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 005 古代寺院建築における特異な基壇・平面とその構造
英語タイトル Restoration study on relationship between basements or plans and their upper structure in the peculiar cases of ancient temple building ruins
著者
清水 重敦
山下 秀樹
ページ範囲 8 - 10
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=重敦|last=清水|first2=秀樹|last2=山下|contribution=005 古代寺院建築における特異な基壇・平面とその構造|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 006 日中韓文化財研究所による建築遺産に関する共同研究の動向
英語タイトル ゜Report on the progress towards the corporative study and research on the architecturalheritage by the national research institute for cultural properties in Japan, China and South Korea
著者
窪寺 茂
ページ範囲 11 - 11
NAID
都道府県 アジア州(日本除く)
時代
文化財種別 建造物
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 建築史学
テーマ 事業報告
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂|last=窪寺|contribution=006 日中韓文化財研究所による建築遺産に関する共同研究の動向|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 007 胡桃館遺跡埋没建物の部材にみる建築技法
英語タイトル The construction technique of building materials of a buried house at Kurumidate site
著者
箱崎 和久
ページ範囲 12 - 13
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和久|last=箱崎|contribution=007 胡桃館遺跡埋没建物の部材にみる建築技法|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 008 境外社の造替と建築形式 -出雲大社境外社の調査より-
英語タイトル Reconstruction and architectural form of historic architecture of Izumo Taisha shrine outer precinct
著者
大林 潤
ページ範囲 14 - 15
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=潤|last=大林|contribution=008 境外社の造替と建築形式 -出雲大社境外社の調査より-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 009 藤原京六条大路の再検討
英語タイトル Reconsideration of the 6th Street in Fujiwara Capital
著者
入倉 徳裕
小澤 毅
ページ範囲 16 - 17
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徳裕|last=入倉|first2=毅|last2=小澤|contribution=009 藤原京六条大路の再検討|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 010 平城宮土器大別の検討(1) -前半期SD8600出土土器を中心に-
英語タイトル Astudy of broad division of Heijo Palace pottery (l)-the focus on potteries from SD8600, early Nara period
著者
渡邉 淳子
西口 壽生
川越 俊一
ページ範囲 18 - 19
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=淳子|last=渡邉|first2=壽生|last2=西口|first3=俊一|last3=川越|contribution=010 平城宮土器大別の検討(1) -前半期SD8600出土土器を中心に-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 011 高句麗瓦編年に関する二、三の問題
英語タイトル Some subjects on chronological order of roof tiles of Koguryeo
著者
千田 剛道
ページ範囲 20 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=剛道|last=千田|contribution=011 高句麗瓦編年に関する二、三の問題|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 012 慶州・四天王寺跡の発掘調査
英語タイトル Excavation of the Sacheonwang temple site in Gyeongju
著者
中川 あや
ページ範囲 22 - 23
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=あや|last=中川|contribution=012 慶州・四天王寺跡の発掘調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 013 カンボディア・西トップ寺院の調査 -第7次・第8次-
英語タイトル Archaeological investigations of Western Prasat Top, Cambodia (7th and 8th missions)
著者
杉山 洋
石村 智
森本 晋
豊島 直博
林 正憲
ページ範囲 24 - 25
NAID
都道府県 アジア州(日本除く)
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別 社寺
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋|last=杉山|first2=智|last2=石村|first3=晋|last3=森本|first4=直博|last4=豊島|first5=正憲|last5=林|contribution=013 カンボディア・西トップ寺院の調査 -第7次・第8次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 014 西トップ寺院の建築調査
英語タイトル Architectural investigation of Western Prasat Top, Cambodia
著者
島田 敏男
ページ範囲 26 - 27
NAID
都道府県 アジア州(日本除く)
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別 社寺
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏男|last=島田|contribution=014 西トップ寺院の建築調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 015 バーミヤーン谷における考古調査 -2007年度-
英語タイトル Archaeological investigation in Bamiyan valley,2007
著者
石村 智
森本 晋
ページ範囲 28 - 29
NAID
都道府県 アジア州(日本除く)
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 事業報告
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智|last=石村|first2=晋|last2=森本|contribution=015 バーミヤーン谷における考古調査 -2007年度-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 016 太平洋島嶼国における考古学教育とパブリック・アーケオロジー
英語タイトル Public archaeology and archaeological education in the Pacific
著者
石村 智
ページ範囲 30 - 31
NAID
都道府県 オセアニア州
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 その他
テーマ 活用手法 事業報告
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智|last=石村|contribution=016 太平洋島嶼国における考古学教育とパブリック・アーケオロジー|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 017 高松塚古墳石室解体
