東谷風穴蚕種貯蔵所跡調査報告書
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/131556 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.131556 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 中之条町教育委員会 2023 『東谷風穴蚕種貯蔵所跡調査報告書 』中之条町教育委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中之条町教育委員会 2023 『東谷風穴蚕種貯蔵所跡調査報告書 』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 東谷風穴蚕種貯蔵所跡調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 中之条町 - 群馬県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | あずまやふうけつさんしゅちょぞうしょあと ちょうさほうこくしょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 群馬県吾妻郡中之条町国指定史跡荒船・東谷風穴蚕種貯蔵所跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | 5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
中之条町教育委員会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
中之条町教育委員会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20230324 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | 10421 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 3770423 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0279763111 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字伊勢町1005-1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 今年度実施した調査は、土層確認調査と石材調査である。 土層確認調査では、風穴構築後の土層では、構築時に根石の下部に行われた盛土と、種子貯蔵期に石積み補強のために行った盛土である。構築以前の土層は、礫混じりの砂質土とその上面に堆積した土壌である。風穴は、礫混じり崩積土を掘り下げることで冷熱の出口を作り出したものと考えられる。 石材調査では、石積み上部を取壊し、内部に崩落した石材のうち679個を対象とした。崩落石材を天端石と築石に分類し図化した。石材はすべて凝灰岩である。石材の表面には窪みはあるが顕著な加工痕跡は見られない。石材には割れや亀裂、節理が見られ、正面には風化の痕跡が見られた。築石の半数以上が控え長が短いことが分かり、積み石の際の裏込めの工夫が示唆される。 |