URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/122894
|
引用表記 |
財団法人大阪府埋蔵文化財協会 1987 『財団法人大阪府埋蔵文化財協会調査報告書9:阪南丘陵埋蔵文化財』財団法人大阪府埋蔵文化財協会
|
財団法人大阪府埋蔵文化財協会 1987 『阪南丘陵埋蔵文化財』財団法人大阪府埋蔵文化財協会調査報告書9
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=二郎|last=岩崎|first2=晋作|last2=田中|first3=一廣|last3=田中|first4=高秀|last4=渋谷|first5=昌宏|last5=渡辺|first6=龍男|last6=田中|first7=みどり|last7=服部|title=阪南丘陵埋蔵文化財|origdate=1987-01-10|date=1987-01-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122894|location=大阪市東区谷町2丁目36番地 大手前ウサミビル|ncid=BN02135607|ncid=AN10268743|series=財団法人大阪府埋蔵文化財協会調査報告書|volume=9}}
閉じる
|
ファイル |
|
3次元画像 |
|
書名 |
阪南丘陵埋蔵文化財 |
発行(管理)機関 |
大阪府文化財センター
- 大阪府
|
有償頒布・配布ページ |
https://www.occh.or.jp/?s=book ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
書名かな |
はんなんちょうないまいぞうぶんかざい |
副書名 |
|
巻次 |
|
シリーズ名 |
財団法人大阪府埋蔵文化財協会調査報告書 |
シリーズ番号 |
9 |
編著者名 |
|
編集機関 |
財団法人大阪府埋蔵文化財協会
|
発行機関 |
財団法人大阪府埋蔵文化財協会
|
発行年月日 |
19870110 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
540 |
電話番号 |
069423885 |
住所 |
大阪市東区谷町2丁目36番地 大手前ウサミビル |
報告書種別 |
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) |
資料タイプ |
Research Paper |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
茶屋遺跡 |
遺跡名かな |
ちゃやいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
大阪府阪南市箱作 |
所在地ふりがな |
おおさかふはんなんしはこつくり |
市町村コード |
27232 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
341948 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1351251 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.33 135.214166
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19860602-19861101
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
15か所のトレンチ調査を実施し、土器細片出土。 |
|
遺跡名 |
稲丸遺跡 |
遺跡名かな |
いなまるいせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
大阪府阪南市箱作 |
所在地ふりがな |
おおさかふはんなんしはこつくり |
市町村コード |
27232 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
341950 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1351342 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.330555 135.228333
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19860602-19861101
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
9か所のトレンチ調査を実施。 |
|
遺跡名 |
飯ノ峯畑遺跡 |
遺跡名かな |
いいのみねばたいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
大阪府阪南市箱作 |
所在地ふりがな |
おおさかふはんなんしはこつくり |
市町村コード |
27232 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
341954 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1351333 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.331666 135.225833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19860602-19861101
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
14か所のトレンチ調査を実施。 |
|
遺跡名 |
金剛寺遺跡 |
遺跡名かな |
こんごうじいせき |
本内順位 |
4 |
遺跡所在地 |
大阪府阪南市貝掛 |
所在地ふりがな |
おおさかふはんなんしかいかけ |
市町村コード |
27232 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
342009 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1351344 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.335833 135.228888
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19860602-19861101
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
平安
|
主な遺構 |
石列
|
主な遺物 |
瓦
土師器
瓦器
|
特記事項 |
18か所のトレンチ調査を実施。 |
|
遺跡名 |
箱作ミノバ石切り場跡 |
遺跡名かな |
はこつくりみのばいしきりばあと |
本内順位 |
5 |
遺跡所在地 |
大阪府阪南市箱作 |
所在地ふりがな |
おおさかふはんなんしはこつくり |
市町村コード |
27232 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
341929 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1351338 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.324722 135.227222
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19860602-19861101
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
|
主な遺構 |
石切り場
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
2か所のトレンチ調査を実施。 |
|
|
要約 |
分布調査により21か所の遺跡・散布地などを確認し、うち5か所の試掘調査を実施した。その結果、茶屋遺跡・稲丸遺跡では遺構・遺物をほとんど確認できず、飯ノ峯畑遺跡でも遺構は見つからず、遺物も僅少であった。これに対し金剛寺遺跡では、字名もさることながら、中世以降の土器・瓦片が出土し、石列を伴う壇状遺構を検出、ミノバ石切場跡でも14か所の採掘坑を発見した。 |