英語タイトル Dismantlement of Takamatsuzuka stone chamber
著者
肥塚 隆保
高妻 洋成
降幡 順子
ページ範囲 32 - 33
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆保|last=肥塚|first2=洋成|last2=高妻|first3=順子|last3=降幡|contribution=017 高松塚古墳石室解体|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 018 遺構保存のための事前調査法 -比抵抗映像法の応用-
英語タイトル A preliminary study for conservating soilstructural remains using resistivity image profiling method
著者
脇谷 草一郎
高妻 洋成
降幡 順子
肥塚 隆保
ページ範囲 34 - 35
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=草一郎|last=脇谷|first2=洋成|last2=高妻|first3=順子|last3=降幡|first4=隆保|last4=肥塚|contribution=018 遺構保存のための事前調査法 -比抵抗映像法の応用-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 019 池口寺木造菩薩形立像の非破壊年輪年代調査
英語タイトル Non-destructiveDendrochronological Study of the Wooden Sculptures of Bodhisattvas, Standing, Chikoji Temple
著者
光谷 拓実
児島 大輔
ページ範囲 36 - 37
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=拓実|last=光谷|first2=大輔|last2=児島|contribution=019 池口寺木造菩薩形立像の非破壊年輪年代調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 020 藤原地域出土の荷札木簡補遺
英語タイトル Supplement on shipping label wooden tabletsfrom Fujiwara Area
著者
市 大樹
ページ範囲 38 - 41
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=大樹|last=市|contribution=020 藤原地域出土の荷札木簡補遺|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 021 京職と祈雨祭祀 -藤原京右京七条一坊西北坪出土の木簡-
英語タイトル The riteto pray for rain the Capital Officesheld ―Wooden Tablets unearthed from Northwest block of West First Ward on Seventh Street of the Fujiwara Capital
著者
竹本 晃
ページ範囲 42 - 43
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晃|last=竹本|contribution=021 京職と祈雨祭祀 -藤原京右京七条一坊西北坪出土の木簡-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 022 文書の挟み板
英語タイトル A fastenning board of old document
著者
吉川 聡
ページ範囲 44 - 45
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=吉川|contribution=022 文書の挟み板|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 023 遺跡の保存管理・公開活用と指定管理者制度
英語タイトル Preservation and Utilization of Historic Sites,and the Specified Management System under the Local Autonomy Law
著者
平澤 毅
ページ範囲 46 - 47
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=毅|last=平澤|contribution=023 遺跡の保存管理・公開活用と指定管理者制度|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 024 日本の文化財保護とアメリカの歴史保存の相似と相違
英語タイトル Comparative Study of Cultural properties protection in Japan and the U.S. Historic Preservation
著者
金井 健
ページ範囲 48 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健|last=金井|contribution=024 日本の文化財保護とアメリカの歴史保存の相似と相違|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 025 高知県中芸地区の森林鉄道遺産
英語タイトル Investigation of logging railroad heritage in Chl:igei district. Kochi prefecture
著者
西田 紀子
ページ範囲 50 - 51
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=紀子|last=西田|contribution=025 高知県中芸地区の森林鉄道遺産|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 026 川に関わる信仰の地形 -四万十川流域を対象として-
英語タイトル A ssacred topography formed by Shimanto river
著者
惠谷 浩子
ページ範囲 52 - 53
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩子|last=惠谷|contribution=026 川に関わる信仰の地形 -四万十川流域を対象として-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 027 河北省邢台発見の獣頭人身十二支俑について
英語タイトル The short report on terracotta figures of the twelve horary animals with human bodies in Xingtai, Hebei Province, China
著者
加藤 真二
ページ範囲 54 - 54
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真二|last=加藤|contribution=027 河北省邢台発見の獣頭人身十二支俑について|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 028 2006・2007年度都城発掘調査部(飛鳥藤原地区)発掘調査・立会調査一覧ほか(表11~表13)
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 56 - 56
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=028 2006・2007年度都城発掘調査部(飛鳥藤原地区)発掘調査・立会調査一覧ほか(表11~表13)|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 029 II-1 藤原宮の調査
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 57 - 57
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=029 II-1 藤原宮の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 030 大極殿院南門の調査 -第148次-
英語タイトル Excavation at the south gate of the Imperial Audience Hall Compound (no. 148)
著者
高田 貫太
青木 敬
豊島 直博
箱崎 和久
松村 恵司
ページ範囲 58 - 69
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貫太|last=高田|first2=敬|last2=青木|first3=直博|last3=豊島|first4=和久|last4=箱崎|first5=恵司|last5=松村|contribution=030 大極殿院南門の調査 -第148次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 031 朝堂院東地区の調査 -第149-10次-
英語タイトル Excavation of the eastern area in the State Halls Compound sector (no. 149-10)
