奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1135 件
( 前年度比 + 83 件 )
※過去開催分含む

滋賀考古学論叢

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/121191
引用表記 滋賀考古学論叢刊行会 1985 『滋賀考古学論叢』滋賀考古学論叢刊行会
滋賀考古学論叢刊行会 1985 『滋賀考古学論叢』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=滋賀考古学論叢刊行会|title=滋賀考古学論叢|origdate=1985-12-01|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
ファイル
書名 滋賀考古学論叢
発行(管理)機関 その他(滋賀県) - 滋賀県
書名かな しが こうこがく ろんそう
副書名
巻次 2
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
滋賀考古学論叢刊行会
発行機関
滋賀考古学論叢刊行会
発行年月日 19851201
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 江南さんのことども
英語タイトル
著者
宇野 茂樹
ページ範囲 168 - 170
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂樹|last=宇野|contribution=江南さんのことども|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 長光寺城の構造
英語タイトル
著者
角上 寿行
ページ範囲 157 - 162
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=寿行|last=角上|contribution=長光寺城の構造|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 滋賀県における奈良時代の掘立柱建物について
英語タイトル
著者
葛野 泰樹
ページ範囲 61 - 68
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=泰樹|last=葛野|contribution=滋賀県における奈良時代の掘立柱建物について|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近江八幡市郷土資料館の陳列品にみる特異な須恵器について
英語タイトル
著者
丸山 竜平
ページ範囲 14 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=竜平|last=丸山|contribution=近江八幡市郷土資料館の陳列品にみる特異な須恵器について|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地方窯の上限と系譜を求めて(1) 近江を中心に
英語タイトル
著者
岩崎 直也
ページ範囲 37 - 43
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直也|last=岩崎|contribution=地方窯の上限と系譜を求めて(1) 近江を中心に|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル いわゆる統一条里と古地割
英語タイトル
著者
近藤 滋
ページ範囲 48 - 52
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=滋|last=近藤|contribution=いわゆる統一条里と古地割|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 桑実寺本堂発見の巡礼札
英語タイトル
著者
兼康 保明
河内 美代子
ページ範囲 163 - 167
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保明|last=兼康|first2=美代子|last2=河内|contribution=桑実寺本堂発見の巡礼札|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 写経所の或る日の一こま
英語タイトル
著者
佐藤 宗男
ページ範囲 44 - 47
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宗男|last=佐藤|contribution=写経所の或る日の一こま|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 百済寺五重塔跡出土信楽壷について
英語タイトル
著者
山本 一博
ページ範囲 142 - 148
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一博|last=山本|contribution=百済寺五重塔跡出土信楽壷について|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 忍冬蓮華文軒丸瓦小考
英語タイトル
著者
篠宮 正
ページ範囲 84 - 91
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正|last=篠宮|contribution=忍冬蓮華文軒丸瓦小考|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 江州高島産石硯資料暼見録
英語タイトル
著者
水野 正好
ページ範囲 131 - 137
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正好|last=水野|contribution=江州高島産石硯資料暼見録|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近江・木津庄にみる古代末荘園の建物群をめぐって
英語タイトル
著者
清水 尚
ページ範囲 76 - 83
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚|last=清水|contribution=近江・木津庄にみる古代末荘園の建物群をめぐって|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 長寿寺塔跡と捴見寺三重塔
英語タイトル
著者
西田 弘
ページ範囲 124 - 130
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘|last=西田|contribution=長寿寺塔跡と捴見寺三重塔|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 小中遺跡における祭祀遺物出土の背景について
英語タイトル
著者
石橋 正嗣
ページ範囲 30 - 36
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正嗣|last=石橋|contribution=小中遺跡における祭祀遺物出土の背景について|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近淡海国造について 近江古代豪族ノート3
英語タイトル
著者
大橋 信弥
ページ範囲 22 - 29
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信弥|last=大橋|contribution=近淡海国造について 近江古代豪族ノート3|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近江における近世初頭の城郭について 天正4年安土築城以後の山城を中心として
英語タイトル
著者
中井 均
ページ範囲 149 - 156
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=均|last=中井|contribution=近江における近世初頭の城郭について 天正4年安土築城以後の山城を中心として|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 残存条里と集落遺跡
英語タイトル
著者
田中 勝弘
ページ範囲 53 - 60
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝弘|last=田中|contribution=残存条里と集落遺跡|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「近江産」緑釉陶器の一様相
英語タイトル
著者
田路 正幸
ページ範囲 92 - 100
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正幸|last=田路|contribution=「近江産」緑釉陶器の一様相|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近江湖東地方における黒色土器について
英語タイトル
著者
日永 伊久男
ページ範囲 109 - 116
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=伊久男|last=日永|contribution=近江湖東地方における黒色土器について|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 律令制下の関について マキノ町小荒路十寺遺跡の検討
英語タイトル
著者
白井 順子
ページ範囲 69 - 75
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=順子|last=白井|contribution=律令制下の関について マキノ町小荒路十寺遺跡の検討|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 高嶋硯の由来
英語タイトル
著者
白井 忠雄
ページ範囲 138 - 141
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠雄|last=白井|contribution=高嶋硯の由来|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 針江北遺跡出土突起付皿状土製品
英語タイトル
著者
尾崎 好則
ページ範囲 1 - 6
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=好則|last=尾崎|contribution=針江北遺跡出土突起付皿状土製品|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 滋賀考古学論叢2の刊行に
英語タイトル
著者
滋賀考古学論叢刊行会
ページ範囲 0 - 0 , 本文外1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=滋賀考古学論叢刊行会|contribution=滋賀考古学論叢2の刊行に|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 蒲生堂廃寺跡土壙8・9出土の瓦器について 近江地方における瓦器生産に関連して
英語タイトル
著者
北川 浩
ページ範囲 101 - 108
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩|last=北川|contribution=蒲生堂廃寺跡土壙8・9出土の瓦器について 近江地方における瓦器生産に関連して|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 銅鐸と絵画
英語タイトル
著者
木戸 雅寿
ページ範囲 7 - 13
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雅寿|last=木戸|contribution=銅鐸と絵画|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 五個荘町の石塔婆
英語タイトル
著者
林 純
ページ範囲 117 - 123
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=純|last=林|contribution=五個荘町の石塔婆|title=滋賀考古学論叢|date=1985-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121191|ncid=AN00090532|volume=2}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 152
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力