利根川
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/128852
|
引用表記 |
利根川同人 2008 『利根川』利根川同人
|
利根川同人 2008 『利根川』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=利根川同人|title=利根川|origdate=2008-05-25|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
利根川 |
発行(管理)機関 |
その他(群馬県)
- 群馬県
|
書名かな |
とねがわ |
副書名 |
|
巻次 |
30 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
利根川同人
|
発行機関 |
利根川同人
|
発行年月日 |
20080525 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
N.G.Munroと三ツ沢貝塚の発掘 Prehistoric Japanの翻訳からみた |
英語タイトル |
|
著者 |
ラファエル・アバ
|
ページ範囲 |
1 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
集落
貝塚
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=ラファエル・アバ|contribution=N.G.Munroと三ツ沢貝塚の発掘 Prehistoric Japanの翻訳からみた|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
マンロー横浜時代の再検討 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡本 孝之
|
ページ範囲 |
7 - 16
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孝之|last=岡本|contribution=マンロー横浜時代の再検討|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
横浜市三ツ沢貝塚出土の縄文時代遺物 |
英語タイトル |
|
著者 |
坂本 彰
|
ページ範囲 |
17 - 20
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
集落
貝塚
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=彰|last=坂本|contribution=横浜市三ツ沢貝塚出土の縄文時代遺物|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
今昔物語 手が新聞に載った話 |
英語タイトル |
|
著者 |
根田 信隆
|
ページ範囲 |
21 - 24
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
エッセイ
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=信隆|last=根田|contribution=今昔物語 手が新聞に載った話|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
文化的景観から貝塚をみる 奥東京湾最奥の貝塚からの一試論 |
英語タイトル |
|
著者 |
宮田 裕紀枝
|
ページ範囲 |
25 - 36
|
NAID |
|
都道府県 |
東京都
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
文化的景観
|
史跡・遺跡種別 |
貝塚
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=裕紀枝|last=宮田|contribution=文化的景観から貝塚をみる 奥東京湾最奥の貝塚からの一試論|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「井草II式」・「大丸式」雑感 |
英語タイトル |
|
著者 |
峰村 篤
|
ページ範囲 |
37 - 40
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
編年
文化系統
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=篤|last=峰村|contribution=「井草II式」・「大丸式」雑感|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文前期の磨製石斧製作とその流通 |
英語タイトル |
|
著者 |
栗島 義明
|
ページ範囲 |
41 - 52
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石器
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=義明|last=栗島|contribution=縄文前期の磨製石斧製作とその流通|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
埼玉・高井東遺跡8号住居址出土土器再考 |
英語タイトル |
|
著者 |
田部井 功
|
ページ範囲 |
53 - 64
|
NAID |
|
都道府県 |
埼玉県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
石器
土器
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=功|last=田部井|contribution=埼玉・高井東遺跡8号住居址出土土器再考|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
さいたま市氷川神社裏遺跡の再検討 大宮氷川神社社叢には縄文時代の環状盛土遺構、土器塚は存在しない |
英語タイトル |
|
著者 |
新井 和之
|
ページ範囲 |
65 - 76
|
NAID |
|
都道府県 |
埼玉県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
散布地
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和之|last=新井|contribution=さいたま市氷川神社裏遺跡の再検討 大宮氷川神社社叢には縄文時代の環状盛土遺構、土器塚は存在しない|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文土器研究の現在までの方向性 称名寺式土器の研究史を通して |
英語タイトル |
|
著者 |
宮田 圭祐
|
ページ範囲 |
77 - 82
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
貝塚
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
編年
文化系統
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=圭祐|last=宮田|contribution=縄文土器研究の現在までの方向性 称名寺式土器の研究史を通して|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
文様は続くよーどこまでも! 「橿原式文様帯」以西における「深鉢副文様帯」の展開 |
英語タイトル |
|
著者 |
鈴木 正博
|
ページ範囲 |
83 - 95
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
編年
文化系統
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正博|last=鈴木|contribution=文様は続くよーどこまでも! 「橿原式文様帯」以西における「深鉢副文様帯」の展開|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
弥生時代の「土偶形容器」と『新編武蔵風土記稿』の「人の面のさましたる陶器」 |
英語タイトル |
|
著者 |
久世 辰男
|
ページ範囲 |
96 - 97
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
弥生
江戸
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=辰男|last=久世|contribution=弥生時代の「土偶形容器」と『新編武蔵風土記稿』の「人の面のさましたる陶器」|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
群馬県渋川市押手遺跡出土の前期弥生式土器について |
英語タイトル |
|
著者 |
石井 克己
|
ページ範囲 |
98 - 102
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=克己|last=石井|contribution=群馬県渋川市押手遺跡出土の前期弥生式土器について|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
ガラス小玉鋳型の資料補遺 |
英語タイトル |
|
著者 |
中山 清隆
|
ページ範囲 |
103 - 105
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
ガラス
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清隆|last=中山|contribution=ガラス小玉鋳型の資料補遺|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
戦国期山城の堀切にみる壁面調整痕について 比企地方西部 小倉城・青山城 |
英語タイトル |
|
著者 |
宮田 毅
|
ページ範囲 |
106 - 117
|
NAID |
|
都道府県 |
埼玉県
|
時代 |
戦国
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
城館
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
調査技術
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=毅|last=宮田|contribution=戦国期山城の堀切にみる壁面調整痕について 比企地方西部 小倉城・青山城|title=利根川|date=2008-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128852|ncid=AN10308950|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 211
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力