著者
石田 由紀子
青木 敬
ページ範囲 70 - 72
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=由紀子|last=石田|first2=敬|last2=青木|contribution=031 朝堂院東地区の調査 -第149-10次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 032 II-2 藤原京の調査
英語タイトル 2 Excavations in the Fujiwara capital site
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 73 - 73
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=032 II-2 藤原京の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 033 右京一条五坊の調査 -第149-5次-
英語タイトル Excavation in West fifthWard on First street(n0.149-5)
著者
番 光
丹羽 崇史
高田 貫太
豊島 直博
ページ範囲 74 - 77
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=光|last=番|first2=崇史|last2=丹羽|first3=貫太|last3=高田|first4=直博|last4=豊島|contribution=033 右京一条五坊の調査 -第149-5次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 034 右京八条二坊の調査 -第149-7次-
英語タイトル Excavation in West Second Ward on Eighth street(no. 149-7)
著者
丹羽 崇史
次山 淳
ページ範囲 78 - 80
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=崇史|last=丹羽|first2=淳|last2=次山|contribution=034 右京八条二坊の調査 -第149-7次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 035 II-3 飛鳥地域等の調査
英語タイトル 3 Excavation in and around the Asuka area
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 81 - 81
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=035 II-3 飛鳥地域等の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 036 高松塚古墳の調査 -第147次-
英語タイトル Excavation of the Takamatsuzuka tomb (no. 147)
著者
松村 恵司
廣瀬 覚
ページ範囲 82 - 89
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵司|last=松村|first2=覚|last2=廣瀬|contribution=036 高松塚古墳の調査 -第147次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 037 石神遺跡 (第19 ・20次)の調査 -第145 ・150次-
英語タイトル Excavations at the Ishigami site(nos. 145,150)
著者
小田 裕樹
次山 淳
豊島 直博
竹本 晃
市 大樹
黒坂 貴裕
関広 尚世
ページ範囲 90 - 107
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕樹|last=小田|first2=淳|last2=次山|first3=直博|last3=豊島|first4=晃|last4=竹本|first5=大樹|last5=市|first6=貴裕|last6=黒坂|first7=尚世|last7=関広|contribution=037 石神遺跡 (第19 ・20次)の調査 -第145 ・150次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 038 山田道の調査 -第149-9次-
英語タイトル Excavation of Yamada―michi (ancient highway) (no.149-9)
著者
青木 敬
石田 由紀子
ページ範囲 108 - 109
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敬|last=青木|first2=由紀子|last2=石田|contribution=038 山田道の調査 -第149-9次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 039 甘樫丘東麓遺跡の調査 -第151次-
英語タイトル Excavation at the Amakashi―no―oka Toroku site(n0.151)
著者
豊島 直博
ページ範囲 110 - 110
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直博|last=豊島|contribution=039 甘樫丘東麓遺跡の調査 -第151次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 040 III 平城宮跡等の調査概要 2006・2007年度都城発掘調査部(平城地区)発掘調査一覧ほか(表16~18)
英語タイトル III Excavations at the Nara palace and other sites
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 111 - 112
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=040 III 平城宮跡等の調査概要 2006・2007年度都城発掘調査部(平城地区)発掘調査一覧ほか(表16~18)|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 041 III-1 平城宮の調査
英語タイトル 1 Excavations at the Nara Palace site
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 113 - 113
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=041 III-1 平城宮の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 042 東方官衙地区の調査 -第406 ・429次-
英語タイトル Excavations at the eastern Administrative Office Area (nos. 406, 429)
著者
粟野 隆
浅野 啓介
林 正憲
和田 一之輔
西口 壽生
今井 晃樹
ページ範囲 114 - 124
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=粟野|first2=啓介|last2=浅野|first3=正憲|last3=林|first4=一之輔|last4=和田|first5=壽生|last5=西口|first6=晃樹|last6=今井|contribution=042 東方官衙地区の調査 -第406 ・429次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 043 東院地区の調査 -第421 ・423次-
英語タイトル Excavations of the East Palace sector (nos.421,423)
著者
金井 健
山本 崇
森川 実
林 正憲
浅野 啓介
西口 壽生
ページ範囲 125 - 140
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健|last=金井|first2=崇|last2=山本|first3=実|last3=森川|first4=正憲|last4=林|first5=啓介|last5=浅野|first6=壽生|last6=西口|contribution=043 東院地区の調査 -第421 ・423次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 044 III-2 平城京と寺院の調査
英語タイトル 2 Excavations at the Nara capital site and at Nara temples
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 141 - 141
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=044 III-2 平城京と寺院の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 045 興福寺旧境内の調査 -第418次-
英語タイトル Excavation at the former precinct of Kofukuji temple (no.418)
著者
西口 壽生
