奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41610 件
( 発行機関数 762 機関 )
現在の書誌登録数
132624 件
( 前年度比 + 1973 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147762 件
( 前年度比 + 2326 件 )
現在の文化財論文件数
120699 件
( 前年度比 + 1708 件 )
現在の文化財動画件数
1328 件
( 前年度比 + 144 件 )
( 登録機関数 120 機関 )
文化財イベント件数
1268 件
( 前年度比 + 220 件 )
※過去開催分含む

倉吉市内遺跡分布調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/13415
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.13415
引用表記 倉吉市教育委員会 2003 『倉吉市文化財調査報告書120:倉吉市内遺跡分布調査報告書』倉吉市教育委員会
倉吉市教育委員会 2003 『倉吉市内遺跡分布調査報告書』倉吉市文化財調査報告書120
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=哲哉|last=森下|first2=智津子|last2=根鈴|first3=誠司|last3=加藤|first4=智則|last4=岡本|first5=拓也|last5=岡平|title=倉吉市内遺跡分布調査報告書|origdate=2003-03-20|date=2003-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/13415|location=鳥取県倉吉市葵町722番地|ncid=BN0331787X|doi=10.24484/sitereports.13415|series=倉吉市文化財調査報告書|volume=120}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 倉吉市内遺跡分布調査報告書
発行(管理)機関 倉吉市 - 鳥取県
書名かな くらよしししないいせきぶんぶちょうさほうこくしょ
副書名
巻次 12
シリーズ名 倉吉市文化財調査報告書
シリーズ番号 120
編著者名
編集機関
倉吉市教育委員会
発行機関
倉吉市教育委員会
発行年月日 20030320
作成機関ID 31203
郵便番号 682-8611
電話番号 0858-22-4419
住所 鳥取県倉吉市葵町722番地
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 山根入道谷遺跡
遺跡名かな やまねにゅうどうだにいせき
本内順位 1
遺跡所在地 倉吉市字山根字入堂谷
所在地ふりがな くらよししあざやまねあざにゅうどうだに
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352650
東経(日本測地系)度分秒 1335137
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4504 133.8576
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010423-20010517
調査面積(㎡)
204
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
溝1
竪穴式住居1
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
特記事項 種別:集落 墳墓

