奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41553 件
( 発行機関数 760 機関 )
現在の書誌登録数
132584 件
( 前年度比 + 1932 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147742 件
( 前年度比 + 2310 件 )
現在の文化財論文件数
120684 件
( 前年度比 + 1693 件 )
現在の文化財動画件数
1317 件
( 前年度比 + 133 件 )
( 登録機関数 119 機関 )
文化財イベント件数
1266 件
( 前年度比 + 218 件 )
※過去開催分含む

倉吉市内遺跡分布調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/14170
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.14170
引用表記 倉吉市教育委員会 1995 『倉吉市文化財調査報告書80:倉吉市内遺跡分布調査報告書』倉吉市教育委員会
倉吉市教育委員会 1995 『倉吉市内遺跡分布調査報告書』倉吉市文化財調査報告書80
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=輝雄|last=根鈴|first2=広幸|last2=真田|first3=哲哉|last3=森下|first4=亜也子|last4=竹宮|first5=誠司|last5=加藤|title=倉吉市内遺跡分布調査報告書|origdate=1995-03-20|date=1995-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14170|location=鳥取県倉吉市葵町722番地|ncid=BN0331787X|doi=10.24484/sitereports.14170|series=倉吉市文化財調査報告書|volume=80}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 倉吉市内遺跡分布調査報告書
発行(管理)機関 倉吉市 - 鳥取県
書名かな くらよししないいせきぶんぷちょうさほうこくしょ
副書名
巻次 8
シリーズ名 倉吉市文化財調査報告書
シリーズ番号 80
編著者名
編集機関
倉吉市教育委員会
発行機関
倉吉市教育委員会
発行年月日 19950320
作成機関ID 31203
郵便番号 682
電話番号 0858-22-8111
住所 鳥取県倉吉市葵町722番地
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
「21年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)により電子化」 メタデータ出典:独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
所収論文
所収遺跡
遺跡名 大御堂廃寺
遺跡名かな おおみどうはいじ
本内順位 9
遺跡所在地 鳥取県倉吉市駄経寺町/駄経寺2
所在地ふりがな とっとりけんくらよししだきょうじちょう/だきょうじ
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352541
東経(日本測地系)度分秒 1335025
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4312 133.8376
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19950522-19950704
調査面積(㎡)
446.7
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
平安
主な遺構
旧水路
主な遺物
軒丸瓦
軒平瓦
土師器
須恵器
打製石斧
特記事項 奈良時代の寺院跡


主な時代:奈良~平安
遺跡名 不入岡遺跡
遺跡名かな ふにおかいせき
本内順位 7
遺跡所在地 鳥取県倉吉市不入岡字堀/荒神畑/奥屋敷
所在地ふりがな とっとりけんくらよししふにおかあざほり/こうじんはた/おくやしき
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352612
東経(日本測地系)度分秒 1334820
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4398 133.8029
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980708-19980827
調査面積(㎡)
87
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
官衙
時代
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
弥生土器
土師器
丹塗り土師器
須恵器
碧玉未製品
特記事項 東を画する溝を検出。


主な時代:奈良~平安
遺跡名 宮ノ平ル遺跡
遺跡名かな みやのなるいせき
本内順位 2
遺跡所在地 鳥取県倉吉市緑町字宮ノ平ル
所在地ふりがな とっとりけんくらよししみどりまちあざみやのなる
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352504
東経(日本測地系)度分秒 1334900
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4209 133.814
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000428-20000511
調査面積(㎡)
115
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
土師質土器
特記事項 古墳時代の集落跡。中世の墳墓
遺跡名 二タ子塚遺跡
遺跡名かな ふたごづかいせき
本内順位 1
遺跡所在地 鳥取県倉吉市津原字フタゴ塚、清水谷
所在地ふりがな とっとりけんくらよししつわらふたごづか、しみずだに
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352718
東経(日本測地系)度分秒 1334523
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4581 133.7537
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930511-19930611
調査面積(㎡)
996
調査原因 採石事業に伴う埋蔵文化財予備調査
遺跡概要
種別
時代
弥生
主な遺構
土壙墓
主な遺物
弥生土器
特記事項 古墳時代前期の古墳群


