奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39757 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1131 件
( 前年度比 + 79 件 )
※過去開催分含む

大河

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/124749
引用表記 大河同人 2006 『大河』大河同人
大河同人 2006 『大河』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=大河同人|title=大河|origdate=2006-12-15|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
ファイル
書名 大河
発行(管理)機関 その他(鹿児島県) - 鹿児島県
書名かな たいが
副書名
巻次 8
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
大河同人
発行機関
大河同人
発行年月日 20061215
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 鹿児島先史時代小旅行 アリソン・ブルックス先生御案内して
英語タイトル
著者
雨宮 瑞生
ページ範囲 127 - 129
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=瑞生|last=雨宮|contribution=鹿児島先史時代小旅行 アリソン・ブルックス先生御案内して|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 『天平8年薩摩国正税帳』の世界(2)
英語タイトル
著者
永山 修一
ページ範囲 293 - 316
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=修一|last=永山|contribution=『天平8年薩摩国正税帳』の世界(2)|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 見慣れぬ土器のはなし 縄文時代早期「白ヶ野式土器」の設定
英語タイトル
著者
岩永 哲夫
ページ範囲 167 - 177
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲夫|last=岩永|contribution=見慣れぬ土器のはなし 縄文時代早期「白ヶ野式土器」の設定|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 旧薩摩藩の仁王像について
英語タイトル
著者
橋口 尚武
ページ範囲 233 - 247
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚武|last=橋口|contribution=旧薩摩藩の仁王像について|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル ズクノ山第2遺跡の追加資料 埋設遺構の可能性例と未報告資料の紹介
英語タイトル
著者
金丸 武司
ページ範囲 139 - 143
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武司|last=金丸|contribution=ズクノ山第2遺跡の追加資料 埋設遺構の可能性例と未報告資料の紹介|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南九州縄文後期遺跡における斜面堆積の再検討
英語タイトル
著者
金丸 武司
ページ範囲 195 - 206
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武司|last=金丸|contribution=南九州縄文後期遺跡における斜面堆積の再検討|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 旧石器時代終末から縄文時代開始期の様相 鹿児島における現状と課題 楔形細石刃核を軸に
英語タイトル
著者
桑波田 武志
ページ範囲 13 - 33
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武志|last=桑波田|contribution=旧石器時代終末から縄文時代開始期の様相 鹿児島における現状と課題 楔形細石刃核を軸に|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 危機管理能力を磨こう
英語タイトル
著者
原田 まゆみ
ページ範囲 125 - 125
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=まゆみ|last=原田|contribution=危機管理能力を磨こう|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 支配という欲望
英語タイトル
著者
原田 まゆみ
ページ範囲 126 - 126
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=まゆみ|last=原田|contribution=支配という欲望|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 埋蔵文化財を活用した授業の一提案
英語タイトル
著者
国師 洋之
ページ範囲 279 - 284
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋之|last=国師|contribution=埋蔵文化財を活用した授業の一提案|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 角筒形の終焉と波状口縁の始まりについて
英語タイトル
著者
黒川 忠広
ページ範囲 35 - 42
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠広|last=黒川|contribution=角筒形の終焉と波状口縁の始まりについて|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 赤色高台を有する黒色土器
英語タイトル
著者
黒川 忠広
ページ範囲 225 - 232
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠広|last=黒川|contribution=赤色高台を有する黒色土器|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 西遷御家人勢力の開発の始期 中世入来院の村落景観の変遷を中心に
英語タイトル
著者
佐藤 真人
ページ範囲 81 - 98
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真人|last=佐藤|contribution=西遷御家人勢力の開発の始期 中世入来院の村落景観の変遷を中心に|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 牛馬骨肥料史に関する覚書 薩摩藩を中心として
英語タイトル
著者
坂元 恒太
ページ範囲 263 - 271
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恒太|last=坂元|contribution=牛馬骨肥料史に関する覚書 薩摩藩を中心として|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 仏教関連遺跡としての小倉畑遺跡
英語タイトル
著者
寺原 徹
ページ範囲 149 - 154
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徹|last=寺原|contribution=仏教関連遺跡としての小倉畑遺跡|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代後期後半期の高杯
英語タイトル
著者
重留 康宏
ページ範囲 207 - 214
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康宏|last=重留|contribution=縄文時代後期後半期の高杯|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代早期の集石遺構に関する覚書 宮崎県清武町船引地区における集石遺構の概観
英語タイトル
著者
松元 一浩
ページ範囲 179 - 190
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一浩|last=松元|contribution=縄文時代早期の集石遺構に関する覚書 宮崎県清武町船引地区における集石遺構の概観|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル まぼろしのドルメン 鳥居龍蔵・藤森栄一の足跡に関する覚書
英語タイトル
著者
上床 真
ページ範囲 273 - 278