ページ範囲 142 - 143
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=壽生|last=西口|contribution=045 興福寺旧境内の調査 -第418次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 046 法華寺旧境内の調査 -第419 ・426次-
英語タイトル Excavations at the former precinct of Hokkeji temple (nos. 419・426)
著者
森川 実
林 正憲
次山 淳
西口 壽生
ページ範囲 144 - 147
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=森川|first2=正憲|last2=林|first3=淳|last3=次山|first4=壽生|last4=西口|contribution=046 法華寺旧境内の調査 -第419 ・426次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 047 西大寺薬師金堂の調査 -第422次-
英語タイトル Excavation of the Yakushi Main Hall, Saidaijitemple (no. 422)
著者
林 正憲
ページ範囲 148 - 153
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正憲|last=林|contribution=047 西大寺薬師金堂の調査 -第422次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 048 旧大乗院庭園の調査 -第424次-
英語タイトル Excavation of the garden of the former Daijoin temple (no. 424)
著者
城倉 正祥
ページ範囲 154 - 155
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正祥|last=城倉|contribution=048 旧大乗院庭園の調査 -第424次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 049 左京二条三坊六坪の調査 -第420次-
英語タイトル Excavation in East Ward on Second Street (no. 420)
著者
森川 実
ページ範囲 156 - 157
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=森川|contribution=049 左京二条三坊六坪の調査 -第420次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 050 右京三条一坊九坪の調査 -第428次-
英語タイトル Excavation in West Ward on Third Street (no. 428)
著者
和田 一之輔
ページ範囲 158 - 159
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一之輔|last=和田|contribution=050 右京三条一坊九坪の調査 -第428次-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2008-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14510|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.14510|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2008}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 石神遺跡
遺跡名かな いしがみいせき
本内順位 1
遺跡所在地 明日香村飛鳥
所在地ふりがな あすかむらあすか
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342859.00
東経(世界測地系)度分秒 1354906.57
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.483055 135.818491
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061023-20070529
調査面積(㎡)
870
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
道路
沼沢地
堰状施設
杭列
礫集中
主な遺物
土器
木簡
木製品
金属製品
敷葉層切り取り
特記事項 145次。調査地区5AMD-P。
 検出した道路SF2607は調査区付近に位置が想定されていた「阿倍山田道」に当たる可能性が高い。調査の結果、①道路は盛土により造られており、部分的に敷葉工法が用いられていたこと、②遺構の重複関係と出土遺物から、道路の築造時期は、7世紀中葉であること、③道路の南側溝と考えられる東西溝SD4270・4275・4280・4285を検出し、それらの重複関係などから、少なくとも3回にわたる側溝の造り変えがおこなわれていたことが明らかになった。
 今回の調査で石神遺跡の北限とされる阿倍山田道を検出したことにより、従来の調査成果と併せて、石神遺跡北方域の土地利用の実態と変遷についての重要な知見を得ることができたといえる。
遺跡名 高松塚古墳
遺跡名かな たかまつづかこふん
本内順位 2
遺跡所在地 明日香村平田
所在地ふりがな あすかむらひらた
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342744.24
東経(世界測地系)度分秒 1354822.23
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.462288 135.806175
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061002-20070906
調査面積(㎡)
43
調査原因 石室解体
遺跡概要
種別
古墳
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
石室
版築盛土
地震痕跡
主な遺物
ガラス粟玉
特記事項 147次。調査地区5ALI-J。
高松塚古墳石室解体作業に必要な空間を確保するための発掘調査である。旧発掘区および取合部の調査では旧発掘区および取合部の構築、埋め戻し状況が明らかになった。墳丘の調査では版築による墳丘の構築過程が明らかとなり、版築の層理面でムシロ目状の圧痕と搗棒痕跡を確認した。また、墳丘を掘り下げる過程で多数の地震痕跡を確認した。地震によるこれらの亀裂から石室内へ雨水や虫が侵入し、壁画劣化の原因となった可能性が考えられた。また、今回の調査により石室の外面寸法が明らかになった。
遺跡名 藤原宮大極殿院南門
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 3
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343004.84
東経(世界測地系)度分秒 1354826.71
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.501344 135.807419
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070401-20071112
調査面積(㎡)
1560
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
藤原宮大極殿院南門
藤原宮大極殿院南面回廊
地鎮遺構
礫敷
瓦堆積
柱穴
運河
建物
井戸
主な遺物
土器
木製品
金属製品
石製品
銭貨
特記事項 148次。調査地区5AJF-M・N。
 大極殿院南門の規模、その築成過程を詳細に明らかにできた。南門基壇は東西40.1m×南北14.4mであり、これまで確認された宮殿遺跡の大極殿院(もしくは内裏)南門では、前期難波宮内裏南門と並んで最大級となる。また、藤原宮の建物で大規模な掘込地業が確認されたのは、古文化研究所が大極殿で確認したのに続き2例目となる。
 南門の築成方法をまとめると、①先行条坊や運河SD1901Aの埋め立てと広範囲な整地、②基壇規模よりも一回り広い範囲における掘込地業、③地業との一連の工程による基壇部築成、④門建物の築成、⑤基壇外装や階段の設置、⑥基壇外周の整地と礫敷、と整理できる。
 残念ながら、基壇上面は後世の削平が著しく礎石据付掘形などは全く確認できなかった。しかし、北面階段中央部の内側に延びる抜取溝の幅(約5m=17尺)を手掛かりに、桁行7間(約35m)×梁行2間(約10m)、柱間寸法17尺という門構造の復元が可能となった。
 またこれまで藤原宮の宮域北面および南面の中門から算出してきた南北中軸線と齟齬がなく南門を検出できたことも重要である。計画的に宮の造営が進められたことを改めて裏づける成果といえよう。
 先行条坊、先々行条坊や、運河SD1901Aを確認でき、運河は大極殿を南北に横断し、南側の朝堂院地区へと延びていくことがほぼ確実となった。運河の埋め立てと南門基壇築成がほぼ一連の工程でおこなわれている点などからも、造営時期における資材運搬用の運河というSD1901Aに対するこれまでの性格付けの妥当性が一段高まったといえよう。
