奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41193 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132398 件
( 前年度比 + 1712 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147511 件
( 前年度比 + 2084 件 )
現在の文化財論文件数
120551 件
( 前年度比 + 1554 件 )
現在の文化財動画件数
1297 件
( 前年度比 + 113 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1242 件
( 前年度比 + 192 件 )
※過去開催分含む

埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/130203
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.130203
引用表記 千葉市埋蔵文化財調査センター 2020 『市内遺跡報告書32:埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書』千葉市埋蔵文化財調査センター
千葉市埋蔵文化財調査センター 2020 『埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書』市内遺跡報告書32
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=雅人|last=西野|title=埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書|origdate=2020-03-27|date=2020-03-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130203|location=千葉市中央区南生実町1210 |ncid=BC0597709X|doi=10.24484/sitereports.130203|series=市内遺跡報告書|volume=32}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書
発行(管理)機関 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
書名かな まいぞうぶんかざいちょうさ(しないいせき)ほうこくしょ
副書名 令和元年度
巻次
シリーズ名 市内遺跡報告書
シリーズ番号 32
編著者名
編集機関
千葉市埋蔵文化財調査センター
発行機関
千葉市埋蔵文化財調査センター
発行年月日 20200327
作成機関ID 12100
郵便番号 2600814
電話番号 0432665433
住所 千葉市中央区南生実町1210
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 うならすず遺跡
遺跡名かな うならすずいせき
本内順位 1
遺跡所在地 千葉市若葉区多部田町1175、1176 -1の一部
所在地ふりがな ちばしわかばくたべたちょう 1175、1176 -1のいちぶ
市町村コード 12104
遺跡番号 3206
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353549
東経(世界測地系)度分秒 1401158
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.596944 140.199444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190121-20190130
調査面積(㎡)
80
調査原因 墓地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
焼土跡
主な遺物
縄文土器
磨石類
特記事項 縄文時代中・後期(加曽利EⅢ式~堀之内式)の土器が多数出土。
遺跡名 種ヶ谷津遺跡
遺跡名かな たねがやついせき
本内順位 2
遺跡所在地 千葉市中央区生実町2548-4他
所在地ふりがな ちばしちゅうおうくおゆみちょう2548-4ほか
市町村コード 12101
遺跡番号 4130
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353359
東経(世界測地系)度分秒 1400933
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.566388 140.159166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190121-20190301
調査面積(㎡)
710
調査原因 グラウンド整備
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
土器片錘
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
後期古墳
主な遺物
特記事項 古代集落に隣接する古墳群
種別
古墳
時代
奈良
平安
主な遺構
終末期方墳
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 坪ノ内遺跡
遺跡名かな つぼのうちいせき
本内順位 3
遺跡所在地 千葉市稲毛区園生町607他
所在地ふりがな ちばしいなげくそんのうちょう 607ほか
市町村コード 12103
遺跡番号 2043
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353849
東経(世界測地系)度分秒 1400621
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.646944 140.105833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190219-20190301
調査面積(㎡)
184
調査原因 太陽光発電設備
遺跡概要
種別
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡
柱穴
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
羽口
スラグ
特記事項 平安時代の製鉄関連遺物あり。
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土器
砥石
火打石
泥面子
特記事項 中近世遺物出土。
遺跡名 味噌草野遺跡
遺跡名かな みそくさのいせき
本内順位 4
遺跡所在地 千葉市若葉区坂月町316-2他
所在地ふりがな ちばしわかばくさかづきちょう 316-2ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3164
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353658
東経(世界測地系)度分秒 1401101
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.616111 140.183611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190319-20190322
調査面積(㎡)
65
調査原因 集合住宅建設
遺跡概要
種別
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡
柱穴
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 古山遺跡
遺跡名かな ふるやまいせき
本内順位 5
遺跡所在地 千葉市若葉区加曽利町1800番138他
所在地ふりがな ちばしわかばくかそりちょう1800ばん138ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3135
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353707
東経(世界測地系)度分秒 1401002
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.618611 140.167222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190308-20190311
調査面積(㎡)
38
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 栗山遺跡
遺跡名かな くりやまいせき
本内順位 6
遺跡所在地 千葉市中央区花輪町16番1
所在地ふりがな ちばしちゅうおうくはなわちょう16ばん1
市町村コード 12101
遺跡番号 4078
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353430
東経(世界測地系)度分秒 1400933
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.575 140.159166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190508-20190513
調査面積(㎡)
60
調査原因 建売住宅建設
遺跡概要
種別
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
スラグ
特記事項
遺跡名 榎作遺跡
遺跡名かな えのきさくいせき
本内順位 7
遺跡所在地 千葉市中央区赤井町612番地
所在地ふりがな ちばしちゅうおうくあかいちょう 612ばんち
市町村コード 12101
遺跡番号 4099
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353417
東経(世界測地系)度分秒 1400940
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.571388 140.161111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190606-20190624
調査面積(㎡)
536
調査原因 太陽光発電・ 資材置き場建設
遺跡概要
種別
集落
貝塚
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
鉄床石
スラグ
手捏土器
特記事項 奈良・平安時代の大規模集落の一画を調査。製鉄関連遺物出土。
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 大谷遺跡
遺跡名かな おおたにいせき
本内順位 8
遺跡所在地 千葉市緑区越智町1492
所在地ふりがな ちばしみどりくおちちょう1492
市町村コード 12105
遺跡番号 5253
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353140
東経(世界測地系)度分秒 1401359
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.527777 140.233055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190722-20190731
調査面積(㎡)
137
調査原因 太陽光発電設備
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 調査の少ない地域で古代集落を確認。
遺跡名 生実城跡
遺跡名かな おゆみじょうあと
本内順位 9
遺跡所在地 千葉市中央区生実町1145番3
所在地ふりがな ちばしちゅうおうくおゆみちょう1145ばん3
市町村コード 12101
遺跡番号 4123
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353353
東経(世界測地系)度分秒 1400844
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.564722 140.145555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190807-20190808
調査面積(㎡)
15
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土器
五輪塔
特記事項 中世城郭と陣屋跡間の堀の上面を確認。
遺跡名 広ヶ作 遺跡
遺跡名かな ひろがさくいせき
本内順位 10
遺跡所在地 千葉市若葉区小倉町1758番1他
所在地ふりがな ちばしわかばくおぐらちょう1758ばん1ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3116
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353750
東経(世界測地系)度分秒 1401004
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.630555 140.167777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190917-20191011
調査面積(㎡)
516
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
貝塚
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
主な遺物
縄文土器
石器
石製品
特記事項 加曽利EⅢ式土器が多数出土。
要約 <うならすず遺跡>
縄文時代の住居跡と土坑等を検出し多量の土器が出土。その後200㎡の本調査を実施し、住居跡1軒・土坑20基・焼土跡3基等を検出。報告書刊行予定。
<種ヶ谷津遺跡>
古墳後期から終末期の古墳(円墳4基・方墳2基)を検出したが、遺物はごく少なかった。
<坪ノ内遺跡>
初の調査。住居跡7軒等を検出。平安時代の集落跡とみられる。中近世遺物も多い。
<味噌草野遺跡>
住居跡5軒ほかを検出した。土師・須恵器が多く出土、平安時代中心の集落と推定される。
<古山遺跡>
住居跡3軒等を検出。古墳時代前期~中期の土器が出土、該期集落の広がりを確認できた。
<栗山遺跡>
初の調査で住居跡4軒を検出。古墳時代後期集落の可能性が高く、仁戸名遺跡から連続する。
<榎作遺跡>
奈良・平安時代の集落の一部を調査した。平安時代の遺構に伴う小鍛冶関連遺物が出土した。
<大谷遺跡>
遺跡中央で住居跡4軒等を検出。奈良・平安時代の集落の存在を確認することができた。
<生実城跡>
中世城と近世陣屋間の曲輪区画堀を確認。盛土中から発見した五輪塔を所収した。
<広ヶ作遺跡>
縄文時代の住居跡3軒ほかを検出し、すでに必要な範囲の本調査が実施されている。土器のほとんどは加曽利EⅢ式であり、石器・石製品も出土した。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 323
ファイルダウンロード数 : 223

全国のイベント

外部出力