奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
35126 件
( 発行機関数 674 機関 )
現在の書誌登録数
126254 件
( 前年度比 + 723 件 )
( 発行機関数 1882 機関 )
現在の遺跡抄録件数
143368 件
( 前年度比 + 1189 件 )
現在の文化財論文件数
117923 件
( 前年度比 + 430 件 )
現在の文化財動画件数
1046 件
( 前年度比 + 36 件 )
( 登録機関数 98 機関 )
文化財イベント件数
842 件
( 前年度比 + 43 件 )
※過去開催分含む

鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/130356
引用表記 鎌倉市教育委員会 1994 『鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書10-2:鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書10(第2分冊)』鎌倉市教育委員会
鎌倉市教育委員会 1994 『鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書10(第2分冊)』鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書10-2
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=秀雄|last=斎木|first2=志保|last2=根本|first3=和雄|last3=馬淵|first4=哲夫|last4=瀬田|first5=郁夫|last5=田代|first6=浩美|last6=土屋|first7=実|last7=継|title=鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書|origdate=1994-03-30|date=1994-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130356|location=鎌倉市御成町18番10号|series=鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書|volume=10-2}} 閉じる
ファイル
3次元画像
書名 鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書
発行(管理)機関 鎌倉市 - 神奈川県
書名かな かまくらしまいぞうぶんかざいきんきゅうちょうさほうこくしょ
副書名 平成5年度発掘調査報告
巻次 10(第2分冊)
シリーズ名 鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書
シリーズ番号 10-2
編著者名
編集機関
鎌倉市教育委員会
発行機関
鎌倉市教育委員会
発行年月日 19940330
作成機関ID 14204
郵便番号
電話番号
住所 鎌倉市御成町18番10号
報告書種別 a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画)
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書10(第2分冊)
英語タイトル
著者
斎木 秀雄
根本 志保
馬淵 和雄
瀬田 哲夫
田代 郁夫
土屋 浩美
継 実
ページ範囲 1 - 242
NAID
都道府県 神奈川県
時代 古代(細分不明) 鎌倉 南北朝 室町
文化財種別 歴史資料 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 文献史学 文化財科学
テーマ 技法・技術 編年 文化系統 年代特定 素材分析
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀雄|last=斎木|first2=志保|last2=根本|first3=和雄|last3=馬淵|first4=哲夫|last4=瀬田|first5=郁夫|last5=田代|first6=浩美|last6=土屋|first7=実|last7=継|contribution=鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書10(第2分冊)|title=鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書|date=1994-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130356|location=鎌倉市御成町18番10号|series=鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 北条政村屋敷跡
遺跡名かな ほうじょうまさむらやしきあと
本内順位 1
遺跡所在地 神奈川県鎌倉市常盤字殿入下643番4
所在地ふりがな かながわけんかまくらしときわあざとのいりした
市町村コード 14204
遺跡番号 131
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351918.90
東経(世界測地系)度分秒 1393148.74
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.321916 139.530205
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920904-19921017
調査面積(㎡)
150.0
調査原因 個人専用住宅
遺跡概要
種別
城館
時代
古代(細分不明)
鎌倉
南北朝
室町
主な遺構
道路
側溝
主な遺物
須恵器
土師器
舶載陶磁器
国産陶器
かわらけ
木製品
特記事項 10世紀頃〜13世紀後半までのものとみられる側溝を伴う道路が検出された。
中世以前の明確な遺構はないが、プラントオパール分析から中世以前の層では稲作の可能性が指摘された。
遺跡名 長谷小路周辺遺跡
遺跡名かな はせこうじしゅうへんいせき
本内順位 2
遺跡所在地 神奈川県鎌倉市由比ガ浜三丁目1175番2外
所在地ふりがな かながわけんかまくらしゆいがはまちょうめ1175ばん2ほか
市町村コード 14204
遺跡番号 236
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351845.49
東経(世界測地系)度分秒 1393231.30
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.312636 139.542027
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920910-19921028
調査面積(㎡)
90.0
調査原因 住居併用共同住宅住宅・雨水槽
遺跡概要
種別
集落
時代
鎌倉
南北朝
室町
主な遺構
土坑
柱穴
主な遺物
土師器
須恵器
舶載陶磁器
国産陶器
かわらけ
土製品
石製品
特記事項 竪穴建物の検出はなく土坑群を検出。類製塩土器が出土。
遺跡名 長谷観音堂周辺遺跡
遺跡名かな はせかんのんどうしゅうへんいせき
本内順位 3
遺跡所在地 神奈川県鎌倉市長谷三丁目41番イ
所在地ふりがな かながわけんかまくらしはせ3ちょうめ41ばんい
市町村コード 14204
遺跡番号 296
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351846.05
東経(世界測地系)度分秒 1393205.48
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.312791 139.534855
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920925-19921026
調査面積(㎡)
100.0
調査原因 自己用店舗
遺跡概要
種別
集落
時代
鎌倉
南北朝
室町
主な遺構
土坑
柱穴
柱穴列
主な遺物
弥生式土器
土師器
舶載陶磁器
国産陶器
かわらけ
土製品
石製品
肥前陶磁器
特記事項 中世以前に属する遺構や遺物がまとまって検出され、近隣での集落の存在が想定される。
遺跡名 妙本寺遺跡
遺跡名かな みょうほんじいせき
本内順位 4
遺跡所在地 神奈川県鎌倉市大町一丁目1146番
所在地ふりがな かながわけんかまくらしおおまち1ちょうめ1146ばん
市町村コード 14204
遺跡番号 232
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351859.02
東経(世界測地系)度分秒 1393315.55
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.316394 139.554319
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19921215-19921222
調査面積(㎡)
25.0
調査原因 個人専用住宅
遺跡概要
種別
社寺
時代
鎌倉
南北朝
室町
主な遺構
方形竪穴建築址
主な遺物
舶載陶磁器
国産陶器
かわらけ 
石製品
自然遺物
特記事項 3棟の方形竪穴建築址が検出された。
遺跡名 天神山下城
遺跡名かな てんじんやましもじょう
本内順位 5
遺跡所在地 神奈川県鎌倉市山崎字宮廻708番1外
所在地ふりがな かながわけんかまくらしやまざきあざみやまわり708ばん1ほか
市町村コード 14204
遺跡番号 358
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352026.34
東経(世界測地系)度分秒 1393123.79
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.34065 139.523275
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930202-19930315
調査面積(㎡)
90.0
調査原因 住居併用共同住宅
遺跡概要
種別
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項
要約
このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 39
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力