 さらに、富本銭・水晶を納めた平瓶を埋納したSX10713が検出され、地鎮遺構であることが判明した。藤原宮においては初の発見となる。富本銭は飛鳥池遺跡で鋳造されていたものとは字体や成分が異なるもので、その鋳造体制を考えていくことも今後の大きな課題である。
 ただし、南門の所用瓦の特定や、南壁で確認し朝庭へ広がると予想される柱穴群の性格、運河SD1901Aが宮内でどのように延びるのかなど残された課題も多い。この点については、今後の調査に期したい。

遺跡名かな:ふじわらきゅうだいごくでんいんみなみもん
遺跡名 本薬師寺
遺跡名かな もとやくしじ
本内順位 4
遺跡所在地 橿原市城殿町
所在地ふりがな かしはらしきどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342933.75
東経(世界測地系)度分秒 1354803.96
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.492708 135.8011
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070521-20070607
調査面積(㎡)
270
調査原因 畦改修
遺跡概要
種別
社寺
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
石敷
版築
主な遺物
特記事項 149-1次。調査地区5BMY-M・N。
畦畔の改良整備に伴う立会調査。基本的に掘削は遺構面に達しなかった。ただし、東塔西側で人頭大の石敷、西塔北側で堀込地業の版築層をそれぞれ確認した。床土からは創建軒瓦9点が出土している。
遺跡名 山田道
遺跡名かな やまだみち
本内順位 5
遺跡所在地 明日香村奥山
所在地ふりがな あすかむらおくやま
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342900.60
東経(世界測地系)度分秒 1354922.29
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.4835 135.822858
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070705-20070705
調査面積(㎡)
13
調査原因 施設建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 149-2次。調査地区5AMC-N 。
ポケットパーク建設に伴う立会調査。掘削は遺構面に達しなかった。
遺跡名 山田寺
遺跡名かな やまだでら
本内順位 6
遺跡所在地 桜井市山田
所在地ふりがな さくらいしやまだ
市町村コード 292061
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342905.38
東経(世界測地系)度分秒 1354950.43
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.484827 135.830675
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070711-20070712
調査面積(㎡)
2
調査原因 電柱建替
遺跡概要
種別
社寺
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 149-3次。調査地区5BYD-L。
電柱立て替えに伴う立会調査。検出遺構なし。遺物も出土しなかった。
遺跡名 平吉北方
遺跡名かな ひらよしほくほう
本内順位 7
遺跡所在地 明日香村豊浦
所在地ふりがな あすかむらとようら
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342853.38
東経(世界測地系)度分秒 1354852.42
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.481494 135.814561
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070903-20070921
調査面積(㎡)
202
調査原因 公園整備
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 149-4次。調査地区5AMJ-L、5BTU-L。
国営公園整備に伴う事前調査。全面が飛鳥川の氾濫原にあたり、遺構は存在しなかった。
遺跡名 藤原京右京一条五坊
遺跡名かな ふじわらきょう
本内順位 8
遺跡所在地 橿原市八木町
所在地ふりがな かしはらしやぎちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343038.57
東経(世界測地系)度分秒 1354735.25
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.510713 135.793125
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070911-20071030
調査面積(㎡)
260
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
弥生
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
横大路
建物
土坑
主な遺物
土器
土製品
金属製品
石製品
特記事項 149-5次。調査地区5AWR-L・M。
古代の東西幹線道路であった横大路の南側溝を想定位置で確認した。南側溝は新旧2条が初めて認められ、北側に位置するSD581からは奈良時代の土器が出土したことから、奈良時代に入ってから道路の幅員を狭める形で側溝が付け替えられた可能性が高い。したがって、平城京への遷都後も横大路が再整備されていたことがわかる。また、南側溝南側の右京一条五坊西北坪内において藤原宮期の掘立柱建物などを検出し、坪内の利用状況の一端を明らかにした。
遺跡名 藤原宮朝堂院南門 ほか
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 9
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342954.03
東経(世界測地系)度分秒 1354825.72
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.498341 135.807144
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070905-20070905
調査面積(㎡)
6
調査原因 説明版設置
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 149-6次。調査地区5AJF-N、5AJG-Bほか。
橿原市による「藤原京ルネッサンス」事業に伴う説明版設置の立会調査。掘削は遺構面に達しなかった。

遺跡名かな:ふじわらきゅうちょうどういんみなみもん ほか
遺跡名 藤原京右京八条二坊
遺跡名かな ふじわらきょう
本内順位 10
遺跡所在地 橿原市城殿町
所在地ふりがな かしはらしきどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342931.89
東経(世界測地系)度分秒 1354807.63
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.492191 135.802119
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071120-20071206
調査面積(㎡)
80
調査原因 水路改修
遺跡概要
種別
宮都
時代
弥生
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
流路
土坑
集石遺構
主な遺物
土器
銭貨
特記事項 149-7次。調査地区5AWJ-F、5AMQ-A。
調査区南端は八条大路北側溝の想定位置にかかるが、想定位置に北側溝を検出できなかった。床土直下で弥生時代の遺構を確認したことから、古代の土層は後世に削平された可能性が高い。また、調査区中央で検出した14~15世紀頃の南北溝は、当時の坪界に関連した遺構である可能性がある。調査区南では、飛鳥川の旧河道に関わる弥生時代の自然流路を検出した。
遺跡名 藤原宮内裏 ほか
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 11
遺跡所在地 橿原市高殿町・飛騨町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう・ひだちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343010.55
東経(世界測地系)度分秒 1354829.80
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.50293 135.808277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071120-20080314
調査面積(㎡)
299
調査原因 埋設管付替等
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 149-8次。調査地区5AJF-F、AJG-Aほか。
近畿農政局による埋設管付替工事、および車止め改修工事に伴う立会調査。前者では掘削が旧埋設管の埋土の範囲内にとどまることを確認した。後者では掘削は遺構面に達しなかった。

