奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39741 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132276 件
( 前年度比 + 996 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147025 件
( 前年度比 + 1551 件 )
現在の文化財論文件数
119904 件
( 前年度比 + 843 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1124 件
( 前年度比 + 72 件 )
※過去開催分含む

静岡縣郷土研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/124029
引用表記 静岡県郷土研究協会 1935 『静岡縣郷土研究』静岡縣郷土研究協會
静岡県郷土研究協会 1935 『静岡縣郷土研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=静岡縣郷土研究協會|title=静岡縣郷土研究|origdate=1935-02-18|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
ファイル
書名 静岡縣郷土研究
発行(管理)機関 その他(静岡県) - 静岡県
書名かな しずおかけん きょうど けんきゅう
副書名
巻次 4
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
静岡県郷土研究協会
発行機関
静岡縣郷土研究協會
発行年月日 19350218
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 日蓮宗弘通の裡に見る 武将の力と法の力
英語タイトル
著者
伊藤 只人
ページ範囲 63 - 78
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=只人|last=伊藤|contribution=日蓮宗弘通の裡に見る 武将の力と法の力|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 曽我伝説の展開について
英語タイトル
著者
宇野 量介
ページ範囲 29 - 54
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=量介|last=宇野|contribution=曽我伝説の展開について|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 駿河版に就て
英語タイトル
著者
加藤 忠雄
ページ範囲 103 - 112
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠雄|last=加藤|contribution=駿河版に就て|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 天龍川変遷史(3)
英語タイトル
著者
河村 直次郎
ページ範囲 95 - 102
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直次郎|last=河村|contribution=天龍川変遷史(3)|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 慶長の水害と島田宿の復興
英語タイトル
著者
紅林 時次郎
ページ範囲 113 - 115
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=時次郎|last=紅林|contribution=慶長の水害と島田宿の復興|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 遠江地方に遺存せる農業市
英語タイトル
著者
佐々木 清治
ページ範囲 161 - 169
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清治|last=佐々木|contribution=遠江地方に遺存せる農業市|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 富士郡鷹岡町天間字横道出土の和鏡
英語タイトル
著者
佐野 武男
ページ範囲 23 - 28 , +図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武男|last=佐野|contribution=富士郡鷹岡町天間字横道出土の和鏡|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「算法通書」抄(1)
英語タイトル
著者
斎藤 一郎
ページ範囲 169 - 183
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一郎|last=斎藤|contribution=「算法通書」抄(1)|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 熊沢氏ノ「八楠村民藤吉郎復讎始末」ニツキテ
英語タイトル
著者
山崎 常磐
ページ範囲 144 - 151
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=常磐|last=山崎|contribution=熊沢氏ノ「八楠村民藤吉郎復讎始末」ニツキテ|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 我が郷土の変異植物に就いて
英語タイトル
著者
山出 半次郎
ページ範囲 216 - 221
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=半次郎|last=山出|contribution=我が郷土の変異植物に就いて|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 横須賀惣庄屋覚帳に就いて
英語タイトル
著者
松本 俊男
ページ範囲 137 - 143
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊男|last=松本|contribution=横須賀惣庄屋覚帳に就いて|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 無双連山を中心とせる諸城址の研究
英語タイトル
著者
沼舘 愛三
ページ範囲 79 - 94 , +図3p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=愛三|last=沼舘|contribution=無双連山を中心とせる諸城址の研究|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 遠江古跡図絵と其著者藤長庚に就て
英語タイトル
著者
西郷 藤八
ページ範囲 129 - 136
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=藤八|last=西郷|contribution=遠江古跡図絵と其著者藤長庚に就て|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近古本邦砲射法概略
英語タイトル
著者
浅若 晁
ページ範囲 151 - 160
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晁|last=浅若|contribution=近古本邦砲射法概略|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 煙霞綺談の著者西村白鳥
英語タイトル
著者
村田 長兵衛
ページ範囲 116 - 128
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=長兵衛|last=村田|contribution=煙霞綺談の著者西村白鳥|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 小田原城主大森氏と北駿の史跡
英語タイトル
著者
滝口 源太郎
ページ範囲 55 - 62
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=源太郎|last=滝口|contribution=小田原城主大森氏と北駿の史跡|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編輯後記
英語タイトル
著者
柘植 清
ページ範囲 259 - 259
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清|last=柘植|contribution=編輯後記|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 創設当時の静岡県
英語タイトル
著者
柘植 清
ページ範囲 184 - 216
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清|last=柘植|contribution=創設当時の静岡県|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 北伊豆地震に於ける土地崩壊に就いて
英語タイトル
著者
田中 元之進
ページ範囲 222 - 255 , +図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=元之進|last=田中|contribution=北伊豆地震に於ける土地崩壊に就いて|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 口絵説明 摩訶耶寺の木造浪切不動明王立像 一本造
英語タイトル
著者
静岡県郷土研究協会
ページ範囲 256 - 256 , +図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=静岡県郷土研究協会|contribution=口絵説明 摩訶耶寺の木造浪切不動明王立像 一本造|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 口絵説明 金木犀樹
英語タイトル
著者
静岡県郷土研究協会
ページ範囲 256 - 256 , +図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=静岡県郷土研究協会|contribution=口絵説明 金木犀樹|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 三たび行在所となりし三島宿本陣樋口家の記録に就いて(下)
英語タイトル
著者
贄川 邦作
ページ範囲 4 - 22
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=邦作|last=贄川|contribution=三たび行在所となりし三島宿本陣樋口家の記録に就いて(下)|title=静岡縣郷土研究|date=1935-02-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124029|ncid=AN00102562|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 54
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力