奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

静岡県考古学研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/124053
引用表記 静岡県考古学会 2008 『静岡県考古学研究』静岡県考古学会
静岡県考古学会 2008 『静岡県考古学研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=静岡県考古学会|title=静岡県考古学研究|origdate=2008-12-25|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
ファイル
書名 静岡県考古学研究
発行(管理)機関 その他(静岡県) - 静岡県
書名かな しずおかけん こうこがく けんきゅう
副書名
巻次 40
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
静岡県考古学会
発行機関
静岡県考古学会
発行年月日 20081225
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 弥生時代後期の掘立柱建物について 登呂遺跡検出建物遺構からみた掘立柱建物の床高と根入れ
英語タイトル
著者
岡村 渉
ページ範囲 145 - 158
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=渉|last=岡村|contribution=弥生時代後期の掘立柱建物について 登呂遺跡検出建物遺構からみた掘立柱建物の床高と根入れ|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古志戸呂製品の受用
英語タイトル
著者
河合 修
ページ範囲 343 - 354
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=修|last=河合|contribution=古志戸呂製品の受用|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地方官衙における徴税形態の様相
英語タイトル
著者
丸杉 俊一郎
ページ範囲 295 - 308
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊一郎|last=丸杉|contribution=地方官衙における徴税形態の様相|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 側壁を築く 駿河西部の事例
英語タイトル
著者
菊池 吉修
ページ範囲 227 - 236
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=吉修|last=菊池|contribution=側壁を築く 駿河西部の事例|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 遠江笹岡城の再検討
英語タイトル
著者
久野 正博
松井 一明
ページ範囲 317 - 328
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正博|last=久野|first2=一明|last2=松井|contribution=遠江笹岡城の再検討|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 沼津市内における戦争遺跡の発掘調査
英語タイトル
著者
原田 雄紀
ページ範囲 369 - 382
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雄紀|last=原田|contribution=沼津市内における戦争遺跡の発掘調査|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東海東部における縄文時代後晩期の生業から見た地域性
英語タイトル
著者
五味 奈々子
ページ範囲 79 - 92
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=奈々子|last=五味|contribution=東海東部における縄文時代後晩期の生業から見た地域性|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 登呂・蜆塚・伊場&私
英語タイトル
著者
向坂 鋼二
ページ範囲 1 - 10
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=鋼二|last=向坂|contribution=登呂・蜆塚・伊場&私|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県下における中世山城遺構の画期について
英語タイトル
著者
溝口 彰啓
ページ範囲 329 - 342
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=彰啓|last=溝口|contribution=静岡県下における中世山城遺構の画期について|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 駿河国富士郡における8世紀代の移住と集住
英語タイトル
著者
佐野 五十三
ページ範囲 271 - 284
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=五十三|last=佐野|contribution=駿河国富士郡における8世紀代の移住と集住|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日吉廃寺周辺の特殊集落跡について
英語タイトル
著者
山本 恵一
ページ範囲 309 - 316
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵一|last=山本|contribution=日吉廃寺周辺の特殊集落跡について|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大井川流域における縄文時代石匙の観察ノート 川根本町下開土遺跡・御前崎市星の糞遺跡出土資料を加えて
英語タイトル
著者
篠ヶ谷 路人
ページ範囲 67 - 78
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=路人|last=篠ヶ谷|contribution=大井川流域における縄文時代石匙の観察ノート 川根本町下開土遺跡・御前崎市星の糞遺跡出土資料を加えて|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡・清水平野における弥生遺跡の分析と展開
英語タイトル
著者
篠原 和大
ページ範囲 131 - 144
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和大|last=篠原|contribution=静岡・清水平野における弥生遺跡の分析と展開|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東鎌塚原式土器
英語タイトル
著者
渋谷 昌彦
ページ範囲 39 - 52
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昌彦|last=渋谷|contribution=東鎌塚原式土器|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県出土事例から見た入海式に関する一考察
英語タイトル
著者
小崎 晋
ページ範囲 53 - 66