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真|last=上床|contribution=まぼろしのドルメン 鳥居龍蔵・藤森栄一の足跡に関する覚書|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南九州城郭談話会
英語タイトル
著者
上田 耕
ページ範囲 99 - 100
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=耕|last=上田|contribution=南九州城郭談話会|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 薩摩藩の「麓」集落研究の視点
英語タイトル
著者
上田 耕
ページ範囲 255 - 262
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=耕|last=上田|contribution=薩摩藩の「麓」集落研究の視点|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大地震の証拠-遺跡に現れた液状化跡
英語タイトル
著者
成尾 英仁
ページ範囲 107 - 115
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=英仁|last=成尾|contribution=大地震の証拠-遺跡に現れた液状化跡|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 発掘された戦争関連資料 鹿児島県における近年の調査報告から
英語タイトル
著者
前迫 亮一
ページ範囲 117 - 122
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亮一|last=前迫|contribution=発掘された戦争関連資料 鹿児島県における近年の調査報告から|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域のランドマーク 「校歌」と「小島」と「道の駅」
英語タイトル
著者
前迫 亮一
ページ範囲 131 - 138
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亮一|last=前迫|contribution=地域のランドマーク 「校歌」と「小島」と「道の駅」|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石錘(せきすい)
英語タイトル
著者
前迫 亮一
ページ範囲 155 - 160
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亮一|last=前迫|contribution=石錘(せきすい)|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿児島の注口土器
英語タイトル
著者
前迫 亮一
ページ範囲 161 - 166
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亮一|last=前迫|contribution=鹿児島の注口土器|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 条痕文土器と縄文施文土器 南九州における縄文時代前期末から中期前葉土器群の再整理
英語タイトル
著者
相美 伊久雄
ページ範囲 43 - 58
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=伊久雄|last=相美|contribution=条痕文土器と縄文施文土器 南九州における縄文時代前期末から中期前葉土器群の再整理|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 校歌は春風にのって
英語タイトル
著者
谷口 元子
ページ範囲 130 - 130
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=元子|last=谷口|contribution=校歌は春風にのって|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中期旧石器時代の終わり、若しくは後期旧石器時代の始まりと見られる遺跡考察のまえに 第30回九州旧石器文化研究会への所見、並びに石の本No.8遺跡の追加報告
英語タイトル
著者
池田 朋生
ページ範囲 1 - 11
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朋生|last=池田|contribution=中期旧石器時代の終わり、若しくは後期旧石器時代の始まりと見られる遺跡考察のまえに 第30回九州旧石器文化研究会への所見、並びに石の本No.8遺跡の追加報告|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 隼人塚考察 推定歴史学による隼人塚
英語タイトル
著者
帖佐 秀人
ページ範囲 123 - 124
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀人|last=帖佐|contribution=隼人塚考察 推定歴史学による隼人塚|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「島津貴久の脱出路」考察
英語タイトル
著者
帖佐 秀人
ページ範囲 249 - 254
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀人|last=帖佐|contribution=「島津貴久の脱出路」考察|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮崎県における弥生時代以降の打製石斧について 東臼杵郡東郷町を中心に
英語タイトル
著者
嶋田 史子
ページ範囲 215 - 223
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=史子|last=嶋田|contribution=宮崎県における弥生時代以降の打製石斧について 東臼杵郡東郷町を中心に|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 使い始めと使い終わりからみた磨石類
英語タイトル
著者
東 和幸
ページ範囲 77 - 80
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和幸|last=東|contribution=使い始めと使い終わりからみた磨石類|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 春日町遺跡
英語タイトル
著者
東 和幸
ページ範囲 101 - 106
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和幸|last=東|contribution=春日町遺跡|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学とNIE 埋蔵文化財と新聞
英語タイトル
著者
日高 勝博
ページ範囲 285 - 291
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝博|last=日高|contribution=考古学とNIE 埋蔵文化財と新聞|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 金峰町芝原遺跡周辺の表採遺物について
英語タイトル
著者
抜水 茂樹
ページ範囲 145 - 148
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂樹|last=抜水|contribution=金峰町芝原遺跡周辺の表採遺物について|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿児島県における縄文時代の姉島産黒曜石出土遺跡
英語タイトル
著者
立神 勇志
ページ範囲 191 - 194
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勇志|last=立神|contribution=鹿児島県における縄文時代の姉島産黒曜石出土遺跡|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東南部九州における縄文から弥生への土器変遷
英語タイトル
著者
桒畑 光博
ページ範囲 59 - 76
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=光博|last=桒畑|contribution=東南部九州における縄文から弥生への土器変遷|title=大河|date=2006-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124749|ncid=AA11127574|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 115
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力