奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1135 件
( 前年度比 + 83 件 )
※過去開催分含む

長野県考古学会誌

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/125664
引用表記 長野県考古学会 2006 『長野県考古学会誌』長野県考古学会
長野県考古学会 2006 『長野県考古学会誌』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=長野県考古学会|title=長野県考古学会誌|origdate=2006-11-20|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
ファイル
書名 長野県考古学会誌
発行(管理)機関 その他(長野県) - 長野県
書名かな ながのけん こうこ がっかいし
副書名
巻次 118
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
長野県考古学会
発行機関
長野県考古学会
発行年月日 20061120
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 海の口銅戈の将来経路
英語タイトル
著者
桐原 健
ページ範囲 194 - 201
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健|last=桐原|contribution=海の口銅戈の将来経路|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 有明古墳群の再検討(2) 魏磯城窟古墳の再考を通じて
英語タイトル
著者
三木 弘
ページ範囲 179 - 193
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘|last=三木|contribution=有明古墳群の再検討(2) 魏磯城窟古墳の再考を通じて|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 坂平式土器の設定
英語タイトル
著者
澁谷 昌彦
ページ範囲 62 - 82
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昌彦|last=澁谷|contribution=坂平式土器の設定|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 忘れられない黒土の匂い
英語タイトル
著者
小池 岳史
ページ範囲 248 - 249
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=岳史|last=小池|contribution=忘れられない黒土の匂い|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 松本盆地南部における石器石材の流通
英語タイトル
著者
上条 信彦
ページ範囲 83 - 103
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信彦|last=上条|contribution=松本盆地南部における石器石材の流通|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平出第III類A土器の胎土分析 「昼間の胎土分析」ことはじめ
英語タイトル
著者
水沢 教子
ページ範囲 104 - 117
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=教子|last=水沢|contribution=平出第III類A土器の胎土分析 「昼間の胎土分析」ことはじめ|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 財としての袖子柴型石斧
英語タイトル
著者
谷口 康浩
ページ範囲 13 - 40
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康浩|last=谷口|contribution=財としての袖子柴型石斧|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 周辺地域における塚田式土器
英語タイトル
著者
谷藤 保彦
ページ範囲 41 - 61
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保彦|last=谷藤|contribution=周辺地域における塚田式土器|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 後期旧石器時代初頭の石斧の機能を考える 日向林B遺跡の石器使用痕分析から
英語タイトル
著者
堤 隆
ページ範囲 1 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=堤|contribution=後期旧石器時代初頭の石斧の機能を考える 日向林B遺跡の石器使用痕分析から|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代中期中葉後半における、ある土器の系譜 尖石遺跡蛇体把手土器の子孫達
英語タイトル
著者
藤森 英二
ページ範囲 118 - 136
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=英二|last=藤森|contribution=縄文時代中期中葉後半における、ある土器の系譜 尖石遺跡蛇体把手土器の子孫達|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 埋蔵文化財に係る打合せ会
英語タイトル
著者
百瀬 一郎
ページ範囲 246 - 247
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一郎|last=百瀬|contribution=埋蔵文化財に係る打合せ会|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 関東地方における縄文中期の釣手土器について
英語タイトル
著者
蜂屋 孝之
ページ範囲 137 - 150
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝之|last=蜂屋|contribution=関東地方における縄文中期の釣手土器について|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 『記紀』に見える馬 甲斐の馬との関わり
英語タイトル
著者
末木 健
ページ範囲 202 - 211
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健|last=末木|contribution=『記紀』に見える馬 甲斐の馬との関わり|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文集落の隆盛と双環状集落・鼎立状環状集落の出現
英語タイトル
著者
鈴木 保彦
ページ範囲 151 - 178
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保彦|last=鈴木|contribution=縄文集落の隆盛と双環状集落・鼎立状環状集落の出現|title=長野県考古学会誌|date=2006-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125664|ncid=AN00178950|volume=118}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 42
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力