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晋|last=小崎|contribution=静岡県出土事例から見た入海式に関する一考察|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 駿府城内遺跡出土の弥生時代中期の土器
英語タイトル
著者
小泉 祐紀
ページ範囲 117 - 130
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=祐紀|last=小泉|contribution=駿府城内遺跡出土の弥生時代中期の土器|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県下における方形周溝墓と土器棺墓(上) 県内土器棺墓分析編
英語タイトル
著者
松井 一明
ページ範囲 93 - 106
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一明|last=松井|contribution=静岡県下における方形周溝墓と土器棺墓(上) 県内土器棺墓分析編|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県内出土の縄文時代玉集成 玉から観た縄文時代
英語タイトル
著者
松本 一男
ページ範囲 25 - 38
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一男|last=松本|contribution=静岡県内出土の縄文時代玉集成 玉から観た縄文時代|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県における村落内寺院・仏堂風建物
英語タイトル
著者
植松 章八
ページ範囲 257 - 270
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章八|last=植松|contribution=静岡県における村落内寺院・仏堂風建物|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 紡錘車形石製品の研究
英語タイトル
著者
西島 庸介
ページ範囲 173 - 186
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=庸介|last=西島|contribution=紡錘車形石製品の研究|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 駿河における「前期古墳」の墳丘
英語タイトル
著者
曽根 俊雄
ページ範囲 187 - 200
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊雄|last=曽根|contribution=駿河における「前期古墳」の墳丘|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 瓢形環状鏡板付轡の特質
英語タイトル
著者
大谷 宏治
ページ範囲 201 - 214
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏治|last=大谷|contribution=瓢形環状鏡板付轡の特質|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県西部出土の古代製塩土器について
英語タイトル
著者
大林 元
ページ範囲 285 - 294
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=元|last=大林|contribution=静岡県西部出土の古代製塩土器について|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 木製品として琴と筑状弦楽器 古代木製弦楽器研究上の諸問題
英語タイトル
著者
中川 律子
ページ範囲 107 - 116
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=律子|last=中川|contribution=木製品として琴と筑状弦楽器 古代木製弦楽器研究上の諸問題|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学研究者が体験したシカ猟 静岡県静岡市梅ヶ島における事例(補)
英語タイトル
著者
長谷川 豊
ページ範囲 383 - 396
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=豊|last=長谷川|contribution=考古学研究者が体験したシカ猟 静岡県静岡市梅ヶ島における事例(補)|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 遠江の竪穴系埋葬施設における副葬刀剣の配置
英語タイトル
著者
田村 隆太郎
ページ範囲 215 - 226
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆太郎|last=田村|contribution=遠江の竪穴系埋葬施設における副葬刀剣の配置|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 潤井川流域における古墳時代前期の高坏 大廓式の高坏を考える
英語タイトル
著者
渡井 英誉
ページ範囲 159 - 172
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=英誉|last=渡井|contribution=潤井川流域における古墳時代前期の高坏 大廓式の高坏を考える|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 墳丘構築技法の変遷と系譜
英語タイトル
著者
白沢 崇
ページ範囲 237 - 250
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=崇|last=白沢|contribution=墳丘構築技法の変遷と系譜|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 高見丘III遺跡におけるナイフ形石器の形態形成過程
英語タイトル
著者
富樫 孝志
ページ範囲 11 - 24
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝志|last=富樫|contribution=高見丘III遺跡におけるナイフ形石器の形態形成過程|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 衣川1号窯出土の特殊扁壷について
英語タイトル
著者
福島 志野
ページ範囲 251 - 256
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=志野|last=福島|contribution=衣川1号窯出土の特殊扁壷について|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 遠州の近世墓 磐田市域の調査事例から
英語タイトル
著者
木村 弘之
ページ範囲 355 - 368
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘之|last=木村|contribution=遠州の近世墓 磐田市域の調査事例から|title=静岡県考古学研究|date=2008-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124053|ncid=AN00156335|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 102
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力