研究紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/139835
|
引用表記 |
公益財団法人かながわ考古学財団 2021 『研究紀要』公益財団法人かながわ考古学財団
|
公益財団法人かながわ考古学財団 2021 『研究紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=公益財団法人かながわ考古学財団|title=研究紀要|origdate=2021-03-30|date=2021-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139835|ncid=AA11220332|volume=26}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
研究紀要 |
発行(管理)機関 |
(公財)かながわ考古学財団
- 神奈川県
|
書名かな |
けんきゅう きよう |
副書名 |
かながわの考古学 |
巻次 |
26 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
公益財団法人かながわ考古学財団
|
発行機関 |
公益財団法人かながわ考古学財団
|
発行年月日 |
20210330 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
神奈川における旧石器時代の遺跡立地-相模野第Ⅲ期~第Ⅴ期-(その1) |
英語タイトル |
The geomorphological settings of the Palaeolithic sites in Kanagawa Prefecture -Sagamino PhaseⅢ~Ⅴ- (PartⅠ) |
著者 |
旧石器時代研究プロジェクトチーム
, Project Team for Paleolithic Studies
|
ページ範囲 |
1 - 12
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
旧石器
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first= |last=旧石器時代研究プロジェクトチーム|contribution=神奈川における旧石器時代の遺跡立地-相模野第Ⅲ期~第Ⅴ期-(その1)|title=研究紀要|date=2021-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139835|ncid=AA11220332|volume=26}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
神奈川における縄文時代文化の変遷Ⅷ -後期前葉期 堀ノ内式土器文化の様相 その 11- |
英語タイトル |
Change of the Jômom Culture in Kanagawa Prefecture (Ⅷ): An Example in the first part of Late Period. An Aspect of the Horinouchi-Type Pottery Period, Part 11 |
著者 |
縄文時代研究プロジェクトチーム
, Project Team for Jômon Period Studies
|
ページ範囲 |
13 - 34
|
NAID |
|
都道府県 |
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
山梨県
長野県
静岡県
愛知県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
編年
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=縄文時代研究プロジェクトチーム|contribution=神奈川における縄文時代文化の変遷Ⅷ -後期前葉期 堀ノ内式土器文化の様相 その 11-|title=研究紀要|date=2021-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139835|ncid=AA11220332|volume=26}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
弥生時代後期竪穴住居の研究(5) |
英語タイトル |
Study of pit dwellings in the Yayoi period (5) |
著者 |
弥生時代研究プロジェクトチーム
, Project Team for Yayoi Studies
|
ページ範囲 |
35 - 44
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
石器
土器
土製品(瓦含む)
金属器
ガラス
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=弥生時代研究プロジェクトチーム|contribution=弥生時代後期竪穴住居の研究(5)|title=研究紀要|date=2021-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139835|ncid=AA11220332|volume=26}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古学の先駆者 赤星直忠博士の軌跡(18) -通称「赤星ノート」の古墳時代資料紹介- |
英語タイトル |
Track of Dr.Naotada Akaboshi, A Pioneer of archaeological research in Kanagawa (18)A report of materials of the Kofun Period in the So-called “Akaboshi Note” |
著者 |
古墳時代研究プロジェクトチーム Project Team for Kofun Period Studies
|
ページ範囲 |
45 - 52
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=Project Team for Kofun Period Studies|last=古墳時代研究プロジェクトチーム|contribution=考古学の先駆者 赤星直忠博士の軌跡(18) -通称「赤星ノート」の古墳時代資料紹介-|title=研究紀要|date=2021-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139835|ncid=AA11220332|volume=26}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
県内集落出土の灰釉陶器の組成 |
英語タイトル |
Kaiyu-toki assemblages from a settlements in Kanagawa Prefecture -A case study in Hadano City- |
著者 |
奈良・平安時代研究プロジェクトチーム
, Project Team for Nara-Heian Period Studies
|
ページ範囲 |
53 - 64
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
奈良
平安
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良・平安時代研究プロジェクトチーム|contribution=県内集落出土の灰釉陶器の組成|title=研究紀要|date=2021-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139835|ncid=AA11220332|volume=26}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
神奈川県の県央地域の中世遺跡(6) -かわらけの検討Ⅱ- |
英語タイトル |
Remains of the medieval period in central Kanagawa (6) |
著者 |
中世研究プロジェクトチーム
, Project Team for Medieval Age Studies
|
ページ範囲 |
65 - 74
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
散布地
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=中世研究プロジェクトチーム|contribution=神奈川県の県央地域の中世遺跡(6) -かわらけの検討Ⅱ- |title=研究紀要|date=2021-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139835|ncid=AA11220332|volume=26}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
近世道状遺構の集成(6) |
英語タイトル |
The corpus of structural remains of the road in the Early Modern Age (6) |
著者 |
近世研究プロジェクトチーム
, Project Team for Early Modern Age Studies
|
ページ範囲 |
75 - 88
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
交通
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=近世研究プロジェクトチーム|contribution=近世道状遺構の集成(6)|title=研究紀要|date=2021-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139835|ncid=AA11220332|volume=26}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
ブナ科種子同定方法の開発(その2) |
英語タイトル |
Developments of an identification method for ancient fagaceous nuts (2) |
著者 |
相良 英樹
, Sagara Hideki
|
ページ範囲 |
89 - 100
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
弥生
古墳
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
自然物
|
学問種別 |
考古学
民俗学
|
テーマ |
素材分析
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=英樹|last=相良|contribution=ブナ科種子同定方法の開発(その2)|title=研究紀要|date=2021-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139835|ncid=AA11220332|volume=26}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 244
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力