奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41485 件
( 発行機関数 759 機関 )
現在の書誌登録数
132562 件
( 前年度比 + 1888 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147727 件
( 前年度比 + 2285 件 )
現在の文化財論文件数
120638 件
( 前年度比 + 1645 件 )
現在の文化財動画件数
1314 件
( 前年度比 + 130 件 )
( 登録機関数 118 機関 )
文化財イベント件数
1263 件
( 前年度比 + 214 件 )
※過去開催分含む

広島文化財研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/130516
引用表記 特定非営利活動法人広島文化財センター 2014 『広島文化財研究』特定非営利活動法人広島文化財センター
特定非営利活動法人広島文化財センター 2014 『広島文化財研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=隆|last=新川|first2=正樹|last2=重森|first3=大輔|last3=濵岡|title=広島文化財研究|origdate=2014-03|date=2014-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130516|location=広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号|ncid=BB26251186|volume=1}} 閉じる
ファイル
書名 広島文化財研究
発行(管理)機関 (特非)広島文化財センター - 広島県
有償頒布・配布ページ https://www.hirobunken-sc.org/newpage2.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ひろしま ぶんかざい けんきゅう
副書名
巻次 1
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
特定非営利活動法人広島文化財センター
発行機関
特定非営利活動法人広島文化財センター
発行年月日 20140300
作成機関ID 34102
郵便番号 732-0052
電話番号 0822997413
住所 広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 島根県石見銀山遺跡出土の京都系土師器について
英語タイトル
著者
新川 隆 , Shinkawa Takashi
ページ範囲 1 - 19
NAID
都道府県 島根県
時代 戦国 安土桃山 江戸
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=新川|contribution=島根県石見銀山遺跡出土の京都系土師器について|title=広島文化財研究|date=2014-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130516|location=広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号|ncid=BB26251186|volume=1}} 閉じる
抄録(内容要約) 世界遺産石見銀山遺跡出土の京都系土師器についての検討を行った。遺跡範囲が広大で調査地点も多 数存在することから、採掘の中心である仙ノ山山上部分と生活が中心の山麓・伝建地区に分け、各調査区 の概要及びすべての京都系土師器の出土状況の実態解明を行った。この基礎作業をもとに、石見銀山遺跡 および周辺地域における京都系土師器の時期、特徴、用途、製作者集団の存在などを明らかとした。
タイトル 安芸国郡山城周辺地域の土師質土器の再整理-16世紀を中心として-
英語タイトル
著者
重森 正樹 , Shigemori Masaki
ページ範囲 20 - 41
NAID
都道府県 広島県
時代 戦国 安土桃山
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 編年
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正樹|last=重森|contribution=安芸国郡山城周辺地域の土師質土器の再整理-16世紀を中心として-|title=広島文化財研究|date=2014-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130516|location=広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号|ncid=BB26251186|volume=1}} 閉じる
抄録(内容要約) 戦国大名毛利氏の本拠地である安芸国郡山城周辺の土師質土器の変遷を検討した。まず遺構面が複数面あり、出土遺物の多い郡山大通院谷遺跡出土土師質土器の再検討を行い、編年を組み立てた。それらの中でも主に皿I類・K類・M類・N類の変遷が明らかになった。最後に郡山大通院谷遺跡の編年を基に周辺遺跡出土の土師質土器の時期比定を行った。
タイトル 妙頂寺における浅野家の石造物について
英語タイトル
著者
濵岡 大輔 , Hamaoka Daisuke
ページ範囲 43 - 55
NAID
都道府県 広島県
時代 江戸 明治 大正
文化財種別 有形文化財
遺跡種別
遺物(材質分類) 石製品
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=大輔|last=濵岡|contribution=妙頂寺における浅野家の石造物について|title=広島文化財研究|date=2014-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130516|location=広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号|ncid=BB26251186|volume=1}} 閉じる
抄録(内容要約) 広島の妙頂寺は、広島藩家老兼三原城主である三原浅野家の菩提寺で、境内には初代浅野忠吉墓を始めとする浅野家に係わる石造物がある。石造物の調査を実施し、初代忠吉の五輪塔は4代忠義の代に作り直されたことが明らかになった。また、古写真から被爆前の忠吉墓の復元を試み、三原の妙正寺の資料と共に三原浅野家の墓塔の変遷についても検討した。
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 169
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力