主な時代:弥生~古墳
遺跡名 平畑ケ遺跡
遺跡名かな ひらばたけいせき
本内順位 2
遺跡所在地 倉吉市上神字平畑ケ
所在地ふりがな くらよししかずわあざひらばたけ
市町村コード 31203
遺跡番号 4DKH
北緯(日本測地系)度分秒 352714
東経(日本測地系)度分秒 1334752
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.457 133.7951
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010611-20010612
調査面積(㎡)
32
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
周溝1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 クズマ遺跡
遺跡名かな くずまいせき
本内順位 3
遺跡所在地 倉吉市上神字クズマ
所在地ふりがな くらよししかずわあざくずま
市町村コード 31203
遺跡番号 4DKK
北緯(日本測地系)度分秒 352726
東経(日本測地系)度分秒 1334735
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4604 133.7904
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010801-20010820
調査面積(㎡)
90
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
祭祀
時代
古墳
主な遺構
祭祀遺構4
主な遺物
土師器
須恵器
土馬
手捏土器
土製支脚
特記事項
種別
祭祀
時代
中世(細分不明)
主な遺構
地下式横穴1
主な遺物
特記事項
遺跡名 大御堂廃寺跡関連遺跡
遺跡名かな おおみどうはいじあとかんれんいせき
本内順位 4
遺跡所在地 倉吉市駄経寺町2丁目
所在地ふりがな くらよししだきょうじちょう2ちょうめ
市町村コード 312037
遺跡番号 6UDO
北緯(日本測地系)度分秒 352541
東経(日本測地系)度分秒 1335032
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4312 133.8395
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010907-20011010
調査面積(㎡)
58
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物柱穴3
主な遺物
土師器
須恵器
窯壁
土錘
瓦当笵
鉄滓
特記事項 陶製瓦当笵の出土。平成12年度大御堂廃寺跡第4次調査溜枡SE01調査区で出土した塑像螺髪の型を追加報告。
遺跡名 イザ原遺跡
遺跡名かな いざはらいせき
本内順位 5
遺跡所在地 倉吉市大谷茶屋字イザ原
所在地ふりがな くらよししおおたにぢゃやあざいざはら
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 352648
東経(日本測地系)度分秒 1334802
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4498 133.7979
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011009-20011105
調査面積(㎡)
253
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴式住居1
主な遺物
弥生土器
ミニチュア土器
特記事項
遺跡名 下前田遺跡
遺跡名かな しもまえだいせき
本内順位 6
遺跡所在地 倉吉市国分寺字下前田・雑シ畑
所在地ふりがな くらよししこくぶんじあざしもまえだ・ざつしばた
市町村コード 31203
遺跡番号 6NKS
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352552
東経(世界測地系)度分秒 1334730
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.431111 133.791666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010618-20010705
20011105-20011109
調査面積(㎡)
289
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
溝3
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
軒瓦
陶磁器
特記事項 主な時代:古墳~中世
遺跡名 白市遺跡
遺跡名かな しろいちいせき
本内順位 7
遺跡所在地 倉吉市国府字白市
所在地ふりがな くらよししこうあざしろいち
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352617
東経(世界測地系)度分秒 1334637
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.438055 133.776944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20020514-20020522
調査面積(㎡)
51.2
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
主な遺物
弥生土器
打製石斧
特記事項 丘陵南斜面で遺物包含層を確認。
遺跡名 西見堂遺跡
遺跡名かな にしみどういせき
本内順位 8
遺跡所在地 倉吉市下古川字西見堂
所在地ふりがな くらよしししもふるかわあざにしみどう
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352741
東経(世界測地系)度分秒 1334953
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.461388 133.831388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20020521-20020607
調査面積(㎡)
81.9
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
土壙2
溝2
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
陶磁器
特記事項 主な時代:弥生~古墳
遺跡名 向野遺跡 
遺跡名かな むこうのいせき
本内順位 9
遺跡所在地 倉吉市大谷字向野
所在地ふりがな くらよししおおたにあざむこうの
市町村コード 312037
遺跡番号 6TOM
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352602
東経(世界測地系)度分秒 1334703
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.433888 133.784166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010424-20010518
20020913-20021101
調査面積(㎡)
190
124
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
官衙
時代
縄文
主な遺構
落し穴1
主な遺物
特記事項 種別:国衙関連
種別
官衙
時代
奈良
主な遺構
道路状遺構5
溝状遺構1
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
鉄滓
特記事項 道路状遺構は、1次調査で検出した溝状遺構の延長線上にあたり、遺跡の立地する丘陵上を横断すると考えられる。
遺跡名 雨堤遺跡
遺跡名かな あまづつみいせき
本内順位 10
遺跡所在地 倉吉市上福田字雨堤
所在地ふりがな くらよししかみふくだあざあまづつみ
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352606
東経(世界測地系)度分秒 1334440
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.434999 133.744444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20021217-20021224
調査面積(㎡)
120
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
貯蔵穴1
溝1
主な遺物
弥生土器
特記事項 主な時代:弥生~古墳
遺跡名 大平山遺跡群
遺跡名かな おおひらやまいせきぐん
本内順位 11
遺跡所在地 倉吉市上井字山田平・宮ノ峰海田東町字坂根平・長谷平・若宮谷
所在地ふりがな くらよししあげいああやまだひら・みやのみねかいだひがしまちあざさかねひら・ながたにひら・わかみやだに
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352723
東経(世界測地系)度分秒 1335115
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.456388 133.854166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20020603-20020614
20021111-20030120
調査面積(㎡)
586
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土壙1
落し穴1
主な遺物
特記事項 丘陵上には弥生時代の集落及び古墳群を、谷部分には縄文時代の落し穴や遺物包含層を確認。
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴式住居1
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
溝1
道路状遺構1
主な遺物
縄文土器
弥生土器
土師器
須恵器
打製石斧
磨製石斧
石包丁
砥石
磨石
凹石
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳2
主な遺物
特記事項
遺跡名 海又遺跡
遺跡名かな かいまたいせき
本内順位 13
遺跡所在地 倉吉市米田町字海又
所在地ふりがな くらよししよねだちょうあざかいまた
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352527
東経(世界測地系)度分秒 1335034
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.424166 133.842777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030213-20030310
調査面積(㎡)
384.75
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
前方後円墳1
円墳2
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 倉吉市街地を望む丘陵上で全長55mの前方後円墳を確認。
遺跡名 中曽根遺跡
遺跡名かな なかそねいせき
本内順位 12
遺跡所在地 倉吉市駄経寺町字西ノ谷・下青淵・中曽根
所在地ふりがな くらよししだきょうじちょうあざにしのたに・しもあおぶち・なかそね
市町村コード 31203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352540
東経(世界測地系)度分秒 1335003
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.427777 133.834166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030116-20030207
調査面積(㎡)
214.2
調査原因 倉吉市における各種開発事業に伴う事前の分布調査
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
土壙
主な遺物
特記事項 主な時代:奈良~平安
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 722
ファイルダウンロード数 : 385

全国のイベント

外部出力