奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39766 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1015 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146934 件
( 前年度比 + 1557 件 )
現在の文化財論文件数
119950 件
( 前年度比 + 889 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1133 件
( 前年度比 + 81 件 )
※過去開催分含む

公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/139714
引用表記 公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター 2023 『24:公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター研究紀要』公益財団法人瀬戸市文化振興財団
公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター 2023 『公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター研究紀要』24
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター|title=公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター研究紀要|origdate=2023-03-31|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139714|location=愛知県瀬戸市白山町1丁目46番地}} 閉じる
ファイル
書名 公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター研究紀要
発行(管理)機関 (公財)瀬戸市文化振興財団 - 愛知県
書名かな こうえきざいだんほうじんせとしぶんかしんこうざいだんまいぞうぶんかざいせんたーけんきゅうきよう
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号 24
編著者名
編集機関
公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター
発行機関
公益財団法人瀬戸市文化振興財団
発行年月日 20230331
作成機関ID
郵便番号 4890876
電話番号 0561211951
住所 愛知県瀬戸市白山町1丁目46番地
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 古瀬戸中Ⅲ期の様相Ⅲー孫右衛門古窯址群出土資料調査からー
英語タイトル
著者
河合 君近
ページ範囲 1 - 26
NAID
都道府県 愛知県
時代 南北朝
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) その他
学問種別 考古学
テーマ 編年 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=君近|last=河合|contribution=古瀬戸中Ⅲ期の様相Ⅲー孫右衛門古窯址群出土資料調査からー|title=公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター研究紀要|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139714|location=愛知県瀬戸市白山町1丁目46番地}} 閉じる
抄録(内容要約) 古瀬戸中Ⅲ期(14世紀第2四半期)の標識窯である孫右衛門古窯址群の出土資料を紹介する3回目。古瀬戸壺・瓶類を再整理し、未報告資料も含めて掲載
タイトル 御蔵会所遺跡周辺出土の近代陶磁(1)ーエリア東半ー
英語タイトル
著者
岡本 直久
ページ範囲 27 - 38
NAID
都道府県 愛知県
時代 明治 大正 昭和
文化財種別 考古資料
遺跡種別 その他
遺物(材質分類) その他
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直久|last=岡本|contribution=御蔵会所遺跡周辺出土の近代陶磁(1)ーエリア東半ー|title=公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター研究紀要|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139714|location=愛知県瀬戸市白山町1丁目46番地}} 閉じる
抄録(内容要約) 御蔵会所遺跡周辺において行われた工事中に出土した近代の陶磁器を地点ごとに紹介するシリーズの1回目。事業区域東半の各工事地点の出土遺物と当時の窯屋の焼成品とを照合することで、近代窯業を一端を示す。
タイトル 講演録 平成29年度歴史講演会 小牧山城・小牧城下町の発掘調査と瀬戸・美濃大窯製品
英語タイトル
著者
中嶋 隆
ページ範囲 39 - 58
NAID
都道府県 愛知県
時代 戦国
文化財種別 史跡 考古資料
遺跡種別 城館
遺物(材質分類) その他
学問種別 考古学
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=中嶋|contribution=講演録 平成29年度歴史講演会 小牧山城・小牧城下町の発掘調査と瀬戸・美濃大窯製品|title=公益財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター研究紀要|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139714|location=愛知県瀬戸市白山町1丁目46番地}} 閉じる
抄録(内容要約) 長年小牧山城とその周辺遺跡の調査を担当してこられた中嶋隆氏を講師とする歴史講演会の記録である。織田信長の居城であり、小牧・長久手の戦いの舞台ともなった小牧山城と小牧城下町の調査が、日本城郭史においていかに重要な成果となったのかを解説していただいた。
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 15
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力