種別:その他の墓
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳8
箱式石棺墓3
主な遺物
縄文土器
土師器
特記事項 墳丘は削平
遺跡名 四王寺跡
遺跡名かな しおうじあと
本内順位 3
遺跡所在地 鳥取県倉吉市大谷字一ノ谷、大谷山
所在地ふりがな とっとりけんくらよししおおたにあざいちのたに、おおたにやま
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352649
東経(日本測地系)度分秒 1334715
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4501 133.7848
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930902-19930924
調査面積(㎡)
69.8
調査原因 山村広場施設工事に伴う埋蔵文化財予備調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
平安
主な遺構
掘り込み地業跡
主な遺物
土師器
陶磁器
鉄滓
特記事項 869(貞観9)年に造営された四王寺跡
遺跡名 上張坪遺跡
遺跡名かな かみはりつぼいせき
本内順位 4
遺跡所在地 鳥取県倉吉市古川沢字上張坪、下張坪
所在地ふりがな とっとりけんくらよししふるかわさわあざかみはりつぼ、しもはりつぼ
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352726
東経(日本測地系)度分秒 1334922
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4604 133.8201
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19931018-19931109
調査面積(㎡)
632
調査原因 畑地ほ場整備事業に伴う埋蔵文化財予備調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡1
土坑1
主な遺物
土師器
特記事項 箱式石棺墓を主体とする古墳群と古墳時代の集落跡
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳8
箱式石棺墓4
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 岩倉城跡
遺跡名かな いわくらじょうあと
本内順位 5
遺跡所在地 鳥取県倉吉市岩倉字明谷山、上ミ坂
所在地ふりがな とっとりけんくらよししいわくらあざみょうだにやま、かみさか
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352300
東経(日本測地系)度分秒 1334840
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.3865 133.8084
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19931111-19931118
調査面積(㎡)
91
調査原因 林道開発事業に伴う埋蔵文化財予備調査
遺跡概要
種別
城館
時代
室町
主な遺構
平坦地4
主な遺物
土師器
陶磁器
特記事項 15-16世紀代の東伯耆の豪族小鴨氏の居城
遺跡名 沢ベリ遺跡
遺跡名かな さわべりいせき
本内順位 6
遺跡所在地 鳥取県倉吉市不入岡字沢ベリ、弥次兵衛、堀、奥屋敷、東畑
所在地ふりがな とっとりけんくらよししふにおかあざさわべり、やじべえ、ほり、おくやしき、ひがしはた
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352625
東経(日本測地系)度分秒 1334821
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4434 133.8031
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19931115-19940216
調査面積(㎡)
2778
調査原因 畑地ほ場整備事業に伴う埋蔵文化財予備調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴住居跡6
主な遺物
弥生土器
特記事項 弥生時代から中世に至る古墳群と集落跡
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳1
箱式石棺墓3
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑7
溝状遺構5
主な遺物
土師質土器
須恵質土器
陶磁器
鉄製品
特記事項
遺跡名 円谷城跡
遺跡名かな えんだにじょうあと
本内順位 8
遺跡所在地 鳥取県倉吉市円谷字城ノ谷、猪畑谷、田汲谷
所在地ふりがな とっとりけんくらよししえんだにあざしろのたに、いのはただに、たくみだに
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352439
東経(日本測地系)度分秒 1335119
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.414 133.8526
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19940606-19940617
調査面積(㎡)
261
調査原因 土砂採取事業に伴う埋蔵文化財予備調査
遺跡概要
種別
城館
時代
室町
主な遺構
段(曲輪)2
平坦地2
主な遺物
須恵器
土師質土器
特記事項 15~16世紀代の城跡
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 城主は不明
遺跡名 裾ヶ谷墳丘墓
遺跡名かな すそがだにふんきゅうぼ
本内順位 10
遺跡所在地 鳥取県倉吉市大原字裾ヶ谷
所在地ふりがな とっとりけんくらよししおおはらあざすそがだに
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352517
東経(日本測地系)度分秒 1335138
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4245 133.8578
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19940912-19941006
調査面積(㎡)
163
調査原因 工場造成事業に伴う埋蔵文化財予備調査
遺跡概要
種別
時代
弥生
主な遺構
墳丘墓1
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
特記事項 弥生時代の墳丘墓
三角形状の墳丘に方形の突出部を持つ


種別:その他の墓
遺跡名 向山古墳群
遺跡名かな むこうやまこふんぐん
本内順位 11
遺跡所在地 鳥取県倉吉市小田字田内堺
所在地ふりがな とっとりけんくらよししこだあざたうちざかえ
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352647
東経(日本測地系)度分秒 1335010
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4495 133.8334
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19941026-19941116
調査面積(㎡)
308
調査原因 青少年の森、市民交流の森事業に伴う埋蔵文化財予備調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳15
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
特記事項 古墳時代前期から後期の小型の墳丘からなる古墳群
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 779
ファイルダウンロード数 : 367

全国のイベント

外部出力