遺跡名かな:ふじわらきゅうだいり ほか
遺跡名 山田道
遺跡名かな やまだみち
本内順位 12
遺跡所在地 桜井市山田
所在地ふりがな さくらいしやまだ
市町村コード 292061
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342902.02
東経(世界測地系)度分秒 1354938.94
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.483894 135.827483
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080125-20080311
調査面積(㎡)
120
調査原因 水路改修
遺跡概要
種別
宮都
時代
中世(細分不明)
主な遺構
流路
護岸跡
貼石
主な遺物
土器
特記事項 149-9次。調査地区5AEM-U。
近世以降の流路とその護岸跡を検出した。古代の遺構面は認められなかった。護岸跡は、近世初頭に始まった「枠工法」によるものと考えられる。また、護岸跡の外側に沿って、榛原石が貼石状に敷き詰められていた。なお、検出した流路からは、山田寺金堂周辺から多く出土している垂木先瓦E種を含む、山田寺所用瓦と考えられる瓦が中世の瓦器椀などと共伴して出土しており、中世における山田寺の廃絶時期を考察するにあたり重要な所見が得られた。
遺跡名 藤原宮朝堂院東地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 13
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342955.13
東経(世界測地系)度分秒 1354834.78
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.498647 135.809661
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080130-20080222
調査面積(㎡)
240
調査原因 水路改修
遺跡概要
種別
宮都
時代
古墳
飛鳥白鳳
中世(細分不明)
主な遺構
建物
古墳周濠
主な遺物
土器
埴輪
木製品
銭貨
特記事項 149-10次。調査地区5AJG-D・E・F。
藤原宮期の整地土下より古墳時代中期前半に遡る古墳周濠を検出した。これ以前の成果と合わせると、後の藤原宮内の古墳の分布は東南部に集まることが推測される。また、藤原宮期の掘立柱建物2棟を検出し、五条大路以南における大規模な建物群の存在が明らかになった。これらの掘立柱建物は一辺1.2m以上の大型の柱穴掘方を有しており、内裏東官衙地区で検出した官衙関連建物と比べて遜色がない、大型の建物が建てられていたことがわかった。したがって、五条大路以南においても、大型建物から成る官衙地区が展開していたと考えられる。なお、調査区北端付近に五条大路南側溝の検出が想定されたが、水路による攪乱のため確認されなかった。

遺跡名かな:ふじわらきゅうちょうどういんひがしちく

遺跡名 藤原宮内裏西官衙地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 14
遺跡所在地 橿原市醍醐町
所在地ふりがな かしはらしだいごちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343012.93
東経(世界測地系)度分秒 1354818.06
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.503591 135.805016
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080304-20080306
調査面積(㎡)
266
調査原因 遊歩道整備
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 149-11次。調査地区5AJF-P。
橿原市による遊歩道整備に伴う立会調査。掘削は遺構面に達しなかった。

遺跡名かな:ふじわらきゅうだいりにしかんがちく
遺跡名 藤原宮大極殿院
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 15
遺跡所在地 橿原市醍醐町
所在地ふりがな かしはらしだいごちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343008.84
東経(世界測地系)度分秒 1354823.49
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.502455 135.806525
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080325-20080325
調査面積(㎡)
709
調査原因 広場改修
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 149-12次。調査地区5AJF-K。
文化庁による多目的広場改修に伴う立会調査。掘削は遺構面に達しなかった。

遺跡名かな:ふじわらきゅうだいごくでんいん
遺跡名 石神遺跡
遺跡名かな いしがみいせき
本内順位 16
遺跡所在地 明日香村飛鳥
所在地ふりがな あすかむらあすか
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342856.56
東経(世界測地系)度分秒 1354908.46
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.482377 135.819016
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071001-20080214
調査面積(㎡)
484
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
暗渠
建物
主な遺物
土器
金属製品
石製品
銭貨
特記事項 150次。調査地区5AMD-R。
石神遺跡建物群北限施設の性格と、遺跡東限に関わる施設配置の様相について新たな知見を得ることができた。
 従来、7世紀中頃の石神遺跡最盛期には、遺跡内を流れる南北塀がT字を形成するように建物群北限の東西溝にすべて流れ込んでいたため、その北側に東西方向の通路的な空間が想定されてきた。しかし、今回の調査区では建物群北限を越えて北に流れる基幹水路SD332、および同じく北へ続く南北棟建物SB4300を検出した。これによって第15~19次調査で明らかになった石神遺跡北西部の建物が稀薄な谷地形の区域を取り囲むように施設が配置されていた可能性が出てきた。加えて、SB4300とSD335がほぼ南北同一線上にのることで石神遺跡東限の有力な候補を得ることができた。
 天武朝以降は、小規模な建物もみられるが、掘立柱塀はいずれも柱穴掘形が大きく、柱間寸法も整然としている。これによって計画的で大規模な土地利用があったとする従来の見解を補強するとともに、東西掘立柱塀SA4290によって東側への遺構の展開について手がかりを得ることができた。
遺跡名 甘樫丘東麓遺跡
遺跡名かな あまかしのおかとうろくいせき
本内順位 17
遺跡所在地 明日香村川原
所在地ふりがな あすかむらかわはら
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342832.26
東経(世界測地系)度分秒 1354841.66
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.475627 135.811572
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071112-20080428
調査面積(㎡)
950
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
建物
土坑
主な遺物
土器
金属製品
特記事項 151次。調査地区5AKG-K・L。
今回の調査では新たに7世紀の掘立柱建物3棟、塀・土坑・溝などを確認した。建物のうち1棟は桁行5間、梁行3間の総柱建物である。また、調査区北西隅で検出した土坑から多量の須恵器と土師器が出土した。土器の年代は飛鳥Ⅱ期初頭に位置づけられる。土坑は昨年度の調査で検出した総柱建物SB120の柱穴を壊しており、建物の廃絶年代が7世紀中頃以前であることが判明した。
 なお、昨年度の調査では遺構の年代をⅠ期(7世紀前半)、Ⅱ期(7世紀中頃~後半)、Ⅲ期(7世紀末頃)に区分している。今年度の調査区内にはⅠ期の建物が3棟、Ⅱ期の建物が3棟以上存在する。Ⅰ期の建物が谷の奥に広がることが明らかになり、それらが蘇我氏の邸宅と関連する可能性が高まった。今後は大型建物や住居空間の有無が問題となり、谷の中心部や入口付近の調査がさらに重要性を増した。
 一方、7世紀後半の掘立柱建物群はコ字形の区画塀によって囲まれている。建物群の性格と全体像の解明という新たな問題が提起された。
遺跡名 平城宮東方官衙地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 18
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344130.65
東経(世界測地系)度分秒 1354758.20
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691847 135.7995
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061220-20070511
