奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39743 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132276 件
( 前年度比 + 996 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147025 件
( 前年度比 + 1551 件 )
現在の文化財論文件数
119906 件
( 前年度比 + 845 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1128 件
( 前年度比 + 76 件 )
※過去開催分含む

静岡県考古学研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/124054
引用表記 静岡県考古学会 2010 『静岡県考古学研究』静岡県考古学会
静岡県考古学会 2010 『静岡県考古学研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=静岡県考古学会|title=静岡県考古学研究|origdate=2010-09-25|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
ファイル
書名 静岡県考古学研究
発行(管理)機関 その他(静岡県) - 静岡県
書名かな しずおかけん こうこがく けんきゅう
副書名
巻次 41・42
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
静岡県考古学会
発行機関
静岡県考古学会
発行年月日 20100925
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 古代寺院の灯籠 遠江国分寺跡出土の木製竿灯籠についての研究ノート
英語タイトル
著者
安藤 寛
ページ範囲 291 - 300
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=寛|last=安藤|contribution=古代寺院の灯籠 遠江国分寺跡出土の木製竿灯籠についての研究ノート|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 浜松城をめぐる諸問題 その2
英語タイトル
著者
加藤 理文
ページ範囲 325 - 336
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=理文|last=加藤|contribution=浜松城をめぐる諸問題 その2|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 折敷のある暮らし
英語タイトル
著者
河合 修
ページ範囲 315 - 324
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=修|last=河合|contribution=折敷のある暮らし|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 試論 CADによる三遠式銅鐸の数値的分析
英語タイトル
著者
笠原 隆
ページ範囲 91 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=笠原|contribution=試論 CADによる三遠式銅鐸の数値的分析|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県東部の地震考古学研究 愛鷹山の地震の痕跡
英語タイトル
著者
原田 雄紀
ページ範囲 337 - 350
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雄紀|last=原田|contribution=静岡県東部の地震考古学研究 愛鷹山の地震の痕跡|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県における古墳時代の須恵器編年研究史
英語タイトル
著者
高橋 透
ページ範囲 211 - 222
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=透|last=高橋|contribution=静岡県における古墳時代の須恵器編年研究史|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 三河・遠江における縄文・弥生移行期の研究
英語タイトル
著者
佐藤 由紀男
ページ範囲 49 - 62
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=由紀男|last=佐藤|contribution=三河・遠江における縄文・弥生移行期の研究|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 集落の動態からみた古墳出現前後の富士山南麓
英語タイトル
著者
佐藤 祐樹
ページ範囲 119 - 132
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=祐樹|last=佐藤|contribution=集落の動態からみた古墳出現前後の富士山南麓|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 富士川下流域から出土する古代土器系譜について
英語タイトル
著者
佐野 五十三
ページ範囲 279 - 290
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=五十三|last=佐野|contribution=富士川下流域から出土する古代土器系譜について|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中東遠地域における半球形高坏について
英語タイトル
著者
柴田 稔
ページ範囲 197 - 210
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=柴田|contribution=中東遠地域における半球形高坏について|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県の石棒型式
英語タイトル
著者
渋谷 昌彦
ページ範囲 35 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昌彦|last=渋谷|contribution=静岡県の石棒型式|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県における弥生時代後期社会の成立 集落変遷の分析からの視点
英語タイトル
著者
小泉 祐紀
ページ範囲 77 - 90
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=祐紀|last=小泉|contribution=静岡県における弥生時代後期社会の成立 集落変遷の分析からの視点|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県下における方形周溝墓と土器棺墓(下) 考察編
英語タイトル
著者
松井 一明
ページ範囲 63 - 76
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一明|last=松井|contribution=静岡県下における方形周溝墓と土器棺墓(下) 考察編|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県内銙帯具再考 焼津市広畑古墳出土の鉸具をめぐって
英語タイトル
著者
植松 章八
ページ範囲 237 - 250
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章八|last=植松|contribution=静岡県内銙帯具再考 焼津市広畑古墳出土の鉸具をめぐって|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 『上平川大塚古墳明細書』
英語タイトル
著者
西郷 藤八
大谷 宏治
ページ範囲 133 - 146
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=藤八|last=西郷|first2=宏治|last2=大谷|contribution=『上平川大塚古墳明細書』|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約) 西郷 藤八;著/大谷 宏治;補記
タイトル 静岡市半兵衛奥古墳とその遺物 3
英語タイトル
著者
川江 秀孝
ページ範囲 185 - 196
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀孝|last=川江|contribution=静岡市半兵衛奥古墳とその遺物 3|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 上平川大塚古墳の研究
英語タイトル
著者
大谷 宏治
ページ範囲 147 - 160
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏治|last=大谷|contribution=上平川大塚古墳の研究|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 磐田市西貝塚の調査と黒曜石の産地推定
英語タイトル
著者
池谷 信之
五味 奈々子
篠原 和大
ページ範囲 25 - 34
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信之|last=池谷|first2=奈々子|last2=五味|first3=和大|last3=篠原|contribution=磐田市西貝塚の調査と黒曜石の産地推定|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 工人たちの狩猟、祝宴 県指定有形文化財・明ケ島出土土製模造品再考
英語タイトル
著者
竹内 直文
ページ範囲 175 - 184
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直文|last=竹内|contribution=工人たちの狩猟、祝宴 県指定有形文化財・明ケ島出土土製模造品再考|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学研究者が記録したイノシシ猟 静岡県静岡市井川における事例
英語タイトル
著者
長谷川 豊
ページ範囲 351 - 364
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=豊|last=長谷川|contribution=考古学研究者が記録したイノシシ猟 静岡県静岡市井川における事例|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東駿河における布留式併行期の様相(補遺) 前期古墳の年代を再検討する
英語タイトル
著者
渡井 英誉
ページ範囲 105 - 118
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=英誉|last=渡井|contribution=東駿河における布留式併行期の様相(補遺) 前期古墳の年代を再検討する|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 空中写真による静岡市庵原地域首長墳の再検討
英語タイトル
著者
藤原 知広
ページ範囲 161 - 174
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=知広|last=藤原|contribution=空中写真による静岡市庵原地域首長墳の再検討|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 向坂鋼二先生略年譜
英語タイトル
著者
静岡県考古学会
ページ範囲 1 - 10
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=静岡県考古学会|contribution=向坂鋼二先生略年譜|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 高見丘III遺跡出土石器群の石材消費行動
英語タイトル
著者
富樫 孝志
ページ範囲 11 - 24
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝志|last=富樫|contribution=高見丘III遺跡出土石器群の石材消費行動|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 飛鳥寺の伽藍配置の成立について
英語タイトル
著者
平野 吾郎
ページ範囲 223 - 236
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=吾郎|last=平野|contribution=飛鳥寺の伽藍配置の成立について|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 律令期の遠江国 磐田市内の調査事例を中心として
英語タイトル
著者
木村 弘之
ページ範囲 301 - 314
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘之|last=木村|contribution=律令期の遠江国 磐田市内の調査事例を中心として|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 伊場遺跡群の動態からみた評制の成立過程
英語タイトル
著者
鈴木 一有
ページ範囲 265 - 278
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一有|last=鈴木|contribution=伊場遺跡群の動態からみた評制の成立過程|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 伊場遺跡群と古代敷智郡家
英語タイトル
著者
鈴木 敏則
ページ範囲 251 - 264
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏則|last=鈴木|contribution=伊場遺跡群と古代敷智郡家|title=静岡県考古学研究|date=2010-09-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124054|ncid=AN00156335|volume=41・42}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 179
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力