奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39717 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132260 件
( 前年度比 + 979 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147006 件
( 前年度比 + 1534 件 )
現在の文化財論文件数
119901 件
( 前年度比 + 832 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1123 件
( 前年度比 + 71 件 )
※過去開催分含む

縄文時代

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126563
引用表記 縄文時代文化研究会 2009 『縄文時代』縄文時代文化研究会
縄文時代文化研究会 2009 『縄文時代』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=縄文時代文化研究会|title=縄文時代|origdate=2009-05-30|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
ファイル
書名 縄文時代
発行(管理)機関 その他(埼玉県) - 埼玉県
書名かな じょうもん じだい
副書名 journal of jomon period studies
巻次 20
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
縄文時代文化研究会
発行機関
縄文時代文化研究会
発行年月日 20090530
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 遺物実測における近接写真測量の導入
英語タイトル
著者
雨宮 瑞生
ページ範囲 221 - 232
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=瑞生|last=雨宮|contribution=遺物実測における近接写真測量の導入|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2008年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 早期
英語タイトル
著者
遠部 慎
ページ範囲 257 - 258
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慎|last=遠部|contribution=2008年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 早期|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2008年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 中期
英語タイトル
著者
岡田 憲一
ページ範囲 258 - 261
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=憲一|last=岡田|contribution=2008年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 中期|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文晩期・東北北部の土製耳飾
英語タイトル
著者
金子 昭彦
ページ範囲 159 - 180
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昭彦|last=金子|contribution=縄文晩期・東北北部の土製耳飾|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東京湾東岸にみる大規模貝塚形成の背景
英語タイトル
著者
古内 茂
ページ範囲 91 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂|last=古内|contribution=東京湾東岸にみる大規模貝塚形成の背景|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 佐賀県佐賀市大門・金立遺跡の縄文土器
英語タイトル
著者
山崎 真治
ページ範囲 233 - 246
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真治|last=山崎|contribution=佐賀県佐賀市大門・金立遺跡の縄文土器|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 書評 設楽博己『弥生再葬墓と社会』
英語タイトル
著者
山田 康弘
ページ範囲 247 - 249
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康弘|last=山田|contribution=書評 設楽博己『弥生再葬墓と社会』|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 柄鏡形(敷石)住居址の地域的展開(2) 三浦半島・神奈川県西部域から伊豆半島周辺域の事例
英語タイトル
著者
山本 暉久
ページ範囲 27 - 60
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=暉久|last=山本|contribution=柄鏡形(敷石)住居址の地域的展開(2) 三浦半島・神奈川県西部域から伊豆半島周辺域の事例|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 木菟型中空土偶成立の背景
英語タイトル
著者
小野 美代子
ページ範囲 137 - 157
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=美代子|last=小野|contribution=木菟型中空土偶成立の背景|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2008年の縄文時代学界動向 関連科学研究 年代測定
英語タイトル
著者
小林 謙一
ページ範囲 267 - 268
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=謙一|last=小林|contribution=2008年の縄文時代学界動向 関連科学研究 年代測定|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 関東南部・三浦半島における縄文早期土器の胎土分析 神奈川県三浦市三戸遺跡出土土器の製作地推定
英語タイトル
著者
松田 光太郎
ページ範囲 1 - 26
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=光太郎|last=松田|contribution=関東南部・三浦半島における縄文早期土器の胎土分析 神奈川県三浦市三戸遺跡出土土器の製作地推定|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 周石型礫石施設の系譜と性格 北日本を対象として
英語タイトル
著者
石井 寛
ページ範囲 61 - 90
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=寛|last=石井|contribution=周石型礫石施設の系譜と性格 北日本を対象として|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代の弓矢に関する実験的研究 現状の到達点と課題
英語タイトル
著者
石井 良
ページ範囲 201 - 220
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良|last=石井|contribution=縄文時代の弓矢に関する実験的研究 現状の到達点と課題|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 伊勢湾沿岸の縄文晩期末土器の研究
英語タイトル
著者
増子 康真
ページ範囲 181 - 200
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康真|last=増子|contribution=伊勢湾沿岸の縄文晩期末土器の研究|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2008年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 草創期
英語タイトル
著者
村上 昇
ページ範囲 253 - 256
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昇|last=村上|contribution=2008年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 草創期|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2008年の縄文時代学界動向 遺物論
英語タイトル
著者
長田 友也
ページ範囲 261 - 267
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=友也|last=長田|contribution=2008年の縄文時代学界動向 遺物論|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2008年縄文時代関係文献目録
英語タイトル
著者
長岡 文紀
ページ範囲 269 - 326
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=文紀|last=長岡|contribution=2008年縄文時代関係文献目録|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2007年縄文時代関係文献目録(補遺編)
英語タイトル
著者
縄文時代文化研究会
ページ範囲 327 - 344
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=縄文時代文化研究会|contribution=2007年縄文時代関係文献目録(補遺編)|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東北地方北部の集落・村落の変遷と構造の事例研究 縄文中から後期の対集落・青森県八戸市丹後谷地遺跡群
英語タイトル
著者
鈴木 克彦
ページ範囲 105 - 135
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克彦|last=鈴木|contribution=東北地方北部の集落・村落の変遷と構造の事例研究 縄文中から後期の対集落・青森県八戸市丹後谷地遺跡群|title=縄文時代|date=2009-05-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126563|ncid=AN1039719X|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 127
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力