調査面積(㎡)
1296
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
官衙
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物
東西築地塀
大型礎石建物
礎石建物
南北築地塀
南北溝
南北大溝
礎石列
主な遺物
土器
土製品
特記事項 406次。調査地区6AAE-M・N、6AAF-K・L。
発掘調査の結果、第154次調査で北端のみ確認された官衙は、その南限は調査区外にあり、東西は約50m、南北は120mを超える。平城宮のほかの官衙と比較しても大きな規模をもつ区画であることが明らかになった。この区画では、北限にあたる築地塀SC11500から南側50mのところで築地塀を設けて、空間を区分して利用していることが特徴である。また、基幹排水路の西側、第二次大極殿院東外郭に挟まれた場所にも、官衙施設が確認されたことも、もうひとつの大きな成果といえる。東外郭の周辺は、従来は時期が不確定な小規模仮設建物の建設地や宮内の通路として理解されていたが、その南方にあたる今回の調査区では、基幹排水路に近接して東側と西側とに廂を付けた大型基壇南北棟建物が検出され、基幹排水路と東区朝堂院に挟まれた空間に官衙施設が営まれていたことは間違いない。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとうほうかんがちく
遺跡名 興福寺旧境内
遺跡名かな こうふくじきゅうけいだい
本内順位 19
遺跡所在地 奈良市中筋町
所在地ふりがな ならしなかすじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344107.82
東経(世界測地系)度分秒 1354941.83
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.685505 135.828286
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070205-20070312
調査面積(㎡)
121.2
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
鎌倉
南北朝
室町
戦国
安土桃山
江戸
主な遺構
石組井戸
礎石建物
素掘大土坑
木組
方形石組
甕土坑
主な遺物
大甕
青磁器
土師器
羽釜
特記事項 418次。調査地区6AED-G。
①旧境内果園推定地において、奈良・平安時代の様相は明らかではないが、室町時代と推定される建物2棟分を検出した。
②建物は南北石組溝を雨落溝として共有する配置をもち、北端にも排水の石組を備えている。「塗師屋」であった可能性がある。
③中世以降~近現代まで、当該地は住居空間であり、度重なる焼失と建設を繰り返している。
遺跡名 法華寺旧境内
遺跡名かな ほっけじきゅうけいだい
本内順位 20
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344126.69
東経(世界測地系)度分秒 1354814.90
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.690747 135.804138
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070308-20070316
調査面積(㎡)
58.1
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
室町
主な遺構
東西石組
主な遺物
丸瓦
土管
土器
壁土
鉱滓
特記事項 419次。調査地区6BFK-H。
住宅建設にともなう事前調査。調査地は東西両塔推定地のほぼ中央に位置する。土壌改良の範囲にあわせ南北9.6m東西約6mの調査区を設定した。調査区中央に平面状の段があり、この段にそって溝がめぐる。周溝南北部分には上段から丸瓦・土管混用(中世)の排水暗渠施設が設けられていた。
遺跡名 平城京左京二条三坊六坪
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 21
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344117.45
東経(世界測地系)度分秒 1354830.34
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.68818 135.808427
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070726-20070823
調査面積(㎡)
89.4
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物
南北溝
主な遺物
特記事項 420次。調査地区6AFE-L。
今次調査では、近隣での調査(平城第164・215次)と同様に掘立柱建物の一部を検出し、右京二条三坊六坪の南部の状況について知見を加えることができた。すなわち、黄調査地に挟まれた調査区の中で、少なくとも4棟の建物を新たに確認した。しかしながら、隣接する既調査地との間に誇る建物等は確認できなかった。
遺跡名 平城宮東院地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 22
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344126.14
東経(世界測地系)度分秒 1354805.31
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.690594 135.801475
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070402-20071010
調査面積(㎡)
1560
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
城館
時代
鎌倉
南北朝
室町
戦国
安土桃山
江戸
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
建物
主な遺物
土師器
土師器皿
軒丸瓦
丸瓦
平瓦
磚類
特記事項 421次。調査地区6ALE-D。
本調査の成果は、既調査区の成果を踏まえ、東院の区画変遷をほぼ解明できたことである。この概略は、西半部に官衙的な建物を配し東院を少なくとも東西に二分して利用していた段階から、東院全体を広く区画する段階への変化と理解でき、その延長に、奈良時代末期にみられる東院南門の中軸線を意識したより計画的な建物配置を位置づけることができる。また、奈良時代後半に属する単廊形式の回廊を検出した点は特筆される。東院の中枢部を第421次調査区の北東に特定する説は、これよりさらに確実になったといえる。

遺跡名かな:へいじょうきゅうひがしいんちく

遺跡名 西大寺薬師金堂
遺跡名かな さいだいじやくしこんどう
本内順位 23
遺跡所在地 奈良市西大寺小坊町
所在地ふりがな ならしさいだいじこぼうちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344141.71
東経(世界測地系)度分秒 1354644.22
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.694919 135.77895
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070416-20070615
調査面積(㎡)
94.5
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
安土桃山
江戸
主な遺構
柱穴
主な遺物
須恵器
特記事項 422次。調査地区6BSD-P。
今回の調査において多数の柱穴列を確認できたことから、改めて復元案を提示することが可能となた。
遺跡名 平城宮東院地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 24
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344127.60
東経(世界測地系)度分秒 1354803.74
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.690999 135.801038
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070925-20080303
調査面積(㎡)
1379
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
古墳
奈良
安土桃山
江戸
主な遺構
掘立柱建物
石組溝
礫敷
主な遺物
土師器
須恵器
青磁器
土師器杯
大型把付有孔蓋
須恵器杯
軒丸瓦
軒平瓦
特記事項 423次。調査地区6ALR-F・G。
東院におけるこれまでの調査と同様に、5時期の変遷を確認した。とりわけ奈良時代後半には、短期間のうちに数度の全面改作を行っている。

遺跡名かな:へいじょうきゅうひがしいんちく
遺跡名 旧大乗院庭園
遺跡名かな きゅうだいじょういんていえん
本内順位 25
遺跡所在地 奈良市高畑町
所在地ふりがな ならしたかはたちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344042.04
東経(世界測地系)度分秒 1355002.03
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.678344 135.833897
