奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39641 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132247 件
( 前年度比 + 942 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146960 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む

西郊文化

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/123779
引用表記 西郊文化研究会 1956 『西郊文化』杉並区史編纂委員会
西郊文化研究会 1956 『西郊文化』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=杉並区史編纂委員会|title=西郊文化|origdate=1956-02-25|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
ファイル
書名 西郊文化
発行(管理)機関 杉並区 - 東京都
書名かな せいこう ぶんか
副書名
巻次 12・13
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
西郊文化研究会
発行機関
杉並区史編纂委員会
発行年月日 19560225
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
The culture in the western suburbs of Tokyo
所収論文
タイトル 西武蔵野における江戸中期の営農形態
英語タイトル
著者
伊藤 好一
ページ範囲 8 - 15
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=好一|last=伊藤|contribution=西武蔵野における江戸中期の営農形態|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 武蔵野台地の池水
英語タイトル
著者
伊藤 隆吉
ページ範囲 46 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆吉|last=伊藤|contribution=武蔵野台地の池水|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 牛込氏文書と牛込氏 新発見史料
英語タイトル
著者
稲村 坦元
ページ範囲 29 - 31
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=坦元|last=稲村|contribution=牛込氏文書と牛込氏 新発見史料|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 武蔵 国分寺の数字瓦
英語タイトル
著者
宇野 信四郎
ページ範囲 27 - 28
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信四郎|last=宇野|contribution=武蔵 国分寺の数字瓦|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 4000年前の蛤汁
英語タイトル
著者
下津谷 達男
ページ範囲 26 - 27
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=達男|last=下津谷|contribution=4000年前の蛤汁|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 淡島をめぐる女性信仰(上) 私の民間信仰史覚書
英語タイトル
著者
菊池 武
ページ範囲 38 - 43
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武|last=菊池|contribution=淡島をめぐる女性信仰(上) 私の民間信仰史覚書|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 深大寺の釈迦如来像
英語タイトル
著者
榊原 松司
ページ範囲 56 - 57 , +図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=松司|last=榊原|contribution=深大寺の釈迦如来像|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 快走する国電中央線の歴史 中央線の今と昔
英語タイトル
著者
市川 広太郎
ページ範囲 50 - 52
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=広太郎|last=市川|contribution=快走する国電中央線の歴史 中央線の今と昔|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 万葉季題 春の野
英語タイトル
著者
西郊文化研究会
ページ範囲 7 - 7
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=西郊文化研究会|contribution=万葉季題 春の野|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル イタスケ古墳を守れ 崩れゆく文化遺産
英語タイトル
著者
青年考古学協議会
ページ範囲 53 - 53
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=青年考古学協議会|contribution=イタスケ古墳を守れ 崩れゆく文化遺産|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 猿どし雑話
英語タイトル
著者
大場 磐雄
ページ範囲 4 - 6
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=磐雄|last=大場|contribution=猿どし雑話|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東京都練馬区武蔵関の遺跡 ローム層中の石器文化
英語タイトル
著者
中沢 保
杉山 荘平
ページ範囲 16 - 25
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保|last=中沢|first2=荘平|last2=杉山|contribution=東京都練馬区武蔵関の遺跡 ローム層中の石器文化|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 梅・桃・桜
英語タイトル
著者
二木 武江
ページ範囲 44 - 45
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武江|last=二木|contribution=梅・桃・桜|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 土師器とその文化
英語タイトル
著者
萩原 弘道
ページ範囲 32 - 37
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘道|last=萩原|contribution=土師器とその文化|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本人はどこから来た(上)
英語タイトル
著者
萩原 弘道
ページ範囲 54 - 55
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘道|last=萩原|contribution=日本人はどこから来た(上)|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編集後記
英語タイトル
著者
萩原 弘道
ページ範囲 62 - 62
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘道|last=萩原|contribution=編集後記|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 史跡めぐり
英語タイトル
著者
西郊文化研究会
ページ範囲 58 - 59
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=西郊文化研究会|contribution=史跡めぐり|title=西郊文化|date=1956-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123779|ncid=AN00339845|volume=12・13}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 53
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力