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070910-20070919
調査面積(㎡)
27.8
調査原因 史跡整備
遺跡概要
種別
宮都
時代
安土桃山
江戸
主な遺構
土坑
主な遺物
軒平瓦
特記事項 424次。調査地区6BGN-B・C。
今回の調査では、西小池南西の旧建物基礎内が近代に大きく削平されていた状況および西小池東岸の汀線と護岸状況を確認した。昨年度までの調査成果と合わせることで、西小池の全体像が明らかになった。
遺跡名 法華寺旧境内
遺跡名かな ほっけじきゅうけいだい
本内順位 26
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344133.56
東経(世界測地系)度分秒 1354817.62
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692655 135.804894
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070831-20070907
調査面積(㎡)
12
調査原因 倉庫建設
遺跡概要
種別
時代
安土桃山
江戸
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
東西溝
柱穴
主な遺物
染付陶器片
特記事項 425次。調査地区6BFO-C、6BKA-C。
建物新築にともなう調査。現地表面から40~60㎝下で、橙色砂礫層(地山)を検出し、この上面で遺構検出を実施した。おもな遺構は、南北掘立柱塀1条と東西溝1条で、東西溝からは近世以降の陶器が出土した。南北塀と東西溝は、溝幅が南北塀部分で狭まり、かつ柱穴の間に位置するので、併存期間があると推定する。
遺跡名 法華寺旧境内
遺跡名かな ほっけじきゅうけいだい
本内順位 27
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344136.67
東経(世界測地系)度分秒 1354817.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.693519 135.804947
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071002-20071010
調査面積(㎡)
12
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
安土桃山
江戸
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
東西溝
土坑
溝状土坑
弧状溝
小溝
主な遺物
土師器
須恵器
近世陶磁器
青磁
特記事項 426次。調査地区6BFO-D。
法華寺町内でおこなった共同住宅建設にともなうちょうさである。調査地は法華寺旧境内の北で大第117次調査の東15mにある。一条条間路北側溝想定地に南北長6m、東西幅2mの調査区を設定した。
遺跡名 平城宮馬寮北方
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 28
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344144.69
東経(世界測地系)度分秒 1354720.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.695747 135.789113
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071015-20071022
調査面積(㎡)
8
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
時代
鎌倉
南北朝
室町
戦国
主な遺構
土坑
流路
主な遺物
特記事項 427次。調査地区6ADA-A。
住宅建設にともなう事前調査。東西2m、南北4mの調査区を設定した。調査区北端で標高71.3m、南端では70.9m付近で遺構面に達する。調査では中世の土坑(2基)とその土坑よりも古い自然流路を検出したが、平城宮にかかわる遺構は確認することができなかった。

遺跡名かな:へいじょうきゅうめりょうほくほう
遺跡名 平城京右京三条一坊九坪
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 29
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344110.38
東経(世界測地系)度分秒 1354727.42
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.686216 135.790949
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071022-20071109
調査面積(㎡)
80
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
鎌倉
南北朝
室町
戦国
安土桃山
江戸
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
水田畦畔
主な遺物
木器
鉄釘
椀型鉄滓
土器
特記事項 428次。調査地区6AGF-R。
今回の調査では中世~近世にかけての土地利用の変遷を明らかにすることができた。当調査地周辺の発掘調査は多くなく、今後の調査の進展によって、平城宮跡周辺の土地利用状況が明らかとなっていくだろう。本調査はその足掛かりとして重要である。
遺跡名 平城宮東方官衙地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 30
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344126.55
東経(世界測地系)度分秒 1354757.44
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.690708 135.799288
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080111-20080507
調査面積(㎡)
1344
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
官衙
時代
奈良
主な遺構
建物
土坑
主な遺物
土師器
墨書土器
木製品
木簡
特記事項 429次。調査地区6AAF-J・K、6AAG-I。
本調査は東方官衙地区における第2回目の調査となる。調査地は第406次の南側に位置し、幅6mの調査区を南北96m、東西129mに設置した。発掘面積は、1314㎡となる。また、発掘前に遺跡・調査技術研究室の協力をえて調査区および周辺を含むため地域の物理探査をおこなった。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとうほうかんがちく
遺跡名 法華寺旧境内
遺跡名かな ほっけじきゅうけいだい
本内順位 31
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344133.98
東経(世界測地系)度分秒 1354813.18
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692772 135.803661
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080107-20080125
調査面積(㎡)
60
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物
土坑
柱穴
主な遺物
土師器
須恵器
緑釉陶器
灰釉陶器
軒丸瓦
施釉瓦
丸瓦
平瓦
佐波理碗
佐波理金具
銅滓
鉄滓
特記事項 430次。調査地区6BFO-C。
集合住宅建設にともなう事前調査。調査区は南北8.5m、東西11m。地表下約30㎝で遺構面に達する。柱根や基盤石を残す掘立柱建物2棟の他、柱穴4基、土坑1基を検出した。土坑の埋土には多量の遺物が含まれ、土師器、施釉陶器、金属製品、緑釉瓦などが出土した。
遺跡名 喜光寺境内
遺跡名かな きこうじけいだい
本内順位 32
遺跡所在地 奈良市菅原町
所在地ふりがな ならしすがはらちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344104.08
東経(世界測地系)度分秒 1354639.46
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.684466 135.777627
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080218-20080312
調査面積(㎡)
204
調査原因 南門復元
遺跡概要
種別
社寺
時代
鎌倉
南北朝
安土桃山
江戸
主な遺構
土坑
達磨窯
廃棄土坑
主な遺物
窯壁
焼土
土師器
須恵器
特記事項 433次。調査地区6BKK-N。
南門復元工事にともなう調査。南北13.7m、東西15mの調査区で、1969年の調査で南門跡とされた場所に北接する。調査区の北辺では現地表下約45㎝で近世とみられる達磨窯1基と、それに関連する廃棄土坑を検出。南は水田による削平をうけており、明瞭な遺構を確認できなかった。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 2946
ファイルダウンロード数 : 2248

全国のイベント

外部出力